ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
汚染物質排出登録 2004年版のデータを公表
(2006.02.09) フランス エコロジー・持続可能な開発省は、工業や畜産業からの汚染物質の排出について、2004年のデータをウェブ上で公表した。 ウェブサイトでは、工...【フランス】2006.01.19 発表 記事を読む
EPA 学校の室内大気質を評価するための無料のソフトウェアを公表
(2006.01.31) EPAのジョンソン長官は1月13日、「健康的な学校環境評価ツール(HealthySEAT)」を公表したと発表した。これは、各学校において、カビやアスベスト、鉛塗料...【アメリカ】2006.01.13 発表 記事を読む
EPA 鉛含有塗料を含む住居の修繕作業について 規制を強化
(2006.01.18) 子供の鉛中毒を減らすため、EPAは、建築業者や請負業者が、鉛を含有する塗料を用いた住居で作業を行う際の規制を強化することを提案した。 今回の規則案...【アメリカ】2005.12.29 発表 記事を読む
動物の殺虫剤中毒事件報告書を公表
(2006.01.11) イギリス環境・食糧・地方省は、12月22日、「動物の殺虫剤中毒2004:イギリスにおける疑惑事件調査」を公表した。これは、何かしら殺虫剤の影響が疑われる...【イギリス】2005.12.22 発表 記事を読む
POPs条約、PIC条約、長距離越境大気汚染条約POPs議定書批准のための法案が議会に提出される
(2006.01.10) アメリカ議会下院に、POPs条約(残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約)、PIC条約(有害化学物質等の輸出入の事前同意手続に関するロッテルダム条...【アメリカ】2005.12.19 発表 記事を読む
健康・環境全国計画の進捗状況について市民と意見交換
(2006.01.04) フランスの保健担当省、環境担当省、労働担当省、調査研究担当省は、12月13日、環境衛生安全・労働事務所と共同で、健康と環境について、市民との意見交換...【フランス】2005.12.13 発表 記事を読む
欧州閣僚理事会 EU新化学物質規制 REACHに合意
(2005.12.28) 欧州競争政策閣僚理事会は、12月13日の特別会合で、EUの新化学物質規制、いわゆるREACHについて政治的合意に達した。欧州委員会は、この合意を歓迎するコメ...【EU】2005.12.13 発表 記事を読む
EPA 建物解体時のアスベスト除去について 代替的手法を評価へ
(2005.12.27) EPAは、建物を解体する際のアスベスト除去作業について、代替的な手法をテストする計画を発表した。 アスベスト管理代替的手法実証事業では、アスベスト...【アメリカ】2005.12.08 発表 記事を読む
EPA アスベスト・プロジェクト計画を公表
(2005.12.19) EPAは、アスベスト・プロジェクト計画を公表する。これは、アスベストへの曝露がヒトに及ぼすリスクを確認・評価・削減するアプローチを、EPA全体で調整の...【アメリカ】2005.11.30 発表 記事を読む
ナノ粒子の潜在的なリスクについて調査計画を打ち出す
(2005.12.15) イギリス政府は、11月30日、ナノ技術を利用した製品の潜在的なリスクについて、調査計画を打ち出す報告書を公表した。 この調査計画は、王立協会と英国...【イギリス】2005.11.30 発表 記事を読む
EPA ナノテクノロジー白書の草案を公表 パブリック・コメントを募集
(2005.12.14) EPAは、ナノテクノロジー白書の草案を公表し、パブリック・コメントを募集している。 ナノテクノロジーとは、新たな、または機能を強化した物質・製品を...【アメリカ】2005.12.07 発表 記事を読む
EU競争政策閣僚理事会 REACHについて議論
(2005.12.13) EUの競争政策閣僚理事会が、11月28日・29日に開催される。今回の競争政策閣僚理事会では、EUの新化学物質規制(REACH)が取り上げられ、欧州委員会のディマ...【EU】2005.11.25 発表 記事を読む
EPA 施設からの有害化学物質の排出に関する「生データ」を公表
(2005.12.07) EPAは、11月17日、2004年度の有害物質排出目録(TRI)の施設レベルのデータを公表した。 これらのデータは、「電子版施設データ・リリース」(e-FDR)を...【アメリカ】2005.11.17 発表 記事を読む
欧州議会 EU新化学物質規制(REACH)をめぐる妥協案を正式に支持
(2005.12.06) 欧州議会は、11月17日、EU新化学物質規制(REACH)をめぐる妥協案を正式に支持した。11月15日の第一読会における議論を踏まえ、11月17日、欧州議会本会議に...【EU】2005.11.17 発表 記事を読む
EPA 有害物質への暴露の削減などに取り組むコミュニティに補助金を交付
(2005.11.25) 有害化学物質への暴露の危険性の削減および地域教育の強化を目指すEPAの補助金が、国内の12のコミュニティに交付された。この補助金は、新しい「環境の再生...【アメリカ】2005.11.03 発表 記事を読む
欧州委員会 遺伝子組換トウモロコシ1507の動物用飼料としての輸入・加工を許可
(2005.11.25) 欧州委員会は遺伝子組換トウモロコシ1507の市場における流通を許可した。この許可は、動物用飼料としての輸入及び加工を対象としたものである。 このト...【EU】2005.11.03 発表 記事を読む
POPs条約 規制対象リストへの5物質追加の可能性について 検討スタート
(2005.11.18) 「残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約(POP条約)」に基づく最初のPOPs審査委員会が、11月7日〜11日にかけて、ジュネーブで開催される。今回の...【国連】2005.11.02 発表 記事を読む
合成ナノ粒子が労働者や環境に与える影響について シンポジウム開催
(2005.11.10) ドイツ・ボンにおいて、10月11日・12日、専門家による会議、「職場と環境における合成ナノ粒子の評価に関する対話」が開催された。これは、連邦環境省、連...【ドイツ】2005.10.21 発表 記事を読む
EPA 全国鉛中毒防止週間において、児童を鉛中毒から保護するためのイベントを開催
(2005.11.09) アメリカで、第7回全国鉛中毒防止週間が、10月23日から29日まで開催され、連邦・州政府、地方公共団体およびNPOが参加する。 今年のテーマは、「鉛を取...【アメリカ】2005.10.20 発表 記事を読む
殺虫剤のリスク削減に関するシンポジウムを開催へ
(2005.11.08) フランス エコロジー・持続可能な開発省の主催により、11月14日・15日に、フランスのアヴィニオンにおいて、「殺虫剤に伴うリスクをどのように削減するか...【フランス】2005.10.19 発表 記事を読む
総件数857件 page 28/43 | 前へ 26 27 28 29 30 次へ