ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
子供用アクセサリー類の鉛含有量に関する試買調査結果を公表
(2006.04.28) 厚生労働省所管の国立医薬品食品衛生研究所が実施していた、金属製アクセサリー類の鉛含有量に関する試買調査結果が2006年4月28日までにまとまった...【厚生労働省】2006.04.28 発表 記事を読む
GHSにもとづく化学物質の危険有害性分類結果 第3回公表分246物質を公開
(2006.04.28) 国連が勧告した化学品の危険有害性情報提供制度「化学品の分類および表示に関する世界調和システム」(GHS:Globally Harmonized System)にもとづく国...【環境省】2006.04.28 発表 記事を読む
水俣病公式確認50年 小池環境大臣と江田副大臣が「水俣病犠牲者慰霊式」に出席へ
(2006.04.28) 小池百合子環境大臣と江田康幸副大臣は、平成18年5月1日午後に水俣市で開催される「水俣病犠牲者慰霊式」に出席する。 水俣病は、1956年5月1...【環境省】2006.04.28 発表 記事を読む
小泉首相、水俣病公式確認50年にあたっての談話を発表
(2006.04.28) 2006年4月28日、小泉首相は内閣総理大臣として水俣病公式確認50年にあたっての談話を発表した。 水俣病は、1956年5月1日に水俣保健所に...【首相官邸】2006.04.28 発表 記事を読む
ポジティブリスト制度 生産段階〜消費段階の対応に関する意見交換を9都市で開催へ
(2006.04.27) 食品中残留農薬の「ポジティブリスト制度」導入に向けて、食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省は、生産段階から消費までの各段階の関係者がそれぞれの...【内閣府】2006.04.26 発表 記事を読む
06年春の花粉飛散、5月半ば頃までにはおおむね終息 環境省提供予測
(2006.04.27) 環境省は2006年春のスギ・ヒノキ科植物の花粉飛散が西日本・東海では4月末、そのほかの地域ではおおむね5月半ば頃に終息するとの予測をまとめ、06...【環境省】2006.04.27 発表 記事を読む
新規化学物質製造・輸入届出提出前のヒアリング 18年5月24日に
(2006.04.21) 厚生労働省・経済産業省・環境省は、「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)」に基づく新規化学物質の製造・輸入の届出書の提出に先立つ...【環境省】2006.04.21 発表 記事を読む
「花粉症保健指導マニュアル」の18年版を公表
(2006.04.21) 平成18年4月21日までに、環境省が12年から作成している「花粉症保健指導マニュアル」の18年版が完成した。 このマニュアルは花粉症についての...【環境省】2006.04.21 発表 記事を読む
「ヒトに対する安全性判断できない」 組換えトウモロコシ「Bt10」の食品健康影響評価結果
(2006.04.21) 害虫抵抗性と除草剤グリホサートに耐性がある組換えトウモロコシ「Bt10」に対する、食品としての安全性評価を実施していた食品安全委員会は平成18年...【内閣府】2006.04.20 発表 記事を読む
農水省が優先的にリスク管理を行うべき有害化学物質の「リスト」「監視中期計画」作成
(2006.04.20) 平成17年8月25日付けで策定された「農林水産省及び厚生労働省における食品の安全性に関するリスク管理の標準手順書」にもとづき、農林水産省は18年...【農林水産省】2006.04.20 発表 記事を読む
15農薬の食品を通じた一日摂取量、許容量の0.08〜27.31%に
(2006.04.19) 厚生労働省は平成18年4月18日までに、14年度に実施した農産物、畜産食品中の残留農薬検査の結果と、15年度に実施した食品中の残留農薬の一日摂取...【厚生労働省】2006.04.18 発表 記事を読む
ポジティブリスト制度 生産段階〜消費段階の対応に関する意見交換を東京で開催へ
(2006.04.14) 食品中残留農薬の「ポジティブリスト制度」導入に向けて、食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省は、生産段階から消費までの各段階の関係者が、それぞれ...【厚生労働省】2006.04.14 発表 記事を読む
製品含有化学物質の情報伝達に関する基本指針への意見募集結果公表
(2006.04.13) 製品に含有される化学物質情報の伝達に関する基本指針への意見募集結果がまとまり、平成18年4月12日付けで公表された。 この「指針」は、EUのR...【経済産業省】2006.04.12 発表 記事を読む
肥料のダイオキシン含有量17年度調査結果を公表
(2006.04.13) 農林水産省は平成18年4月13日、肥料中に含まれるダイオキシン含有量についての17年度調査結果を公表した。 この調査は11年度から同省が実施し...【農林水産省】2006.04.13 発表 記事を読む
人と野生生物の蓄積状況など、ダイオキシン類に関する4種の調査の16年度調査結果を公表
(2006.04.12) 環境省は、平成16年度の「野生生物のダイオキシン類蓄積状況調査」、「ダイオキシン類の人への蓄積量調査」、「臭素系ダイオキシン類に関する調査」、「...【環境省】2006.03.30 発表 記事を読む
携帯電話使用による人体頭部への電波比吸収率測定法改正案 意見募集結果公表
(2006.04.11) 総務省は、平成18年2月20日から3月22日まで実施していた、「平成13年総務省告示第628号 人体頭部における比吸収率の測定方法を定める件」と...【総務省】2006.04.07 発表 記事を読む
18年3月末時点の社会保険庁所管建築物の吹付けアスベスト使用状況を公表
(2006.04.11) 社会保険庁は平成18年4月7日、同庁と独立行政法人年金・健康保険福祉施設整理機構が管理する建築物での吹付けアスベスト、アスベスト含有吹付けロック...【厚生労働省】2006.04.07 発表 記事を読む
国土交通省のアスベスト対策をまとめた資料を作成
(2006.04.11) 国土交通省は平成18年4月10日までに、同省のアスベスト対策を取りまとめた資料「国土交通省におけるアスベスト対策の推進」を作成した。 この資料...【国土交通省】2006.04.10 発表 記事を読む
アスベスト救済法 特別遺族給付金支給請求受付件数782件に
(2006.04.10) 2006年3月20日から開始された「石綿による健康被害の救済に関する法律(アスベスト救済法)」にもとづく特別遺族給付金の支給請求受付で、全国の労...【厚生労働省】2006.04.07 発表 記事を読む
組換え微生物を利用して製造された添加物「L−グルタミン」の食品健康影響評価案で意見募集開始
(2006.04.07) 内閣府食品安全委員会は、組換え微生物を利用して製造された添加物「L−グルタミン(注1)」の食品健康影響評価案をまとめ、この案について平成18年5...【内閣府】2006.04.06 発表 記事を読む
総件数2491件 page 67/125 | 前へ 65 66 67 68 69 次へ