ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
EPA ヒ素化合物の遺伝子毒性に関する研究報告公表
(2001.04.27) ヒ素化合物とDNAの損傷とが直接関連している可能性があることを、EPA研究開発局( Office of Research and Development)の研究所の科学者チームが発見した...【アメリカ】2001.04.19 発表 記事を読む
環境分野における6つの指令を国内法化
(2001.04.24) 4月11日、フランス国土整備環境大臣、ドミニク・ヴォアネ氏は、EUの環境関係指令を国内法化するためのオルドナンスを閣議に提出した。 これにより、化...【フランス】2001.04.11 発表 記事を読む
EPA 有害物質排出インベントリー最新版を公表
(2001.04.19) 4月11日、EPAは、連邦全体の工場からの有害物質の排出量に関する年次報告書を公表。最新版である、1999年有害物質排出インベントリー(Toxics Release Inven...【アメリカ】2001.04.11 発表 記事を読む
PCB・PCTを含む製品の所持申告は4月21日まで
(2001.04.16) フランス環境・国土整備省は、2001年2月13日付省令(2001年3月6日官報に掲載)により、PCB(Polychlorobiphenyle)及びPCT(Polychloroterphenyle)を含む機...【フランス】2001.04.04 発表 記事を読む
溶剤規制令を閣議決定
(2001.04.16) EUの溶剤指令をドイツ法に転換するための溶剤規制令が閣議で決定された。連邦参議院がこれに同意すると効力を与えられる。溶剤の使用により生じる揮発性...【ドイツ】2001.04.04 発表 記事を読む
農業から生じる有害物質等のデータベースを整備
(2001.04.16) ドイツ連邦環境省と消費者保護省は、農業から生じる有害物質等に関する共通のデータベースを整備することで合意した。連邦環境省事務次官Baake氏は、これは...【ドイツ】2001.04.06 発表 記事を読む
ポリ塩化ビニールのライフサイクル・アセスメント結果公表
(2001.04.12) イギリス環境省は、3月13日、ポリ塩化ビニール(polyvinyl chloride;PVC)及びその代替物の環境影響に関するライフサイクル・アセスメント結果として、報...【イギリス】2001.03.13 発表 記事を読む
子供の残留性汚染物質への曝露の研究に着手
(2001.04.12) 今春、EPAは、農薬など残留性の汚染物質に幼い子供がどの程度曝露しているかを調べるため、就学前の子供達の試験的な調査をオハイオ州で開始する。就学前の...【アメリカ】2001.03.26 発表 記事を読む
EPA 魚介類の摂取制限勧告をWEB上に掲載
(2001.04.10) EPAと食品医薬品局(the Food and Drug Administration: FDA)は、2001年1月に妊娠中の女性と幼児は魚介類の消費を制限するようにとの消費勧告を出している...【アメリカ】2001.03.07 発表 記事を読む
欧州委員会 新化学物質戦略を公表
(2001.04.04) 欧州委員会は、化学物質に関するEUの将来的な戦略を示しす白書を採択した。新化学物質戦略の中心的な原則は予防原則(the Precautionary Principle)であ...【EU】2001.02.13 発表 記事を読む
EU化学物質制度の改正に期待
(2001.04.04) すべての化学物質に、統一的な評価手続(Bewertungsverfahren)を導入すべく、EU化学物質規制が、抜本的に改正される。 現行EU制度では、データ提出義務...【ドイツ】2001.02.07 発表 記事を読む
欧州委員会、Baia Mare事故作業委員会報告を歓迎
(2001.04.04) 2000年1月、ルーマニアのBaia Mare金鉱でシアン化合物がドナウ・チサ川に流入するという事故が発生したが、このほど、この事故を調査した国際作業委員会が...【EU】2000.12.15 発表 記事を読む
化学物質の貿易に関するロッテルダム条約を批准
(2001.04.04) ドイツは、有害化学物質の貿易における事前同意手続きに関するロッテルダム条約を批准した。 ロッテルダム条約は、有害化学物質の管理体制が不十分だっ...【ドイツ】2001.01.18 発表 記事を読む
トリブチルスズの規制強化に向け行動
(2001.04.04) 昨年9月より、ドイツ連邦政府は、有機スズ化合物の利用と販売について、ヨーロッパレベルでの規制を強化するよう、欧州委員会に要請してきたが、欧州委員会...【ドイツ】2001.01.22 発表 記事を読む
カナダ環境省インターネットによる有害物質情報提供サービスを開始
(2001.04.04) 環境省は2000年12月28日、インターネットを通じ、大気・水・土壌内に含まれる有害汚染物質の情報を、住民向けに提供するサービスを開始することを発表した...【カナダ】2000.12.28 発表 記事を読む
EPA子供の健康のため、鉛規制を強化
(2001.04.04) EPAは、子供の鉛中毒を防止するため、鉛の規制基準を強化することを公表した。鉛への曝露は、発達障害や神経の損傷を引き起こし、学力低下や少年犯罪な...【アメリカ】2000.12.26 発表 記事を読む
EPA 鉛の排出について知る権利を拡大
(2001.04.04) EPAは、鉛の排出について、市民の知る権利を拡大するため、新たな規則を公表した。 現在、「有害物質排出インベントリー(the Toxics Release Inventory:...【アメリカ】2001.01.11 発表 記事を読む
EPAメチルパラチオンの農薬残留基準を廃止
(2001.04.04) EPAは、1月5日、食料品質保護法(The Food Quality Protection Act; FQPA)に基づき、有機リン酸系農薬のメチルパラチオンについて、農薬残留基準(ma...【アメリカ】2001.01.05 発表 記事を読む
残留性有機汚染物質(POPs)条約が確定
(2001.04.04) ダイオキシンやPCBなど最も有害性の高い化学物質の削減・廃止を目指す残留性有機汚染物質条約(Persistent Organic Pollutions Treaty;POPs条約)が、12...【国連】2000.12.10 発表 記事を読む
飲料水中の鉛濃度を削減
(2001.04.04) イギリス環境・運輸・地域省は、12月8日、飲料水中の鉛濃度を削減するための新たな規則を議会に提出した。鉛への過剰な曝露は、胎児や乳児に影響を及ぼす...【イギリス】2000.12.08 発表 記事を読む
総件数467件 page 23/24 | 前へ 20 21 22 23 24 次へ