ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
欧州委員会、複数の化学物質による混合物質のリスク評価を開始
(2012.06.14) 欧州委員会は、複数の化学物質による混合物質のリスク評価の開始を公表した。個々の物質とは異なる影響を持つ混合物質の利用は、日常的に行われている。EU...【EU】2012.05.31 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、緊急操業停止時の化学物質放出抑制等の規定を事業者に確認
(2012.06.06) アメリカ環境保護庁(EPA)は、ハリケーンの時期を迎え、事業者らに対し化学物質の放出抑制と報告に関する注意喚起を呼びかけた。これは、ハリケーン等の予...【アメリカ】2012.05.24 発表 記事を読む
ドイツ ナノ材料の長期的影響に関する共同研究プロジェクトを開始
(2012.05.31) ドイツ連邦環境省は、ナノ材料による肺への長期的影響に関する共同研究プロジェクトを開始したことを公表した。連邦環境省がプロジェクトの総指揮を執り、...【ドイツ】2012.05.15 発表 記事を読む
欧州環境庁 内分泌撹乱化学物質と癌、不妊等の疾患の増加の関連性に関する報告書を公表
(2012.05.25) 欧州環境庁は、報告書「ウェイブリッジ+15(1996年‐2011年)」を公表し、食品、医薬品、農薬、家庭用品、化粧品などに含まれる内分泌撹乱化学物質の曝露量...【EU】2012.05.10 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、化学物質情報届け出の電子化を提案
(2012.05.02) アメリカ環境保護庁(EPA)は、有害物質規制法(TSCA)に基づく情報の届け出を電子化する提案を発表した。新規則案では、TSCAで要求される各種試験データの...【アメリカ】2012.04.13 発表 記事を読む
韓国、水銀条約締結に向け水銀に関する国際セミナー開催へ
(2012.03.23) 韓国環境部(MOE)と韓国国立環境研究院(NIER)は、2013年に予定される世界水銀条約の締結に向けて、2012年3月8日に水銀に関する国際セミナーを開催する。...【その他】2012.03.07 発表 記事を読む
カナダ政府、シロキサンD5は環境に有害ではないとの結論を公表
(2012.03.15) カナダのケント環境大臣は2012年2月29日、カナダ政府がシロキサンD5(デカメチルシクロペンタシロキサン)には環境への有害性はないとの結論に至ったと発表...【カナダ】2012.02.29 発表 記事を読む
ドイツ 連邦政府と移動体通信網運営会社が移動体通信に関する啓蒙に60万ユーロずつ拠出することに合意
(2012.03.02) ドイツ連邦環境省と移動体通信網運営会社は、移動体通信の影響を包括的に啓蒙するために、今後2年間、それぞれ60万ユーロを拠出することに合意した。2001年...【ドイツ】2012.02.17 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、ダイオキシン排出量の大幅削減により、現行の曝露レベルでは大きな健康リスクなしとの評価を公表
(2012.03.01) アメリカ環境保護庁(EPA)は、ダイオキシン類の最新の科学的評価(ガン以外での毒性)結果を公表した。これによると、一般的に現行の曝露レベルは、生涯に...【アメリカ】2012.02.17 発表 記事を読む
欧州議会、殺生物剤の管理強化のため規則改正を承認
(2012.02.02) 欧州議会は、殺生物剤について、人の健康と環境を保護する管理強化と同時に市販に向けた承認プロセスの効率化を図るための規則改正を承認した。これにより...【EU】2012.01.19 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、ニュージャージー州の小学校で飲料水の鉛含有率を安全レベルに改善
(2012.02.01) アメリカ環境保護庁(EPA)は、ニュージャージー州環境保護局と共に、3学区の小学校で飲料水の鉛含有率をEPAの基準以下に低減することに成功した。鉛は様々...【アメリカ】2012.01.18 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、国民にラドンへの注意と対策を呼びかけ
(2012.01.20) アメリカ環境保護庁(EPA)は2012年1月、全国ラドン行動月間の一環として、家庭内のラドンガス濃度を検査するよう国民に呼びかけている。ラドンは無色無臭...【アメリカ】2012.01.04 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、2012年グリーン・ケミストリー・チャレンジ大統領賞の候補募集
(2011.11.28) アメリカ環境保護庁(EPA)は、2012年グリーン・ケミストリー・チャレンジ大統領賞の候補受け入れを開始した。グリーンケミストリーとは、環境や人の健康に...【アメリカ】2011.11.09 発表 記事を読む
アメリカ、先住民族地域でのウラン汚染対策のための年次会議開催
(2011.11.21) 2011年11月8日から3日間、先住民居留地ナバホネーションのウラン汚染問題に関する年次サミットが開催される。アメリカ南西部に広がるナバホネーションのウ...【アメリカ】2011.11.07 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、殺鼠剤20種類の登録抹消に向け手続き実施
(2011.11.17) アメリカ環境保護庁は、連邦殺虫剤・殺菌剤・殺鼠剤法(FIFRA)の下、殺鼠剤20種類の登録抹消への手続きを進めたと発表した。この20製品は、毒餌またはペレ...【アメリカ】2011.11.02 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、子どもの健康への環境影響と格差について会議を開催
(2011.11.09) アメリカ環境保護庁(EPA)は、こどもの健康月間中の2011年10月27日、子どもの健康への環境影響と健康格差についての会議をカンザス州カンザスシティで開催...【アメリカ】2011.10.25 発表 記事を読む
欧州委員会、ナノ物質の定義を承認
(2011.11.01) 欧州委員会は、主要構成部分が1~100ナノメートルまでの物質を「ナノ物質」とする勧告を承認した。これは、特殊な法規定によって対処すべき素材を明確にす...【EU】2011.10.18 発表 記事を読む
欧州環境庁、携帯電話の電磁波による脳腫瘍発症リスクについて予防原則の適用を推奨
(2011.10.26) 欧州環境庁は、携帯電話の電磁波による脳腫瘍発症リスクについて、予防原則の適用を推奨するコメントを公表した。国際がん研究機関(IARC)が、携帯電話か...【EU】2011.10.12 発表 記事を読む
欧州議会、環境委員会がセベソ指令改正を求める決議を承認
(2011.10.20) 欧州議会環境委員会は、セベソ指令の改正を求める決議を承認した。決議では、化学物質の分類化を国連で合意された分類を考慮したものに変更、インターネッ...【EU】2011.10.04 発表 記事を読む
カナダ政府、製品の安全性向上のため化学物質管理計画を更新
(2011.10.18) カナダ政府は、化学物質管理計画を更新すると発表した。カナダが世界最高水準を誇る同計画は、2006年にハーパー首相によって開始されたもので、今回の発表...【カナダ】2011.10.03 発表 記事を読む
総件数857件 page 16/43 | 前へ 14 15 16 17 18 次へ