ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
ガーナ産カカオ豆から残留基準値を超える有機リン系殺虫剤・クロルピリホス検出
(2006.08.16) 検疫所での検査の結果、ガーナ産カカオ豆から有機リン系殺虫剤のクロルピリホスが2回にわたって残留基準値を超えて検出されたため、厚生労働省は平成18...【厚生労働省】2006.08.16 発表 記事を読む
中国産しいたけから残留基準値を超えるピレスロイド系殺虫剤・フェンプロパトリン検出
(2006.08.14) 検疫所での検査の結果、中国産しいたけからピレスロイド系殺虫剤のフェンプロパトリンが2回にわたって残留基準値を超えて検出されたため、厚生労働省は平...【厚生労働省】2006.08.11 発表 記事を読む
中国産ウーロン茶から残留基準値を超える有機リン系殺虫剤トリアゾホス検出
(2006.08.10) 検疫所での検査の結果、中国産ウーロン茶から有機リン系殺虫剤のトリアゾホスが3回にわたって残留基準値を超えて検出されたため、厚生労働省は平成18年...【厚生労働省】2006.08.09 発表 記事を読む
意見募集開始 副生HCBの最良削減可能レベルを示す報告書案
(2006.08.10) 工業原料として使用されているテトラクロロ無水フタル酸(TCPA)を合成する際に、化審法の第1種特定化学物質(注1)であるヘキサクロロベンゼン(H...【環境省】2006.08.10 発表 記事を読む
アスベスト被害救済制度の医学判定 33件への適用、58件の判定保留が決定
(2006.08.08) 環境省は平成18年8月8日、(独)環境再生保全機構から要請があった91件の中皮腫・肺がん罹患事例について、アスベスト被害救済制度を適用すべきかど...【環境省】2006.08.08 発表 記事を読む
食品リスク評価への消費者参加について意見交換会を開催 欧州食品安全機関部長が講演
(2006.08.07) 内閣府食品安全委員会の主催による意見交換会「食品に関するリスクコミュニケーション(東京)食品の安全性確保のためのリスク評価への消費者関与−ヨーロ...【内閣府】2006.08.04 発表 記事を読む
アスベスト使用規制の内容を規定 「建築基準法施行令」改正概要案への意見募集開始
(2006.08.03) 国土交通省は平成18年8月3日に「建築基準法施行令」改正概要案を公表し、この案について18年9月1日まで意見募集を行うことにした。 この改正案...【国土交通省】2006.08.03 発表 記事を読む
18年度第3回少量新規化学物質の製造・輸入の申出手続き要領を公表
(2006.08.01) 厚生労働省・経済産業省・環境省は「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)」に基づき、平成18年度第3回の少量新規化学物質の製造・輸...【環境省】2006.08.01 発表 記事を読む
中村科学器械工業が化審法違反 新規化学物質の輸入で
(2006.07.28) 理化学機器メーカーの中村科学器械工業(株)(本社:東京都中央区)が、化審法にもとづき確認を受けた輸入数量を超え、液晶の原料を輸入していたことが判...【環境省】2006.07.28 発表 記事を読む
中国産白キクラゲから残留基準値を超える有機リン系殺虫剤メタミドホス検出
(2006.07.27) 検疫所での検査の結果、中国産白キクラゲから有機リン系殺虫剤のメタミドホスが3回にわたって残留基準値を超えて検出されたため、厚生労働省は平成18年...【厚生労働省】2006.07.26 発表 記事を読む
館林衛生施設組合製造の焼成汚泥肥料でカドミウム許容基準超過
(2006.07.27) 農林水産省関連の独立行政法人肥飼料検査所は平成18年7月27日、群馬県館林市の館林衛生施設組合が生産している、焼成汚泥肥料(肥料名:緑大地1号)...【農林水産省】2006.07.27 発表 記事を読む
ダイオキシン類測定を伴う請負調査受注資格審査結果 18年度後期34機関が合格
(2006.07.25) 環境省は平成18年7月25日、18年度後期のダイオキシン類環境測定調査受注資格審査で、最終的に34機関が合格したと公表した。 ダイオキシン類の...【環境省】2006.07.25 発表 記事を読む
新規化学物質製造・輸入届出提出前のヒアリング 18年8月30日に
(2006.07.24) 厚生労働省・経済産業省・環境省は、「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)」に基づく新規化学物質の製造・輸入の届出書の提出に先立つ...【環境省】2006.07.21 発表 記事を読む
アスベスト被害救済制度の医学判定 53件への適用、58件の判定保留が決定
(2006.07.21) 環境省は平成18年7月21日、(独)環境再生保全機構から要請があった111件の中皮腫・肺がん罹患事例について、アスベスト被害救済制度を適用すべき...【環境省】2006.07.21 発表 記事を読む
輸出承認が必要な化学物質に4種のアスベスト追加へ 「化学物質の輸出承認について」改正案
(2006.07.21) 経済産業省は2006年7月20日、ロッテルダム条約(注1)に対応し、輸出承認が必要な物質の内容などを規定してる文書「化学物質の輸出承認について」...【経済産業省】2006.07.20 発表 記事を読む
ヒ素を含む汚染土壌の処理について住民向け説明会開催へ 茨城県神栖市で
(2006.07.14) 茨城県神栖市の井戸水から高濃度の有機ヒ素化合物・ジフェニルアルシン酸が検出された問題に関連して、環境省、茨城県、神栖市は平成18年7月31日18...【環境省】2006.07.14 発表 記事を読む
70社が過去に製造販売した医薬品、医療機器など119製品にアスベスト
(2006.07.13) 厚生労働省は平成18年7月13日、医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器のアスベスト(石綿)含有について調査した結果、過去に70社が製造販売した計...【厚生労働省】2006.07.13 発表 記事を読む
第9回内分泌攪乱化学物質問題国際シンポ、18年11月に釧路で開催へ
(2006.07.12) 環境省は平成18年11月12日から14日にかけ、釧路市観光国際交流センター(北海道釧路市)で「第9回内分泌攪乱化学物質問題に関する国際シンポジウ...【環境省】2006.07.11 発表 記事を読む
台湾産マンゴーから2農薬が残留基準値を超え検出
(2006.07.11) 検疫所での検査の結果、台湾産マンゴーからピレスロイド系殺虫剤のシフルトリンとシペルメトリンがそれぞれ2回と4回にわたって残留基準値を超えて検出さ...【厚生労働省】2006.07.07 発表 記事を読む
茨城県神栖市の有機ヒ素化合物汚染源究明調査 汚染地下水処理プラントの解体・撤去工事の騒音対策を公表
(2006.07.11) 茨城県神栖市の井戸水が有機ヒ素化合物・ジフェニルアルシン酸に汚染されていた問題に関連して、汚染源究明のための掘削調査を行っている環境省は、この中...【環境省】2006.07.10 発表 記事を読む
総件数2491件 page 64/125 | 前へ 62 63 64 65 66 次へ