ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
欧州環境庁、主要汚染物質の排出源は石炭火力発電所と分析
(2017.07.24) 欧州環境庁(EEA)は、欧州汚染物質排出移動登録(E-PRTR)に報告された、最新の汚染物質排出データ(2015年)の分析結果を公表した。それによると、E-PRTR...【EU】2017.07.09 発表 記事を読む
欧州化学物質庁、ビスフェノールAを内分泌かく乱物質として特定
(2017.06.30) 欧州化学物質庁(ECHA)の加盟国委員会(MSC)は、ビスフェノールAをその内分泌かく乱特性により高懸念物質(SVHC)として特定することに全会一致で承認し...【EU】2017.06.16 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、ブラウンフィールド広域計画資金をニューイングランドの2団体に提供
(2017.02.16) アメリカ環境保護庁(EPA)は、ブラウンフィールド助成の広域計画(AWP)プログラムで、ニューイングランド地方の2団体を選定したと発表した。団体には地域...【アメリカ】2017.02.03 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、除草剤パラコートの中毒を防止する安全措置を最終決定
(2017.01.10) アメリカ環境保護庁(EPA)は、除草剤パラコートによる中毒事故を防ぐための安全措置を最終決定した。パラコートはアメリカで広く使われている除草剤で、作...【アメリカ】2016.12.15 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、改正TSCAで最初のリスク評価対象物質を公表
(2016.12.19) アメリカ環境保護庁(EPA)は、改正有害物質規制法(TSCA)のもと、健康と環境に関するリスク評価の対象となる最初の化学物質を発表した。発表されたのは、...【アメリカ】2016.11.29 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、規制対象化学物質の情報がわかるオンラインツールの機能と情報を拡充
(2014.10.22) アメリカ環境保護庁(EPA)は、規制対象化学物質の情報がわかるオンラインツール「ChemView」の機能と情報を拡充したことを公表した。ChemViewは、化学物質...【アメリカ】2014.10.07 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、歯科治療用アマルガムの放出を削減する新規則案を公表
(2014.10.10) アメリカ環境保護庁(EPA)は、歯科医院から環境中に放出される治療用アマルガムの削減を目指し、水質汚染防止法に基づく新たな規則案を公表した。治療用ア...【アメリカ】2014.09.25 発表 記事を読む
フランス環境大臣、農薬空中散布の最終的禁止を歓迎
(2014.10.07) フランスのロワイヤル環境・持続可能開発・エネルギー大臣は、農薬の空中散布を最終的に禁止する法令が官報に公示されたことに対し、満足の意を表明した。...【フランス】2014.09.19 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、環境適合設計(DfE)プログラムにより、難燃剤の新たな代替物質を特定
(2014.06.26) アメリカ環境保護庁は、環境適合設計(DfE)の代替物質評価プログラムにより、難燃性ヘキサブロモシクロドデカン(HBCD)より安全性の高い代替物質として臭...【アメリカ】2014.06.12 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁・食品医薬品局、水銀の少ない魚類の摂取を増やすよう新たな助言案を公表
(2014.06.23) アメリカの環境保護庁(EPA)と食品医薬品局(FDA)は、魚類の摂取に関する助言を改め、特に妊婦、妊娠する可能性のある女性、授乳中の女性、幼い子どもを...【アメリカ】2014.06.09 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、既存発電所の排出削減への初の規則案を公表
(2014.06.16) アメリカ環境保護庁(EPA)は、既存の発電所が排出する炭素を削減する規則案「Clean Power Plan」(クリーン電力計画)を公表した。アメリカの温室効果ガス...【アメリカ】2014.06.02 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、2014年度ブラウンフィールド助成対象の171団体を発表
(2014.06.13) アメリカ環境保護庁(EPA)は、「2014年度ブラウンフィールド評価・回転融資資金・浄化」(ARC)助成の対象者、171団体264件を公表した。総額6700万ドルが...【アメリカ】2014.05.28 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、鉛含有塗料に関する改修規則説明会を実施
(2014.05.30) アメリカ環境保護庁(EPA)は、住宅や学校施設の改修工事の際の鉛含有塗料による鉛曝露を防ぐため、EPAの「改修規則」に関する説明会を、コネチカット州ニ...【アメリカ】2014.05.16 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、学校での農薬曝露を減らす総合的害虫管理(IPM)を助成
(2014.03.27) アメリカ環境保護庁(EPA)は、学校での害虫被害や農薬曝露を減らす、総合的害虫管理(IPM)助成の対象となった3つの教育機関を発表した。助成額は合計で50...【アメリカ】2014.03.12 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、農薬曝露を減らすため労働者保護基準の改定案を公表
(2014.03.06) アメリカ環境保護庁(EPA)は、農場で働く労働者の農薬曝露を減らし健康被害を防ぐことを目的に、農業労働者保護基準(WPS)の改定案を公表した。これに関...【アメリカ】2014.02.20 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、有害物質排出目録に新たなツールを提供
(2014.02.19) アメリカ環境保護庁(EPA)は、有害物質排出目録(TRI)の2012年報告分を公表した。TRIは一定の有害化学物質の大気、水、土壌への放出に関するデータや、施...【アメリカ】2014.02.06 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、薪ストーブ等の汚染物質排出基準に関する意見公聴会を開催へ
(2014.02.06) アメリカ環境保護庁(EPA)リージョン1(ニューイングランド地方を管轄)は2014年2月26日、ボストンで、薪を燃料とする住宅用暖房器(薪ストーブなど)の大...【アメリカ】2014.01.23 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、国民の健康保護のため家庭でのラドン検査を奨励
(2014.01.22) アメリカ環境保護庁(EPA)は、肺がんのリスクを大幅に軽減する簡単な手段として、ラドンの検査と濃度低減対策を奨励している。ラドンは無色無臭の放射性ガ...【アメリカ】2014.01.06 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、統合リスク情報システム(IRIS)に関する隔月意見聴取会を開始
(2013.12.27) アメリカ環境保護庁(EPA)は、統合リスク情報システム(IRIS)の初回の隔月意見聴取会を2013年12月12日と13日に実施すると発表した。これは、EPAが公表し...【アメリカ】2013.12.11 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、PCBを含む蛍光灯安定器の取扱いについて学校のための手引きを公表
(2013.12.27) アメリカ環境保護庁(EPA)は、ポリ塩化ビフェニル(PCB)入り安定器が使われた蛍光灯の適切な保守管理、除去、処分の方法について、学校の管理者や保守担...【アメリカ】2013.12.12 発表 記事を読む
総件数468件 page 6/24 | 前へ 4 5 6 7 8 次へ