ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
欧州委員会 遺伝子組換トウモロコシ1507の動物用飼料としての輸入・加工を許可
(2005.11.25) 欧州委員会は遺伝子組換トウモロコシ1507の市場における流通を許可した。この許可は、動物用飼料としての輸入及び加工を対象としたものである。 このト...【EU】2005.11.03 発表 記事を読む
合成ナノ粒子が労働者や環境に与える影響について シンポジウム開催
(2005.11.10) ドイツ・ボンにおいて、10月11日・12日、専門家による会議、「職場と環境における合成ナノ粒子の評価に関する対話」が開催された。これは、連邦環境省、連...【ドイツ】2005.10.21 発表 記事を読む
EPA 殺虫剤試験に関する倫理基準案を公表
(2005.09.29) EPAは9月7日、第三者機関による、妊婦および小児を対象とした殺虫剤の投与試験に関して、倫理基準の案を公表した。現在パブリック・コメントを募集している...【アメリカ】2005.09.07 発表 記事を読む
欧州委員会 遺伝子組換ナタネの輸入を許可
(2005.09.13) 欧州委員会は、8月31日、GT73として知られる遺伝子組換ナタネの輸入及び加工のための市場流通を許可した。この決定は10年間有効で、モンサント社から許可申...【EU】2005.08.31 発表 記事を読む
EPA 「世代間環境保健教育普及プロジェクト」の補助金受給者を公表
(2005.09.09) EPAは、「世代間環境保健教育普及プロジェクト」による10万ドル(1100万円)の補助金を、「ジェネレーション・ユナイテッド」に給付することを公表した。 ...【アメリカ】2005.08.23 発表 記事を読む
EPA ハリケーン・カトリーナへの対応
(2005.09.07) ハリケーン・カトリーナによって大きな被害を蒙ったアメリカ南部において、EPAは、捜索・復旧活動、環境モニタリング、危険物に対する市民への注意喚起など...【アメリカ】2005.08.28 発表 記事を読む
欧州委員会 動物用飼料として 遺伝子組換トウモロコシ(MON863)の輸入・加工を許可
(2005.08.24) 欧州委員会は、遺伝子組換トウモロコシMON863を動物用飼料として輸入・加工することを許可した。この決定は、食品としての利用及びEU域内での栽培を対象と...【EU】2005.08.08 発表 記事を読む
EPA 殺虫剤のリスク低減に取り組む企業等を表彰
(2005.08.05) EPAは、「殺虫剤環境スチュワードシップ・プログラム」(PESP)に参加している企業・団体のうち、16の企業等を、汚染の未然防止および殺虫剤のリスク削減に...【アメリカ】2005.07.20 発表 記事を読む
EPA 2005年グリーン・ケミストリー・チャレンジ大統領賞の受賞者を発表
(2005.07.08) 6月20日、2005年グリーン・ケミストリー・チャレンジ大統領賞の授賞式が、ワシントンD.C.で開催された。 この賞は、製造過程で発生する汚染物質や廃棄物...【アメリカ】2005.06.21 発表 記事を読む
イギリス農薬フォーラム 2004年年次報告書を公表
(2005.06.13) 農薬フォーラムによる2004年の年次報告書が、5月25日に公表された。同フォーラムは、農業者や環境関係者など、様々な関係者を集め、責任ある農薬の使用につ...【イギリス】2005.05.25 発表 記事を読む
UNEP 東欧の鉱山の環境リスク削減に向けた行動計画に合意
(2005.06.01) 5月12-14日にかけて、ルーマニアで、南東欧及びティサ川流域における鉱山の環境リスク削減に関する会議が開催された。 同会議には、東欧12カ国の閣僚、...【国連】2005.05.13 発表 記事を読む
工場・畜産施設からの汚染物質排出状況をインターネットで公表
(2005.04.25) 工業および畜産業の汚染物質排出目録が、インターネットで公表された。 下記のサイトでは、3,500件の工業施設および300件の畜産施設に関する、1万4000件...【フランス】2005.04.04 発表 記事を読む
未承認の遺伝子組換トウモロコシ混入問題で アメリカに対策を要求
(2005.04.20) EU未承認の遺伝子組換トウモロコシがアメリカからの輸入品に混入していた問題を受けて、EU各国は4月15日、緊急の措置を求める欧州委員会の提案に合意した。...【EU】2005.04.15 発表 記事を読む
携帯電話事業者の自主規制に関する報告書が完成
(2005.04.19) 携帯電話情報センター(IZMF)は、3月31日、2004年の自主規制に関する報告書をトリッティン環境大臣に提出した。これは、IZMFの依頼により、ドイツ都市学研...【ドイツ】2005.03.31 発表 記事を読む
イギリス政府 化学物質、生物物質、放射性物質事故による汚染除去のため新部局を設立
(2005.02.09) イギリスのモーレイ環境大臣は,「化学物質、生物物質、放射性物質及び核兵器(CBRN)」が環境中に放出されるような事故が起きてしまった場合に、行政機関...【イギリス】2005.01.25 発表 記事を読む
EPA 無機金属のリスク評価に関する枠組み案を公表
(2005.01.13) EPAは12月20日、「無機金属のリスク評価に関する枠組み案」を公表し、パブリック・コメントに付した。 これは、科学者に対し、無機金属および金属化合物...【アメリカ】2004.12.20 発表 記事を読む
EPA 大量生産化学物質に関する自主的な情報提供プログラムについて報告書を公表
(2004.12.15) EPAは、「大量生産(HPV)化学物質チャレンジ・プログラムの現状と今後の方向性」と題する報告書を公表する。 HPV化学物質とは、年間に100万ポンド以上...【アメリカ】2004.12.01 発表 記事を読む
EPA 世界貿易センター倒壊による汚染のサンプリング計画に対するパブリック・コメントを募集
(2004.11.08) EPAは、10月21日、マンハッタン南部地域において、倒壊した世界貿易センターによる汚染が生じているかを判定するため、当該地域のサンプリング計画案を公表...【アメリカ】2004.10.21 発表 記事を読む
ホルムアルデヒド拡散の少ない合板製造技術に300万ユーロ支援
(2004.11.02) ドイツ連邦環境省は、合板製造の際に、ホルムアルデヒドの発生を抑制する環境技術に対して、300万ユーロ(3億9000万円)を支出することを発表した。これは...【ドイツ】2004.10.14 発表 記事を読む
(2004.10.04) EPAは、「殺虫剤環境スチュワードシップ・プログラム」(PESP)に参加している企業・団体のうち、13の企業等を、汚染の未然防止および殺虫剤のリスク削減に...【アメリカ】2004.09.15 発表 記事を読む
総件数256件 page 9/13 | 前へ 7 8 9 10 11 次へ