ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
欧州委員会 水銀汚染対策戦略を提案 2011年までに水銀の輸出を禁止へ
(2005.02.16) 欧州委員会は、1月31日、水銀汚染に取り組むための包括的な戦略を提案した。 大量の水銀及びその化合物の摂取は、生命を脅かしうるが、比較的少量でも...【EU】2005.01.31 発表 記事を読む
ドイツ連邦内閣 災害事故政令の改正を承認
(2005.02.15) ドイツ連邦内閣は、1月26日、災害事故令と連邦インミッション防止法の改正を承認した。これは、2003年9月に改正されたEUのセベソII指令を国内法に転換する...【ドイツ】2005.01.26 発表 記事を読む
欧州議会 新化学物質規制(REACH)について公聴会を開催
(2005.02.04) 欧州委員会が提案した新化学物質規制(REACH)案は、現在、欧州議会において審議されている。欧州議会における1月19日の公聴会で、フェアホイゲン副委員長...【EU】2005.01.19 発表 記事を読む
ドイツ連邦内閣 化学物質罰則・罰金令第一次改正案を承認、施行へ
(2005.01.28) ドイツ連邦内閣は、1月12日、化学物質罰則・罰金令第一次改正案を承認した。これは、2004年3月に改正されたEUオゾン層破壊物質に関する規則(2037/2000)と...【ドイツ】2005.01.12 発表 記事を読む
EPA パーフルオロオクタン酸(PFOA)のリスク評価を科学諮問委員会が審査
(2005.01.28) EPAは1月12日、パーフルオロオクタン酸(PFOA)の事前リスク評価案の審査を、科学諮問委員会が実施することを公表した。PFOAは、表面加工の際に幅広く用い...【アメリカ】2005.01.12 発表 記事を読む
EPA 2種類の臭化難燃剤を事前審査の対象に
(2004.12.16) 2004年末に、2種類のポリ臭化ジフェニルエーテル(ペンタ及びオクタ)の製造の自主的な中止が予定されているが、EPAは、この取り組みを補完するため、これ...【アメリカ】2004.12.01 発表 記事を読む
イギリス・ハンガリー EU新化学物質規制案の合理化を提案
(2004.12.09) EU各国の経済担当閣僚は、11月25日、EU新化学物質規制案の大幅な合理化を目指す提案について審議する。昨年提案された欧州委員会案に対しては、競争力や雇...【イギリス】2004.11.25 発表 記事を読む
EPA 施設から提出された有害化学物質排出データを そのまま公表へ
(2004.12.08) EPAは、11月23日、有害化学物質の排出に関して、各施設がEPAに報告した情報を、原データのままで初めて公表する。 従来、このようなデータは、「1986年...【アメリカ】2004.11.23 発表 記事を読む
残留性有機汚染物質(POPs)に関するストックホルム条約を批准
(2004.12.07) EUは残留性有機汚染物質(POPs)に関するストックホルム条約を批准し、世界で最も厄介な化学物質を廃止する取組みを前進させた。 この条約は、有害化学...【EU】2004.11.18 発表 記事を読む
EPA 化学物質による健康影響の評価状況を追跡するシステムを導入
(2004.11.26) EPAは、統合リスク情報システム(IRIS)の中で、化学物質の健康影響に関する評価の策定及び見直し状況を市民が追跡することのできる新たなオンライン情報源...【アメリカ】2004.11.10 発表 記事を読む
パーフルオロオクタンスルホン酸の使用廃止へ
(2004.11.05) イギリス環境・食糧・地方事業省のアラン・マイケル大臣(地方事業・地域環境担当)は、イギリス単独で、パーフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)及び分解...【イギリス】2004.10.19 発表 記事を読む
欧州委員会 欧州汚染物質排出登録制度のレビュー報告書と新たなPRTR構想を発表
(2004.10.26) 欧州委員会は、欧州汚染物質排出登録(the European Pollutant Emission Register:EPER)制度に関する初めてのレビュー報告書を公表した。EPERは、産業か...【EU】2004.10.08 発表 記事を読む
殺虫剤中毒 子供は深刻なリスクに直面している
(2004.10.21) UNEP、国連食糧機関(FAO)、世界保健機構(WHO)は、大人と比べて、子供は、より深刻な殺虫剤リスクに瀕しているとする報告書「子供の殺虫剤中毒:問題提...【国連】2004.10.05 発表 記事を読む
ロッテルダム条約第1回締約国会議 新たに14の化学物質をリストに追加
(2004.10.12) 9月20日から24日まで、ジュネーブにおいて、ロッテルダム条約の第一回締約国会議が開催された。同条約は、有害化学物質の貿易における事前同意手続きについ...【国連】2004.09.23 発表 記事を読む
REACHは、化学物質産業界の競争力を強化する
(2004.09.15) ドイツ連邦環境省は、9月1日、連邦環境庁が実施した研究プロジェクト「新化学物質規制の費用と便益に関する分析」の結果について発表した。これは、EUの新...【ドイツ】2004.09.01 発表 記事を読む
EPA 「化学品の分類および表示に関する世界調和システム」の実施計画に関するコメントを募集
(2004.09.14) EPAは、殺虫剤等のラベルに関する新たな国際的システムの実施に関し、検討中のさまざまな選択肢を記した報告書に対するコメントを募集している。 この新...【アメリカ】2004.08.26 発表 記事を読む
化学物質に関する勧告に対して 政府が回答
(2004.09.02) イギリス政府は、8月16日、2003年6月に議会に提出された、王立環境汚染委員会の第24回報告書「製品中の化学物質、環境及びヒトの健康保護」について、回答...【イギリス】2004.08.16 発表 記事を読む
新化学物質規制REACHに関するパンフレットを発行
(2004.08.10) ドイツ連邦環境省は、消費者向けに、EUの新化学物質規制REACHに関する情報をまとめたパンフレットを発行した。パンフレットは、多くの人に愛読されている商...【ドイツ】2004.07.23 発表 記事を読む
EPA 2002年の有害物質排出インベントリーを公表
(2004.07.12) EPAは、6月23日、第15回目の「有害物質排出インベントリー」を公表した。これは、2002年中に、対象施設(約2万5000施設)から環境中に放出された有害化学物...【アメリカ】2004.06.23 発表 記事を読む
内閣が化学物質刑罰・罰金令改正案を承認
(2004.07.02) 6月16日、ドイツ連邦内閣は、化学物質刑罰・罰金令改正のための第1次政令案を承認した。今後は、連邦参議院で審議される。これは、3月に改正されたオゾン層...【ドイツ】2004.06.16 発表 記事を読む
総件数466件 page 17/24 | 前へ 15 16 17 18 19 次へ