ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
副生化学物質に関する削減レベルを検討へ 3省が合同専門家委員会設置
(2006.04.07) 工業原料として使用されているテトラクロロ無水フタル酸(TCPA)を合成する際に、「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)」の第1種...【環境省】2006.04.07 発表 記事を読む
化学物質の環境リスク考える小冊子シリーズ 「乗り物と化学物質」編を作成
(2006.04.05) 環境省は、身近な場所から排出される化学物質の環境リスクや、その低減に向けての取組みを考えるための小冊子シリーズ「かんたん化学物質ガイド」の第2弾...【環境省】2006.04.05 発表 記事を読む
17年度版「化学物質と環境」、関連ガイドブックを刊行
(2006.04.03) 環境省は平成16年度の「化学物質環境汚染実態調査(黒本調査)」の内容を、17年度版「化学物質環境実態調査−化学物質と環境−」(日本語版冊子・英語...【環境省】2006.03.31 発表 記事を読む
吹付けアスベスト使用の官庁施設698棟中、未対策は388棟
(2006.04.03) 国土交通省は、平成17年9月、12月に続き、官庁施設での吹付けアスベスト使用実態調査結果の続報をまとめ、18年3月31日に公表した。 この実態...【国土交通省】2006.03.31 発表 記事を読む
建設業関連11団体のアスベスト行動計画の進捗状況を公表 18年3月末時点
(2006.04.03) 国土交通省は建設業関連11団体が作成した、アスベスト(石綿)に関する行動計画の18年3月末までの進捗状況を18年3月31日に公表した。 この計...【国土交通省】2006.03.31 発表 記事を読む
吹付アスベスト除去費用の目安を公表 17年7〜12月の施工実績から分析
(2006.04.03) 社団法人建築業協会は平成17年8月に続き、吹付アスベスト除去費用の目安についての続報を公表した。 この目安は、17年7月から12月までの半年間...【国土交通省】2006.03.31 発表 記事を読む
建築物解体工事現場向けにアスベスト建材の識別資料、法令・手続案内ポスターを作成
(2006.04.03) 国土交通省は、建築物解体工事現場でアスベスト対策を円滑に進めるために、(1)代表的なアスベスト建材の写真を掲載した、アスベスト建材の識別補助資料...【国土交通省】2006.03.31 発表 記事を読む
全国141地域の大気中アスベスト濃度測定調査結果を公表
(2006.04.03) 環境省が全国141地域で実施していた、大気中アスベスト濃度測定調査の結果が平成18年3月31日までにまとまった。 この調査対象になった場所は、...【環境省】2006.03.31 発表 記事を読む
中国産ヨモギから残留基準値を超えるクロルピリホス検出
(2006.03.30) 検疫所での検査の結果、中国産ヨモギから有機リン系殺虫剤クロルピリホスが2回にわたって残留基準値を超えて検出されたため、厚生労働省は平成18年2月...【厚生労働省】2006.03.29 発表 記事を読む
GHSにもとづく化学物質の危険有害性分類結果 第2回公表分46物質を公開
(2006.03.30) 国連が勧告した化学品の危険有害性情報提供制度「化学品の分類および表示に関する世界調和システム」(GHS:Globally Harmonized System)にもとづく国...【経済産業省】2006.03.30 発表 記事を読む
ダイオキシン類測定を伴う環境省請負調査の受注資格審査 18年度後期手続を公表
(2006.03.29) 環境省は平成18年3月30日付け官報で、ダイオキシン類の環境測定を伴う環境省請負調査についての18年度後期受注資格審査手続の内容を公表する。 ...【環境省】2006.03.29 発表 記事を読む
公害健康被害補償の不服審査会 大気系2件、水俣病1件の審査請求が棄却
(2006.03.27) 公害健康被害補償不服審査会は、公害健康被害補償法に基づいて行われた水俣病認定申請棄却処分の不服審査請求2件、大気系疾病認定患者の障害補償費の支給...【環境省】2006.03.27 発表 記事を読む
18年度の公害健康被害の障害補償標準給付基礎月額などを決定
(2006.03.23) 環境省は平成18年度の「障害補償標準給付基礎月額(告示で規定)」、「遺族補償標準給付基礎月額(告示で規定)」「介護加算額(政令で規定)」、「療養...【環境省】2006.03.23 発表 記事を読む
生物検定法によるダイオキシン類測定「精度管理の手引き」まとまる
(2006.03.23) 環境省は平成18年3月23日までに、生物検定法を使ってダイオキシン類の環境測定を実施する機関が精度管理の観点から講ずべき措置を定めた「ダイオキシ...【環境省】2006.03.23 発表 記事を読む
新規化学物質製造・輸入届出提出前のヒアリング 18年4月24日に
(2006.03.22) 厚生労働省・経済産業省・環境省は、「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)」に基づく新規化学物質の製造・輸入の届出書の提出に先立つ...【環境省】2006.03.22 発表 記事を読む
1,766の学校給食調理場がアスベスト飛散のおそれがある調理機器を保有
(2006.03.20) 文部科学省は平成18年3月16日までに、学校の給食調理場でアスベストを使用した調理機器がどのような状況にあるかについての調査結果続報をまとめ、公...【文部科学省】2006.03.16 発表 記事を読む
アスベスト救済法にもとづく認定患者申請受付開始 06年3月20日から
(2006.03.20) 「石綿による健康被害の救済に関する法律(アスベスト救済法)」にもとづく、健康被害認定患者の申請受付が2006年3月20日から開始された。 申請...【環境省】2006.03.17 発表 記事を読む
殺菌剤シアゾファミドの食品健康影響評価案への意見募集実施
(2006.03.17) 内閣府食品安全委員会は平成17年6月に厚生労働省から意見を求められていたシアノイミダゾール系化合物の殺菌剤「シアゾファミド」の食品健康影響評価案...【内閣府】2006.03.16 発表 記事を読む
教育施設958機関で吹き付けアスベスト飛散のおそれ
(2006.03.17) 文部科学省は、教育関連施設での吹き付けアスベスト(石綿)使用実態調査について、平成18年2月14日時点での報告をまとめ、18年3月16日付けで都...【文部科学省】2006.03.16 発表 記事を読む
TCPA合成過程で化審法・第一種特定化学物質HCBの副生が判明
(2006.03.17) 工業原料として使用されているテトラクロロ無水フタル酸(TCPA)を合成する際に、「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)」の第一種...【環境省】2006.03.17 発表 記事を読む
総件数2491件 page 68/125 | 前へ 66 67 68 69 70 次へ