ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
アスベスト被害救済制度の医学判定 28件への適用、26件の判定保留が決定
(2006.12.12) 環境省は平成18年12月12日、(独)環境再生保全機構から要請があった64件(注1)の中皮腫・肺がん罹患事例について、アスベスト被害救済制度を適...【環境省】2006.12.12 発表 記事を読む
オランダ産セルリアックから残留基準値を超える殺菌剤ジフェノコナゾール検出
(2006.12.11) 検疫所での検査の結果、オランダ産セルリアックから殺菌剤ジフェノコナゾールが2回にわたって残留基準値を超えて検出されたため、厚生労働省は平成18年...【厚生労働省】2006.12.08 発表 記事を読む
会場、開催時間が変更 「生態影響に関する化学物質審査規制/試験法セミナー」
(2006.12.11) 環境省と(独)国立環境研究所が共催する、「生態影響に関する化学物質審査規制/試験法セミナー」の会場が東京・千代田区のベルサール九段3階イベントホ...【環境省】2006.12.11 発表 記事を読む
5物質の危険性管理評価案作成、5物質のリスク概要文書作成を決定 POPs検討委員会第2回会合
(2006.12.11) 2006年11月6日から10日までスイスのジュネーブで、「残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約(POPs条約)」に基づくPOPs検討委員...【環境省】2006.12.11 発表 記事を読む
有機リン系殺虫剤クロルピリホスの食品健康影響評価案への意見募集実施
(2006.12.08) 内閣府食品安全委員会は、厚生労働省から意見を求められていた有機リン系化合物の殺虫剤「クロルピリホス」の食品健康影響評価案をまとめ、この案について...【内閣府】2006.12.07 発表 記事を読む
17年度のダイオキシン類対策特別措置法施行状況を公表
(2006.12.08) 環境省は、都道府県・政令市など計98自治体からの報告に基づいた、平成17年度のダイオキシン類対策特別措置法の施行状況をとりまとめ、18年12月8...【環境省】2006.12.08 発表 記事を読む
大気、水質、土壌中のダイオキシン類、17年度常時監視結果を公表
(2006.12.08) 環境省は都道府県知事・政令市長から環境大臣に報告された、平成17年度の大気、水質・土壌のダイオキシン類による汚染状況常時監視結果をまとめ、18年...【環境省】2006.12.08 発表 記事を読む
17年のダイオキシン類排出量 15年に比べ13%削減
(2006.12.08) 環境省は平成9年から17年までの日本のダイオキシン類排出量目録を、18年12月8日までにとりまとめた。 ダイオキシン類の排出目録は「ダイオキシ...【環境省】2006.12.08 発表 記事を読む
農薬取締法関係省令改正案で意見募集 立入検査を行う職員の身分証明書様式変更
(2006.12.05) 環境省と農林水産省は平成18年12月5日、「農薬取締法第十三条の規定による報告及び検査に関する省令」の改正案を公表し、この案について19年1月5...【環境省】2006.12.05 発表 記事を読む
中国産のシソ・しょうがに対し検査命令を実施
(2006.11.30) 厚生労働省は平成18年11月29日付けで中国産シソおよびその加工品、中国産しょうがおよびその加工品について、食品衛生法第26条第3項に基づく検査...【厚生労働省】2006.11.29 発表 記事を読む
アスベスト被害救済制度の医学判定 48件への適用、39件の判定保留が決定
(2006.11.30) 環境省は平成18年11月30日、(独)環境再生保全機構から要請があった100件(注1)の中皮腫・肺がん罹患事例について、アスベスト被害救済制度を...【環境省】2006.11.30 発表 記事を読む
室内化学物質の濃度は低い数値で推移 17年度実態調査結果公表
(2006.11.30) 国土交通省は平成17年度に実施した室内空気中の化学物質濃度実態調査結果を18年11月30日までにまとめ、公表した。 この調査は新築1年以内の住...【国土交通省】2006.11.30 発表 記事を読む
「食品の安全性に関する地域の指導者育成講座」を秋田市で開催へ
(2006.11.29) 内閣府食品安全委員会、秋田県、(独)農林水産消費技術センター仙台センターは、「食品の安全性に関する地域の指導者育成講座」を、平成18年12月22日...【内閣府】2006.11.29 発表 記事を読む
ジフェニルアルシン酸の健康影響に関する調査研究結果を公表
(2006.11.29) 有機ヒ素化合物・ジフェニルアルシン酸(DPAA)とその関連物質の健康影響に関する調査研究を進めてきた環境省は、平成18年11月22日までにこれま...【環境省】2006.11.22 発表 記事を読む
「水俣病でない」とした処分取消し1件、不適法な葬祭料額取消し1件 公害健康被害補償不服審査会の裁決
(2006.11.28) 公害健康被害補償不服審査会は、公害健康被害補償法に基づいて行われた(1)水俣病認定申請棄却処分の不服審査請求2件、(2)大気系疾病認定患者の死亡...【環境省】2006.11.27 発表 記事を読む
豊能郡美化センター元職員らの血液中ダイオキシン類濃度 17年度は10年比の40.1%に低減
(2006.11.28) 厚生労働省は(1)大阪府豊能郡美化センター元職員らの血液中ダイオキシン類濃度の17年度追跡調査結果、(2)全国の廃棄物焼却施設職員に対して行った...【厚生労働省】2006.11.27 発表 記事を読む
荒川南部環境衛生一部事務組合製造の汚泥発酵肥料で水銀許容基準超過
(2006.11.27) 農林水産省は平成18年11月24日、埼玉県熊谷市の荒川南部環境衛生一部事務組合が生産している、汚泥発酵肥料「パワーダート」の中から、許容基準であ...【農林水産省】2006.11.24 発表 記事を読む
第19回「化学物質と環境円卓会議」を東京・千代田区で開催へ
(2006.11.27) 環境省は平成18年12月27日14時から17時まで、東京・千代田区の主婦会館プラザエフ・スズランで第19回「化学物質と環境円卓会議」を開催するこ...【環境省】2006.11.27 発表 記事を読む
パラグアイ産小粒落花生から残留基準値を超える殺虫剤シペルメトリン検出
(2006.11.24) 検疫所での検査の結果、パラグアイ産小粒落花生からピレスロイド系殺虫剤シペルメトリンが5回にわたって残留基準値を超えて検出されたため、厚生労働省は...【厚生労働省】2006.11.24 発表 記事を読む
アスベスト被害救済制度の医学判定 71件への適用、35件の判定保留が決定
(2006.11.22) 環境省は平成18年11月22日、(独)環境再生保全機構から要請があった113件(注1)の中皮腫・肺がん罹患事例について、アスベスト被害救済制度を...【環境省】2006.11.22 発表 記事を読む
総件数2487件 page 59/125 | 前へ 57 58 59 60 61 次へ