ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
REACH 発がん性・変異原性・生殖毒性物質の登録期限が1年内に迫る
(2009.12.10) EUの化学物質規則REACHで、一部の化学物質の登録期限が1年以内に迫っていることを受け、フランスのジュアーノ閣外大臣(エコロジー担当)が関係業界に注意...【フランス】2009.12.02 発表 記事を読む
フランス 室内のホルムアルデヒドの濃度について勧告
(2009.11.27) 室内のホルムアルデヒドの濃度について、フランスの公衆衛生高等会議(HCSP)が意見を公表した。ホルムアルデヒドは、発がん性の疑いのある室内空気汚染物...【フランス】2009.11.17 発表 記事を読む
フランス 植物保護剤への課徴金制度が間もなくスタート
(2009.11.19) 11月9日から、フランス エコロジー・エネルギー・持続可能な開発・海洋省のウェブサイト「植物保護剤課徴金&生産販売履歴」によって、植物保護剤の生産・...【フランス】2009.11.10 発表 記事を読む
EU 欧州汚染物質排出移動登録制度がスタート
(2009.11.18) 欧州委員会及び欧州環境庁は、欧州全域の産業施設から大気、水、土壌への汚染物質の排出に関する情報を盛り込んだ、欧州汚染物質排出移動登録制度(E-PRTR...【EU】2009.11.09 発表 記事を読む
アメリカ 農薬散布の際の飛散防止対策を強化へ
(2009.11.12) アメリカ環境保護庁(EPA)は、農薬を散布する際に、周囲に飛び散る農薬の量を削減することを目指して、新たなラベル表示のための手引きを提案している。こ...【アメリカ】2009.11.04 発表 記事を読む
アメリカ 殺虫剤の内分泌系への影響を調査へ
(2009.11.10) アメリカ環境保護庁は、内分泌かく乱スクリーニングプログラムに基づいて、殺虫剤に含まれる化学物質を対象に、内分泌系に及ぼす影響を選別する最初の試験...【アメリカ】2009.10.29 発表 記事を読む
アメリカ 住宅リフォーム時の鉛対策を強化へ
(2009.11.02) アメリカ環境保護庁(EPA)は、国の鉛中毒予防週間に合わせて、鉛中毒を防止する対策案を公表した。 EPAでは、2008年鉛修理・修復・塗装規則の改正を提...【アメリカ】2009.10.22 発表 記事を読む
アメリカ 学校での化学物質安全対策を進める団体を表彰
(2009.11.02) アメリカ環境保護庁(EPA)は、地域の小学・中学・高校から、危険な可能性のある化学物質を取り除くのを助け、化学物質の管理を進めた団体を表彰した。 ...【アメリカ】2009.10.22 発表 記事を読む
アメリカ 防虫剤の効果や安全な利用法について ウェブサイトを立ち上げ
(2009.10.28) アメリカ環境保護庁(EPA)は、肌用の防虫剤に関する新しいウェブサイトを開設した。このサイトでは、防虫剤の選び方や安全な使い方といった情報が盛り込ま...【アメリカ】2009.10.20 発表 記事を読む
アメリカ・オバマ政権 化学物質管理制度の改革方針を提示
(2009.10.08) アメリカ環境保護庁(EPA)のジャクソン長官は、化学物質管理法(1976年有害物質規制法、TSCA)の改正に関するオバマ政権の基本原則を公表。併せて、EPAの...【アメリカ】2009.09.29 発表 記事を読む
アメリカ 建物のコーキング材に含まれるPCBに要注意
(2009.10.06) アメリカで、1950年〜1978年頃に建設・改修された建物のコーキング材(窓周りや石造りの建物等の隙間に詰めるもの)に、有害なPCB類が含まれていた問題につ...【アメリカ】2009.09.25 発表 記事を読む
アメリカ 鉛に関する規制を強化 ビデオコンテストによる普及啓発も実施
(2009.09.04) アメリカ環境保護庁(EPA)は、8月26日、鉛への曝露を減らすために、規制を強化し、普及啓発を行う一連の対策を発表した。これは、特に子供が鉛中毒になる...【アメリカ】2009.08.26 発表 記事を読む
ドイツ レバーからダイオキシン&PCB 混入回避のための手引きを公表
(2009.06.26) ドイツ連邦環境省は、6月17日、手引書「食品製造の際のダイオキシン類・PCB類の混入回避のために−家禽、牛、羊、豚飼育業者のための手引書」を発行した。 ...【ドイツ】2009.06.17 発表 記事を読む
EU バイオサイドの安全性強化 新規則提案
(2009.06.22) 欧州委員会は、6月12日、EUで流通し、使用される殺生物剤(バイオサイド)の安全性を強化し、承認手続きを簡素化する提案を行った。既存のEUバイオサイド指...【EU】2009.06.12 発表 記事を読む
ドイツ 汚染物質排出移動登録制度(PRTR)のポータルサイトを開設
(2009.06.11) ドイツ連邦環境省は、6月3日、汚染物質排出移動登録制度(PRTR)のポータルサイトを開設したことを発表した。 このサイトでは、企業4000社が、大気、水...【ドイツ】2009.06.03 発表 記事を読む
ドイツ 連邦と州が協同で有害物質情報ポータルサイトを開設
(2009.06.08) ドイツ連邦環境省は、5月28日、州政府とともに、有害物質情報に関するポータルサイト「連邦及び州政府の有害物質に関する協同情報提供サイト」を開設したこ...【ドイツ】2009.05.28 発表 記事を読む
第4回POPs条約締約国会議 有害物質リストへの追加を決定
(2009.05.20) 残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約(POPs条約)第4回締約国会議は、5月9日、廃止や規制の対象となる有害物質のリストに、9種類の化学物質を追...【国連】2009.05.09 発表 記事を読む
EPA 化学物質の毒性評価に新たなアプローチ
(2009.04.06) アメリカ環境保護庁(EPA)は、化学物質の毒性評価について新たなアプローチを提示する「EPA 化学物質毒性評価戦略計画」を発表した。 従来、リスク評価...【アメリカ】2009.03.25 発表 記事を読む
アメリカ 2007年は水銀、PCB、ダイオキシンの排出量が増加
(2009.03.31) アメリカ環境保護庁(EPA)は、2007年の有害物質排出インベントリー(TRI)のデータを公表。2007年の有害物質排出量は、2006年から5%減少し、特に大気への...【アメリカ】2009.03.19 発表 記事を読む
フランス 毒性・生態毒性に関する国の研究拠点を設立へ
(2009.01.22) フランスのコシュースコモリゼ閣外大臣(エコロジー担当)は、毒性・生態毒性に関する国の研究拠点を正式に設立するため、国立産業環境災害研究所(INERIS)...【フランス】2009.01.13 発表 記事を読む
総件数466件 page 10/24 | 前へ 8 9 10 11 12 次へ