ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
16年度集計結果を踏まえたPRTRデータ活用ガイドブック作成
(2006.03.16) 環境省はPRTRデータの平成16年度集計データを踏まえ、PRTRデータについてわかりやすく解説したガイドブック「PRTRデータを読み解くための市...【環境省】2006.03.16 発表 記事を読む
宅地建物取引業者に説明義務づけ アスベスト使用調査と耐震診断結果
(2006.03.15) 国土交通省は平成18年3月13日付けで、「宅地建物取引業法施行規則」の改正内容を公布し、宅地建物取引業者が契約成立前までに、取引相手に対し説明す...【国土交通省】2006.03.13 発表 記事を読む
地域的特産農作物への農薬取締法の特例 18年7月末日で終了へ
(2006.03.14) 農林水産省は平成18年3月14日、「地域的な特産農作物に対して特別に認められていた農薬使用の経過措置が18年7月末日で終了する」という注意喚起を...【農林水産省】2006.03.14 発表 記事を読む
ヒ素汚染土壌の焼却処理確認試験を公開へ 神栖市・鹿島共同再資源化センター
(2006.03.13) 茨城県神栖市の井戸水の有機ヒ素化合物・ジフェニルアルシン酸汚染問題に関連して、汚染源究明調査で掘り出されたヒ素汚染土壌を、同市内の鹿島共同再資源...【環境省】2006.03.10 発表 記事を読む
食品中の重金属のリスク分析について意見交換会を実施へ
(2006.03.10) 内閣府食品安全委員会は、、魚介類等に含まれるメチル水銀など食品中の重金属のリスクアナリシス(分析)に関する意見交換会を、平成18年3月30日15...【内閣府】2006.03.09 発表 記事を読む
国産農産物を通じた鉛、ヒ素、水銀摂取状況試算結果を公表 15・16年度調査分
(2006.03.10) 農林水産省は平成15・16年度の国産農産物の鉛、ヒ素、水銀の含有実態調査の中間報告を18年3月10日までにとりまとめ、「日本人の大人1人が平均的...【農林水産省】2006.03.10 発表 記事を読む
アスベスト救済法施行規則公布 認定患者申請受付を06年3月20日から開始へ
(2006.03.10) 「石綿による健康被害の救済に関する法律(アスベスト救済法)」にもとづく、健康被害認定患者の申請受付を2006年3月20日から開始するために、救済...【環境省】2006.03.10 発表 記事を読む
低濃度PCBを含む絶縁油の焼却実証試験実施へ 全国3か所で
(2006.03.09) 環境省は全国3か所の産業廃棄物処理施設で低濃度PCBを含む絶縁油の焼却実証試験を実施することにした。 PCBを使用していない変圧器(トランス)...【環境省】2006.03.09 発表 記事を読む
金属製アクセサリーの鉛含有状況把握を関係団体に要請
(2006.03.09) 東京都内で販売されていた低価格な金属製アクセサリーに、有害な鉛が使用されていたことが都の調査で判明したことを受け、厚生労働省は平成18年3月8日...【厚生労働省】2006.03.08 発表 記事を読む
ダイオキシン類測定を伴う請負調査受注資格審査結果 18年度前期55機関が合格
(2006.03.08) 環境省は平成18年3月8日、18年度前期のダイオキシン類環境測定調査受注資格審査で、審査の申請があった80機関中、最終的に55機関(69%)が合...【環境省】2006.03.08 発表 記事を読む
アスベスト救済法、18年3月27日から施行へ 施行令などが閣議決定
(2006.03.07) 「石綿による健康被害の救済に関する法律(アスベスト救済法)」の施行に向け、同法の施行期日を定める政令案と施行令案が、平成18年3月7日開催の閣議...【環境省】2006.03.06 発表 記事を読む
製品に含有される化学物質情報伝達に関する基本指針への意見募集開始
(2006.03.03) 経済産業省に設置された、「製造物の安全性確保・品質向上のための川上から川下を通じた対応に関する検討会」が検討していた、製品に含有される化学物質情...【経済産業省】2006.03.02 発表 記事を読む
16年度の「化学物質環境汚染実態調査」の結果まとまる
(2006.03.03) 平成18年3月2日に開催された中央環境審議会・化学物質評価専門委員会で、16年度の「化学物質環境汚染実態調査(黒本調査)」の結果がまとまった。 ...【環境省】2006.03.03 発表 記事を読む
中環審、アスベスト健康被害救済法の救済対象の医学的判定基準を答申
(2006.03.03) 平成18年3月2日に開催された、中央環境審議会環境保健部会で、アスベスト(石綿)健康被害救済法の救済対象を決める医学的判定基準に関する考え方がま...【環境省】2006.03.03 発表 記事を読む
輸入食品の安全確保やポジティブリスト制度導入について意見交換会を新潟市で開催へ
(2006.02.28) 内閣府食品安全委員会、厚生労働省関東信越厚生局、農林水産省北陸農政局、新潟県、新潟市は平成18年3月27日12時30分から16時まで、新潟県新潟...【内閣府】2006.02.27 発表 記事を読む
アスベストにさらされた人の健康管理法などについて報告書まとまる
(2006.02.27) 厚生労働省に設置された「石綿に関する健康管理等専門家会議」は、アスベスト(石綿)関係施設周辺の住民などアスベストにさらされた人に向けた(1)健康...【厚生労働省】2006.02.24 発表 記事を読む
16年度PRTRデータ公表 届出排出・移動総量は約50万トンに
(2006.02.24) 環境省と経済産業省は平成18年2月24日、PRTR制度に基づき、事業者から届出された化学物質排出量の16年度データの集計結果を公表した。PRTR...【環境省】2006.02.24 発表 記事を読む
携帯電話使用による人体頭部への電波比吸収率測定法改正案への意見募集開始
(2006.02.22) 携帯電話端末の使用に関して、人体頭部への電波比吸収率(体に吸収される電波エネルギー量)の測定方法を改正するために、総務省は「平成13年総務省告示...【総務省】2006.02.20 発表 記事を読む
新規化学物質製造・輸入届出提出前のヒアリング 18年3月23日に
(2006.02.21) 厚生労働省・経済産業省・環境省は、「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)」に基づく新規化学物質の製造・輸入の届出書の提出に先立つ...【環境省】2006.02.21 発表 記事を読む
途上国若手環境行政担当者向けに水俣病普及啓発セミナーを開催へ 水俣市で
(2006.02.21) 開発途上国の若手環境行政担当者に、水俣病の経験を伝えるための環境省主催のセミナーが平成18年2月28日から3月3日にかけ、熊本県水俣市で開催され...【環境省】2006.02.20 発表 記事を読む
総件数2491件 page 69/125 | 前へ 67 68 69 70 71 次へ