ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
人と野生生物の蓄積状況など、ダイオキシン類に関する4種の調査の17年度調査結果を公表
(2007.03.05) 環境省は、平成17年度の「野生生物のダイオキシン類蓄積状況調査」、「ダイオキシン類の人への蓄積量調査」、「ダイオキシン類による人の暴露実態調査」...【環境省】2007.03.02 発表 記事を読む
厚労省が中皮腫発生動向把握のための研究に着手 一般住民を対象にした健康調査の予備調査実施へ
(2007.02.23) 中皮腫(注1)発生動向把握のための研究の一環として、一般住民を対象とした健康調査の実施を予定している厚生労働省は、この健康調査の予備調査を、平成...【厚生労働省】2007.02.22 発表 記事を読む
17年度PRTRデータ公表 届出排出・移動総量は約49万トンに
(2007.02.23) 環境省と経済産業省は平成19年2月23日、PRTR制度に基づき、事業者から届出された化学物質排出量の17年度データの集計結果を公表した。PRTR...【環境省】2007.02.23 発表 記事を読む
中環審、19年度の公害健康被害の障害補償標準給付基礎月額などを答申
(2007.02.19) 平成19年2月16日に開催された中央環境審議会環境保健部会で、2月13日付けで環境大臣から諮問されていた「公害健康被害の補償等に関する法律(公健...【環境省】2007.02.19 発表 記事を読む
アスベスト被害救済制度の医学判定 44件への適用、13件の判定保留が決定
(2007.02.16) 環境省は平成19年2月16日、(独)環境再生保全機構から要請があった74件(注1)の中皮腫・肺がん罹患事例について、アスベスト被害救済制度を適用...【環境省】2007.02.16 発表 記事を読む
「国際化学物質管理戦略アジア太平洋地域会合に向けた国内フォーラム」を開催へ
(2007.02.16) 2007年3月16日に東京・新橋の航空会館内会議室で、国際的な化学物質管理のための戦略的アプローチ(SAICM)関係省庁連絡会議による「国際化学...【環境省】2007.02.16 発表 記事を読む
17年度PRTRデータ、19年2月23日に公表へ
(2007.02.16) 環境省と経済産業省は平成19年2月16日、PRTR制度に基づき事業者から届出された化学物質排出量の17年度データの集計結果を19年2月23日に公...【環境省】2007.02.16 発表 記事を読む
新規化学物質製造・輸入届出提出前のヒアリング 19年3月20日に
(2007.02.13) 厚生労働省・経済産業省・環境省は、「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)」に基づく新規化学物質の製造・輸入の届出書の提出に先立つ...【環境省】2007.02.13 発表 記事を読む
6種類の農薬について意見募集 水産動植物への毒性被害防止に関する農薬登録保留基準案
(2007.02.09) 環境省は、6種類の農薬「アミスルブロム」、「エスプロカルブ」、「シメトリン」、「ピラクロニル」、「メタフルミゾン」、「ヨードスルフロンメチルナト...【環境省】2007.02.09 発表 記事を読む
意見募集開始 副生HCBの最良削減可能レベルを示す第2次報告書案
(2007.02.08) 工業原料として使用されているテトラクロロ無水フタル酸(TCPA)を合成する際に、化審法の第1種特定化学物質(注1)であるヘキサクロロベンゼン(H...【環境省】2007.02.08 発表 記事を読む
「食品の安全性に関する地域の指導者育成講座」を札幌市で開催へ
(2007.02.07) 内閣府食品安全委員会と(独)農林水産消費技術センター小樽センターは、「食品の安全性に関する地域の指導者育成講座」を平成19年3月2日、北海道庁別...【内閣府】2007.02.06 発表 記事を読む
水俣病の教訓を伝えるための普及啓発セミナーを熊本市で開催へ
(2007.02.06) 環境省は平成19年3月1日にくまもと県民交流会館パレアホール(熊本県熊本市)で、水俣病の教訓を伝えるための普及啓発セミナーを開催することにした。...【環境省】2007.02.05 発表 記事を読む
アスベスト被害救済制度の医学判定 69件への適用、40件の判定保留が決定
(2007.02.05) 環境省は平成19年2月5日、(独)環境再生保全機構から要請があった129件(注1)の中皮腫・肺がん罹患事例について、アスベスト被害救済制度を適用...【環境省】2007.02.05 発表 記事を読む
化学物質規制の国際動向に関するシンポ プログラム・参加申込方法を公表
(2007.02.02) 環境省は、平成19年3月に東京と横浜で開催する「化学物質管理・規制をめぐる国際動向に関するシンポジウム」のプログラムや参加申込方法の概要を19年...【環境省】2007.02.01 発表 記事を読む
農薬に関する意見交換会を沖縄県那覇市で開催へ
(2007.02.01) 内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省、沖縄総合事務局の主催で、農薬に関する意見交換会が平成19年2月22日に、沖縄県那覇市のメルパルク沖...【内閣府】2007.01.30 発表 記事を読む
「住宅地での農薬使用は最低限に」 環境省と農水省が局長名通知を都道府県・政令市に発出
(2007.01.31) 環境省水・大気環境局長と農林水産省消費・安全局長の連名による、住宅地での農薬使用に関する指導通知が、平成19年1月31日付けで都道府県知事・政令...【環境省】2007.01.31 発表 記事を読む
「食品の安全性に関する地域の指導者育成講座」を岡崎市で開催へ
(2007.01.30) 内閣府食品安全委員会と愛知県岡崎市は、「食品の安全性に関する地域の指導者育成講座」を平成19年2月23日、岡崎市福祉会館6階大ホール(岡崎市)で...【内閣府】2007.01.29 発表 記事を読む
公害健康被害補償の不服審査会 水俣病2件の不服審査請求が棄却
(2007.01.30) 公害健康被害補償不服審査会は、「公害健康被害補償法」に基づいて行われた水俣病認定申請棄却処分の不服審査請求2件について、平成19年1月29日付け...【環境省】2007.01.29 発表 記事を読む
07年春の花粉総飛散量確定版予測を訂正 青森県のデータの一部
(2007.01.30) 環境省は2007年1月24日付けで発表した、07年春の花粉総飛散量予測情報・確定版のうち、青森県のデータの一部を07年1月29日に訂正した。 ...【環境省】2007.01.29 発表 記事を読む
低濃度PCBを含む絶縁油の第2回焼却実証試験実施へ 全国5か所で
(2007.01.29) 環境省は平成19年2月中に、全国5か所の産業廃棄物処理施設・溶融施設で低濃度PCB汚染物の第2回焼却実証試験を実施することにした。 PCBを使...【環境省】2007.01.29 発表 記事を読む
総件数2487件 page 56/125 | 前へ 54 55 56 57 58 次へ