ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
PCBの廃止をほぼ完了
(2004.07.01) 6月16日、ドイツのトリッティン環境大臣は、PCB利用を2010年までに廃止することを取り決めたEU指令(1996年施行)を、既にほぼ達成したことを発表した。報...【ドイツ】2004.06.16 発表 記事を読む
UNEP PCB類の世界規模での除去に向け 国際会議を開催
(2004.06.28) 世界規模でPCB類の除去を推進するため、6月9日〜10日、ジュネーブにおいて、UNEP主催の国際会議が開催された。 2004年5月17日に発効したストックホルム...【国連】2004.06.10 発表 記事を読む
化学物質関係者フォーラムの年次報告書を公表
(2004.06.04) イギリス政府は、5月19日、イギリス化学物質関係者フォーラムと有害物質に関する諮問委員会の、2つの2002/03年度年次報告書を発表した。フォーラムが発表す...【イギリス】2004.05.19 発表 記事を読む
UNEP POPs条約が5月17日に発効
(2004.06.01) 残留性有機汚染物質(POPs)に関するストックホルム条約が、5月17日に発効した。同条約は、PCB類、ダイオキシン、フラン、及び危険性の高い9種類の殺虫剤と...【国連】2004.05.14 発表 記事を読む
産業施設から排出される有害物質情報をWEBサイトで公開
(2004.04.21) ドイツ連邦環境庁は、産業施設から大気中や水中に排出される有害物質の情報を公開するWEBサイト「欧州汚染排出登録制度(EPER)〜ドイツ国内のデーター〜」...【ドイツ】2004.04.01 発表 記事を読む
EU新化学物質規制案に関する見解を協議
(2004.04.16) イギリス政府は、昨年10月に欧州委員会が発表した新化学物質規制(REACH)案についての協議文書を公表した。協議文書では、欧州委員会の提案、及びイギリス...【イギリス】2004.03.30 発表 記事を読む
FDA・EPA 魚介類に含まれる水銀の摂取に関する勧告を公表
(2004.04.06) アメリカの食品医薬品局(FDA)とEPAは3月19日、魚介類に含まれるメチル水銀に関する消費者向けの勧告を共同で公表した。これは、妊娠中、授乳中及び妊娠予...【アメリカ】2004.03.19 発表 記事を読む
ロッテルダム条約が発効 ドイツは事務局に立候補へ
(2004.03.09) 2月24日、「有害化学物質の貿易における事前同意手続きに関するロッテルダム条約」が発効する。この条約は特定の有害化学物質の貿易に当たって、輸入国から...【ドイツ】2004.02.22 発表 記事を読む
欧州委員会・欧州環境庁 産業施設からの汚染排出情報をインターネットで公表
(2004.03.09) 欧州委員会及び欧州欧州環境庁(EEA)は、産業施設からの、大気及び水中への汚染物質の排出を登録する「欧州汚染排出登録制度(EPER)」を開始した。これに...【EU】2004.02.23 発表 記事を読む
POPs条約 5月17日発効へ
(2004.03.04) 残留性有機汚染物質(POPs)に関するストックホルム条約が、5月17日に発効することとなった。2月17日にフランスが50番目の締約国となったことを受け、90日...【国連】2004.02.18 発表 記事を読む
EPA 統合的リスク情報システムの2004年アジェンダを公表
(2004.02.27) EPAは、統合的リスク情報システム(IRIS)プログラム事業について、公衆への情報提供を向上させるため、2004年IRISアジェンダを公表した。 IRISは、環境...【アメリカ】2004.02.12 発表 記事を読む
有害化学物質戦略見直しのための協議文書を発表
(2004.02.19) イギリス政府は、化学物質戦略の改訂について、関係者から意見を求める協議文書「有害化学物質からのヒト及び環境の保護」を発表した。現行の化学物質戦略...【イギリス】2004.02.04 発表 記事を読む
EU新化学物質規制案に関する懇談会を開催
(2004.01.22) 1月6日、イギリス環境・食糧・地方事業省のアラン・マイケル大臣と科学・革新担当のセインズブリー大臣は、EU新化学物質規制案(REACH)をめぐって、産業団...【イギリス】2004.01.06 発表 記事を読む
動物の農薬汚染は依然深刻
(2003.12.24) イギリス政府は12月5日、報告書「動物の農薬汚染 2002年:イギリスにおける疑惑事件調査」を公表した。報告書によると、農薬の乱用により、依然として、野...【イギリス】2003.12.05 発表 記事を読む
ロッテルダム条約 2004年2月24日に発効
(2003.12.12) 「有害化学物質の貿易における事前同意手続きに関するロッテルダム条約」が、第50番目の締約国、アルメニアの批准を受け、2004年2月24日に発効することとな...【国連】2003.11.27 発表 記事を読む
ロッテルダム条約会合 4種のアスベストの輸出に事前同意手続きを義務付け
(2003.12.04) ジュネーブで開催されていたロッテルダム条約第10回政府間交渉委員会(INC 10)において、11月22日、4種類のアスベスト及び2種類の農薬の輸出について、事...【国連】2003.11.17 発表 記事を読む
科学諮問委員会 CCA木材のリスクアセスメント案を評価
(2003.11.28) 科学諮問委員会は、12月3日〜5日まで、CCA(訳注:クロム,銅及びヒ素化合物系木材防腐剤)を用いた圧縮木材に関するEPAのリスクアセスメント案を評価する...【アメリカ】2003.11.13 発表 記事を読む
UNEP 国際化学物質管理のための戦略的アプローチに向け 準備会合を開催
(2003.11.20) 第1回目の「国際化学物質管理のための戦略的アプローチ準備会合(SAICM PrepCom)」が、11月9日〜13日の間、バンコクにて開催される。 SAICMの策定は、UNE...【国連】2003.11.05 発表 記事を読む
ドイツ内閣 クロム酸塩含有セメント及びノニルフェノール類の使用を禁じる政令を承認
(2003.11.20) ドイツ連邦内閣は、11月5日の閣議で、クロム酸塩含有セメント及びノニルフェノール、エトキシル酸ノニルフェノールの使用を禁じる政令を承認した。クロム酸...【ドイツ】2003.11.05 発表 記事を読む
化学品メーカーが臭化難燃剤の製造を自主的に中止
(2003.11.19) グレイト・レイクス・ケミカル社(インディアナ州)は、EPAとの協議により、2004年末までに、難燃剤である2種類の化学物質の使用を自主的に中止することと...【アメリカ】2003.11.03 発表 記事を読む
総件数466件 page 18/24 | 前へ 16 17 18 19 20 次へ