ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
特定農薬として指定が保留されている農薬等の取扱い案まとまる 意見募集開始
(2007.12.18) 環境省は、特定農薬(特定防除資材)としての指定が保留されている資材の取扱いについて、平成20年1月18日まで意見を募集する。 特定農薬(特定防除...【環境省】2007.12.17 発表 記事を読む
アスベスト被害救済制度に基づく指定疾病の認定のための医学的判定を実施 医療費適用対象累計1,259件に
(2007.12.14) 環境大臣は石綿による健康被害の救済に関する法律(アスベスト救済法)に基づき、(独)環境再生保全機構に申し出のあった、医療費等の申請71件(注1)...【環境省】2007.12.14 発表 記事を読む
アスベスト使用建築物の実態把握の充実を関係各省に勧告
(2007.12.11) 総務省は、アスベストによる健康被害の拡大防止の観点から関係各省の(1)アスベストの使用実態調査の実施状況、(2)実態把握後のばく露防止対策等の実...【環境省】2007.12.11 発表 記事を読む
アスベスト被害救済制度に基づく指定疾病の認定のための医学的判定を実施 医療費適用対象累計1,225件に
(2007.12.10) 環境大臣は石綿による健康被害の救済に関する法律(アスベスト救済法)に基づき、(独)環境再生保全機構に申し出のあった、医療費等の申請60件(注1)...【環境省】2007.12.07 発表 記事を読む
残留性有機汚染物質(POPs)検討委員会第3回会合開催
(2007.12.07) 平成19年11月19日〜23日まで、ジュネーブにおいて、残留性有機汚染物質(POPs)検討委員会第3回会合(POPRC3)が開催され、日本から、...【環境省】2007.12.07 発表 記事を読む
平成17年度及び18年度に実施した臭素系ダイオキシン類排出実態調査結果を公表
(2007.12.04) 環境省は、平成17年度及び18年度に行った臭素系ダイオキシン類排出実態調査の結果を19年12月3日までにとりまとめた。 臭素系ダイオキシンは通...【環境省】2007.12.03 発表 記事を読む
神栖市の地下水監視調査 ジフェニルアルシン酸の調査結果公表
(2007.11.28) 神栖市ABトラック南西地域の地下水汚染監視区域において、1か所の飲用井戸からジフェニルアルシン酸(DPAA)が検出され、本年10月30日に公表さ...【環境省】2007.11.27 発表 記事を読む
低濃度PCBを含む絶縁油の第3回焼却実証試験結果を公表
(2007.11.22) 環境省は平成19年9月に全国3か所の産業廃棄物処理施設・溶融施設で実施していた、低濃度PCB汚染物の第3回焼却実証試験結果を平成19年11月20...【環境省】2007.11.20 発表 記事を読む
化学物質の内分泌かく乱作用に関するホームページ リニューアル
(2007.11.13) 環境省は、平成19年11日12日 化学物質の内分泌かく乱作用に関するホームページ(Offical ED Website http://endocrine.eic.or.jp/)のリニューアル...【環境省】2007.11.12 発表 記事を読む
アスベスト被害救済制度に基づく指定疾病の認定のための医学的判定を実施 医療費適用対象累計1,196件に
(2007.11.08) 環境大臣は石綿による健康被害の救済に関する法律(アスベスト救済法)に基づき、(独)環境再生保全機構に申し出のあった、医療費等の申請86件(注1)...【環境省】2007.11.08 発表 記事を読む
魚介類への残留基準の設定に対応した農薬登録保留基準改定案への意見募集開始
(2007.11.05) 中央環境審議会土壌農薬部会農薬小委員会(委員長:森田昌敏 国立大学法人愛媛大学農学部教授)は平成19年11月5日までに食品衛生法に基づく魚介類へ...【環境省】2007.11.05 発表 記事を読む
「化学物質ファクトシート―2006年度版―」を公表
(2007.11.02) PRTR法の対象となっている有害化学物質の性質を一般向けにわかりやすく解説した環境省の「化学物質ファクトシート」2006年度版が07年11月1日...【環境省】2007.11.01 発表 記事を読む
水産動植物の被害防止に係る農薬登録保留基準値を改正
(2007.11.02) 環境省は、10種類の農薬「イミシアホス」、「シエノピラフェン」、「ダイムロン」、「テフルトリン」、「ピラゾスルフロンエチル」、「ペンチオピラド」...【環境省】2007.11.01 発表 記事を読む
「生態影響に関する化学物質審査規制/試験法セミナー」を開催へ
(2007.11.01) 環境省と(独)国立環境研究所は、「生態影響に関する化学物質審査規制/試験法セミナー」を12月に東京と大阪で開催する。 このセミナーは国立環境研...【環境省】2007.11.01 発表 記事を読む
神栖市の地下水監視調査 新たに1か所のモニタリング孔でジフェニルアルシン酸検出
(2007.10.30) 環境省は、茨城県神栖市の井戸水から高濃度の有機ヒ素化合物・ジフェニルアルシン酸が検出された問題により、環境省、茨城県、神栖市がA・B2つの汚染井...【環境省】2007.10.30 発表 記事を読む
アスベスト被害救済制度に基づく指定疾病の認定のための医学的判定を実施 医療費適用対象累計1,154件に
(2007.10.29) 環境大臣は石綿による健康被害の救済に関する法律(アスベスト救済法)に基づき、(独)環境再生保全機構に申し出のあった、医療費等の申請101件(注1...【環境省】2007.10.29 発表 記事を読む
公害健康被害補償の不服審査会 アスベスト被害者1件の不服審査請求が棄却
(2007.10.29) 公害健康被害補償不服審査会は平成19年10月24日、独立 行政法人環境再生保全機構が行った、認定申請棄却処分を不服として審査請求をされている事件1...【環境省】2007.10.29 発表 記事を読む
公害健康被害補償の不服審査会 水俣病2件、イタイイタイ病1件の請求を棄却
(2007.10.29) 公害健康被害補償不服審査会は平成19年10月24日、水俣病認定申請棄却処分を不服として審査請求をされている事件2件、及びイタイイタイ病認定申請棄...【環境省】2007.10.29 発表 記事を読む
化審法施行令の改正案が閣議決定へ 1つの物質を第一種特定化学物質に追加指定
(2007.10.26) 化審法(化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律)施行例の一部を改正する政令が平成19年10月26日に閣議決定される見通しとなった。本政令は、...【環境省】2007.10.25 発表 記事を読む
公害防止ガイドラインフォローアップ第1回会合開催へ
(2007.10.26) 環境省と経済産業省は、平成19年11月8日「公害防止ガイドラインフォローアップ会合」を東京・千代田区の経済産業省別館で開催する。 本会合は、平...【環境省】2007.10.26 発表 記事を読む
総件数2487件 page 50/125 | 前へ 48 49 50 51 52 次へ