ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
旧日本軍の毒ガス入りと思われるドラム缶1個を発見 静岡県浜松市で
(2007.08.09) 旧日本軍の毒ガス入りと思われるドラム缶を確認するため、環境省が静岡県浜松市で実施した掘削調査で、平成19年8月8日に、旧日本軍のびらん剤(注1)...【環境省】2007.08.08 発表 記事を読む
食品からのダイオキシン類1日摂取量、18年度は体重1kgあたり約1.04pg−TEQに
(2007.08.08) 日本人が平均的な食生活を送った場合、食品からのダイオキシン類の1日摂取量が、平成18年度には体重1kgあたり平均約1.04pg−TEQにのぼった...【厚生労働省】2007.08.06 発表 記事を読む
韓国産しじみとあげまきがいから残留基準値を超える殺虫剤エンドスルファン検出
(2007.08.01) 検疫所での検査の結果、韓国産しじみとあげまきがいから、それぞれ2回以上にわたって、残留基準値を超える殺虫剤エンドスルファンが検出されたため、厚生...【厚生労働省】2007.07.30 発表 記事を読む
公害健康被害補償の不服審査会 大気系4件の不服審査請求が棄却
(2007.07.31) 公害健康被害補償不服審査会は平成19年7月25日、死亡した大気系疾病認定患者の(1)遺族補償費・葬祭料の支給率を50%とした処分2件、(2)遺族...【環境省】2007.07.31 発表 記事を読む
19年春に続き、環境省が水俣病新救済策検討のための実態調査調査を実施へ 与党水俣病問題PTの救済策具体化に向け
(2007.07.30) 環境省は平成19年7月30日付けで、水俣病被害者に対する2度目の実態調査の調査票を発送した。 この調査は、水俣病被害者に対する新救済策を検討し...【環境省】2007.07.30 発表 記事を読む
アスベスト被害救済制度の医療費適用医学判定を実施 医療費適用対象累計1,033件に
(2007.07.27) 環境省は平成19年7月27日、(独)環境再生保全機構から要請があった104件(注1)の中皮腫・肺がん罹患事例について、アスベスト被害救済制度によ...【環境省】2007.07.27 発表 記事を読む
「化学物質国際対応ネットワーク」発足 海外の化学物質規制への対応強化めざし
(2007.07.26) 欧州連合(EU)の新化学品規制「REACH規則」、「電気電子機器中の特定有害物質使用制限指令(RoHS指令)」、中国の「電子情報製品汚染予防管理...【環境省】2007.07.26 発表 記事を読む
ダイオキシン類測定を伴う請負調査受注資格審査結果 19年度後期7機関が合格
(2007.07.24) 環境省は平成19年7月24日、19年度後期のダイオキシン類環境測定調査受注資格審査で、7機関が合格したと公表した。 ダイオキシン類の測定・分析...【環境省】2007.07.24 発表 記事を読む
含有率「0.1%超で1%以下」のアスベスト、86機関で飛散のおそれを把握 19年4月1日時点
(2007.07.24) 文部科学省は、教育関連施設でのアスベスト(石綿)使用実態調査の補足調査結果として、平成19年4月1日時点に把握された内容をまとめ、19年7月20...【文部科学省】2007.07.20 発表 記事を読む
19年度「身近な野生生物の観察」参加団体を募集 内分泌かく乱作用に関する調査の一環
(2007.07.24) 環境省は、19年度に実施する「身近な野生生物の観察調査」への参加団体を、平成19年8月3日(必着)まで募集する。 「身近な野生生物の観察調査」...【環境省】2007.07.24 発表 記事を読む
「底質ダイオキシン類対策の基本的考え方」を策定 港湾・河川事業共通の底質ダイオキシン類技術基準など検討
(2007.07.23) 国土交通省港湾局と河川局が設置した「底質ダイオキシン類対策検討委員会」は、平成19年7月20日までに、「底質ダイオキシン類対策の基本的考え方」を...【国土交通省】2007.07.20 発表 記事を読む
化審法第1種特定化学物質として扱わない副生成物の輸出承認適用除外を規定 「化学物質の輸出承認について」改正案で意見募集
(2007.07.23) 経済産業省は2007年7月20日、輸出承認が必要な物質の内容などを規定している文書「化学物質の輸出承認について」の改正案を公表し、この案について...【経済産業省】2007.07.20 発表 記事を読む
化審法の運用に関する通知改正案で意見募集開始 副生成物として含有される第1種特定化学物質の取扱いについての考え方を規定
(2007.07.20) 化審法を所管する厚生労働省、経済産業省、環境省は、「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)」の運用に関して必要な事項を規定した通知...【環境省】2007.07.20 発表 記事を読む
アスベスト被害救済制度の医療費適用医学判定を実施 医療費適用対象累計994件に
(2007.07.13) 環境省は平成19年7月13日、(独)環境再生保全機構から要請があった74件(注1)の中皮腫・肺がん罹患事例について、アスベスト被害救済制度による...【環境省】2007.07.13 発表 記事を読む
意見募集開始 化管法の今後の方向性に関する中間取りまとめ
(2007.07.12) 中央環境審議会環境保健部会の「化学物質環境対策小委員会」と、産業構造審議会化学・バイオ部会の「化学物質政策基本問題小委員会化学物質管理制度検討ワ...【環境省】2007.07.12 発表 記事を読む
新規化学物質製造・輸入届出提出前のヒアリング 8月29日に実施へ
(2007.07.11) 厚生労働省・経済産業省・環境省は、「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)」に基づく新規化学物質の製造・輸入の届出書の提出に先立つ...【環境省】2007.07.11 発表 記事を読む
カネミ油症患者らを対象にした19年度検診事業の予定を公表
(2007.07.11) 厚生労働省は平成19年にカネミ油症患者らを対象に実施する検診事業の実施予定を、19年7月10日付けで公表した。 カネミ油症事件は、1968年に...【厚生労働省】2007.07.10 発表 記事を読む
18年度に政府が買い付けた外国産米麦の残留農薬調査 基準値超過事例はなし
(2007.07.06) 農林水産省は、平成18年度に政府が買い付けた外国産米麦についての残留農薬調査結果を、19年7月5日までにとりまとめた。 政府が輸入を行う米麦に...【農林水産省】2007.07.05 発表 記事を読む
化管法指定化学物質のGHS分類調査報告書別表への意見募集開始
(2007.07.05) 経済産業省は、化学物質排出把握管理促進法の対象544物質の「化学品の分類および表示に関する世界調和システム(GHS:Globally Harmonized System)...【経済産業省】2007.07.04 発表 記事を読む
花粉発生源対策についての論点整理文書を公表 花粉発生源対策プロジェクトチーム
(2007.07.05) 平成19年4月に林野庁に設置された「花粉発生源対策プロジェクトチーム」は、スギ花粉症に関する検討を進めるにあたって、同庁が取り組んできたこれまで...【林野庁】2007.07.05 発表 記事を読む
総件数2487件 page 52/125 | 前へ 50 51 52 53 54 次へ