ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
欧州委員会 環境委員 新化学物質政策について熱演
(2003.04.11) 欧州委員会のヴァルストロム環境委員は、3月31日、ブリュッセルでの会合において、新化学物質政策(Registration, Evaluation and Authorisation of Chemic...【EU】2003.03.31 発表 記事を読む
EPA 過塩素酸塩のリスク評価に取り組む
(2003.03.28) EPAは、他の連邦機関、州、水供給公社等と、環境汚染物質である過塩素酸塩(perchlorate)の評価に取り組んでいる。過塩素酸塩は、ロケット燃料などに含ま...【アメリカ】2003.03.20 発表 記事を読む
イギリス化学物質関係者フォーラム 2001/2002年度報告書を発行
(2003.03.19) 「イギリス化学物質関係者フォーラム(the UK Chemicals Stakeholder Forum (UK CSF))」は二回目となる年次報告書を3月11日に発行した。同フォーラムは、...【イギリス】2003.03.11 発表 記事を読む
EPA 発がん性物質のリスク・アセスメントに関するガイドライン改正案を公表
(2003.03.12) EPAは、発がんリスクのアセスメントに関するガイドラインの最終案と、幼児・児童期における発がん性物質への曝露の評価に関する補足ガイダンス案を公表し、...【アメリカ】2003.03.03 発表 記事を読む
有害物質に関する諮問委員会 2001/2002年度報告書を公表
(2003.01.28) イギリスの「有害物質に関する諮問委員会(The Advisory Committee on Hazardous Substances; ACHS)」は、2001/2002年度の年次報告書を公表する。 同委...【イギリス】2003.01.16 発表 記事を読む
EPA 国内に輸入される化学物質等の情報提供につき関税局と協力
(2003.01.27) EPAと関税局(連邦財務省の部局)は、1月15日、環境法規に基づき規制される製品の輸入情報を共有することについて、合意する旨の覚書に署名した。 この...【アメリカ】2003.01.15 発表 記事を読む
欧州委員会 一般消費者向け木材加工でのヒ素の使用を禁止へ
(2003.01.22) 欧州委員会は一般消費者向けの木材加工におけるヒ素の使用を禁止する指令を採択した。この指令は消費者の健康の保護に役立つと同時に、環境保護の強化にも...【EU】2003.01.13 発表 記事を読む
欧州委員会 水中の生態系に危険を及ぼすアゾ染料を禁止
(2003.01.20) 欧州委員会は、繊維の染色に用いられるクロム酸塩をベースとした危険な「アゾ染料」の流通と使用を禁止する新しい指令を採択した。 この染料は製造が容...【EU】2003.01.07 発表 記事を読む
ドイツ連邦内閣 第6次化学製品法令改正を承認
(2002.12.27) 12月11日、ドイツ連邦内閣は、トリッティン環境大臣が提案した、第6次改正化学物質法令を承認した。これは、2003年半ば以降、金属製品や革製品の加工に利用...【ドイツ】2002.12.11 発表 記事を読む
イギリス政府 EUの新化学物質戦略に向けた意見ペーパーをまとめる
(2002.12.25) 12月9日、イギリス政府は、EUの新化学物質戦略に対する意見ペーパーを発表した。 欧州委員会は、2001年2月に発行した白書「将来の化学物質政策に向けた...【イギリス】2002.12.09 発表 記事を読む
オランダ政府 EUの新化学物質政策に対する意見書に合意
(2002.11.14) van Geel国務大臣の発案に基づき、オランダ政府は有害化学物質管理戦略の実施に関する第2次進捗状況報告書を、議会上院及び下院に提出することを合意した...【オランダ】2002.11.04 発表 記事を読む
イギリス政府 ノニルフェノール等のリスク削減にむけ、産業界との自主協定を要望
(2002.10.29) イギリス環境・食糧・地方事業省は、10月18日、環境リスク削減のため、産業界と正式な自主協定の締結に向けて動き出す意向を明らかにした。 自主協定は...【イギリス】2002.10.18 発表 記事を読む
EPA 難分解性・生体蓄積性・有害化学物質のスクリーニング・ツールを改善
(2002.10.04) 9月25日、EPAは、オンラインの化学物質スクリーニング・ツール「PBTプロファイラー(PBT Profiler)」を公表した。これは、EPAとアメリカ化学工業協会(the A...【アメリカ】2002.09.25 発表 記事を読む
ロッテルダム条約に加盟
(2002.09.09) カナダのアンダーソン環境大臣は8月29日、カナダが「有害化学物質の貿易における事前同意手続に関するロッテルダム条約」に加盟すると発表した。これに伴い...【カナダ】2002.08.29 発表 記事を読む
EPA 農薬の残留許容限度の再評価目標を達成
(2002.08.16) EPAは、8月2日、1996年食品品質保護法(the Food Quality Protection Act of 1996)に基づく、農薬の食品残留許容限度に関する評価を完了。同法に基づく厳し...【アメリカ】2002.08.02 発表 記事を読む
EPA 地方自治体の農薬回収プログラム報告書を公表
(2002.08.08) EPAは、州や市町村の農薬回収事業、いわゆる「クリーン清掃プログラム(Clean Sweep programs)」の2001年の総括及び完了報告を公表した。 クリーン清掃...【アメリカ】2002.07.26 発表 記事を読む
EPA アルキル鉛の代替物質の開発に向けた全国行動計画を公表
(2002.08.07) EPAは、難分解性・生物蓄積性有毒物質プログラム(Persistent, Bioaccumulative and Toxics (PBT)program)に基づく、アルキル鉛に関する全国行動計画...【アメリカ】2002.07.26 発表 記事を読む
殺虫剤に関する専門員会 2001年の年次報告書を発行
(2002.07.18) 害虫の管理と殺虫剤の安全性に関する助言を行う政府諮問機関の「殺虫剤専門委員会(ACP: Advisory Committee on Pesticides)」は、2001年の年次報告書を発行...【イギリス】2002.07.08 発表 記事を読む
欧州委員会 殺虫剤のリスク削減戦略づくりに向けた協議をスタート
(2002.07.16) 欧州委員会は、7月4日、殺虫剤が環境やヒトの健康に与える影響を減らすため、新たな戦略づくりに向けた協議文書を採択した。戦略は作物の生産性を維持しつ...【EU】2002.07.04 発表 記事を読む
EPA 有機リン系農薬の累積リスクに関する評価の改訂版を公表
(2002.06.20) EPAは、有機リン系農薬の累積リスク評価の改訂版を公表。パブリック・コメントを募集し、方法論に関する科学審査を受けるため、文書を公開した。 この作...【アメリカ】2002.06.10 発表 記事を読む
総件数466件 page 20/24 | 前へ 18 19 20 21 22 次へ