ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
10府県の知事が18年度以降の治水行政について提言
(2006.04.14) 10府県の知事が参加する「命と生活を守る新国土づくり研究会」(会長:伊藤祐一郎・鹿児島知事)は「今後の治水行政に関する提言」を平成18年4月13...【国土交通省】2006.04.13 発表 記事を読む
地域と連携した川づくり目指す6事業で17件の取組みを新登録
(2006.04.03) 国土交通省は平成18年3月31日、同省が地域と連携した川づくりを目指して取り組んでいる「水辺の楽校プロジェクト」、「水と緑のネットワーク」などの...【国土交通省】2006.03.31 発表 記事を読む
福井農林高等学校と足羽川堰堤土地改良区連合が第8回日本水大賞を合同受賞
(2006.03.31) 2006年3月31日、第8回「日本水大賞」の各賞と「日本ストックホルム青少年水大賞」が決定した。 「日本水大賞」は、水循環の健全化に寄与する活...【農林水産省】2006.03.31 発表 記事を読む
「水道事業における環境対策の手引書」全文をウエッブサイトに掲載
(2006.03.23) 厚生労働省は、同省委託費によって(社)日本水道協会が作成した「水道事業における環境対策の手引書」全文を2006年3月22日に同省ウエッブサイト内...【厚生労働省】2006.03.22 発表 記事を読む
「持続可能な発展のあらゆる面で水が重要」 第4回世界水フォーラム閣僚宣言
(2006.03.23) 2006年3月17日から22日にかけて、メキシコで開催された第4回世界水フォーラムは、最終日に閣僚級国際会議で閣僚宣言を採択し、閉幕した。 今...【環境省】2006.03.23 発表 記事を読む
環境改善目的での河川水の使用許可基準を作成
(2006.03.22) 国土交通省は平成18年3月10日までに、河川水を環境用水として使用する場合の水利許可基準を作成し、地方整備局や都道府県の関係部局に送付した。 ...【国土交通省】2006.03.20 発表 記事を読む
日本政府、第4回世界水フォーラムで水と衛生に関する連携行動計画発表へ
(2006.03.17) 日本政府は、2006年3月16日からメキシコで開催されている「第4回世界水フォーラム」の閣僚級国際会議で、水と衛生に関する日本のODA新政策「水...【外務省】2006.03.16 発表 記事を読む
第4回世界水フォーラム 分科会で日本政府がアジア水環境パートナーシップの取組み発表へ
(2006.03.17) メキシコで開催されている「第4回世界水フォーラム」で、日本の環境省などが主催する分科会「水アカウンティングと情報プラットホーム」が2006年3月...【環境省】2006.03.17 発表 記事を読む
第2回世界子ども水フォーラム大会参加者7名が国交省を表敬訪問へ
(2006.03.10) 2006年3月16日から3月22日にかけ、メキシコで開催される「第4回世界水フォーラム」のプログラムの1つ「第2回世界子ども水フォーラム」大会に...【国土交通省】2006.03.10 発表 記事を読む
利根川など7水系の河川整備基本方針が策定
(2006.02.13) 社会資本整備審議会に対し国土交通大臣が意見を求めていた、利根川、後志利別川、菊川、大分川、鳴瀬川、九頭竜川、高津川--7水系の河川整備基本方針が...【国土交通省】2006.02.13 発表 記事を読む
小学生らが山・川・海・空から見た北上川流域保全策を提案 国交大臣に伝達へ
(2006.01.05) 北上川流域の小学生13人が、北上川流域の山・川・海・空での環境保全活動を1年間かけて体験してまとめた「北上川自然環境圏からの夢メッセージ」が平成...【国土交通省】2006.01.04 発表 記事を読む
18年度の河川愛護月間推進ポスターを選定
(2005.12.16) 国土交通省は平成17年12月16日までに、16年7月の「河川愛護月間」の行事の一環として募集していた同月間推進ポスターについて、最優秀作品、優秀...【国土交通省】2005.12.16 発表 記事を読む
庄内川、沙流川、紀の川、常願寺川、吉野川各水系の河川整備基本方針が策定
(2005.11.18) 社会資本整備審議会に対し国土交通大臣が意見を求めていた、庄内川(岐阜、愛知)、沙流川(北海道)、紀の川(奈良、和歌山)、常願寺川(富山県)、吉野...【国土交通省】2005.11.17 発表 記事を読む
今後約10年を視野に入れた「地域水道ビジョン」作成を水道事業者に要請
(2005.10.28) 厚生労働省は平成17年10月17日、各都道府県の水道行政主管部局長、水道事業者・用水供給事業者に向け、「地域水道ビジョン」の作成を進めるための「...【厚生労働省】2005.10.27 発表 記事を読む
災害復旧時の多自然型川づくりに向け、アドバイザー制度の運用開始
(2005.10.26) 災害後の大規模河川整備で、自然環境に配慮した「多自然型川づくり」を効果的に進めていくために、国土交通省は平成17年10月25日、「多自然型川づく...【国土交通省】2005.10.25 発表 記事を読む
第35回瀬戸内海環境保全知事・市長会議、神戸市で開催へ
(2005.09.15) 平成17年9月16日13時から14時50分まで、神戸市中央区のホテルオークラ神戸で第35回瀬戸内海環境保全知事・市長会議が開催されることになり、...【環境省】2005.09.15 発表 記事を読む
「水環境総合情報サイト」を開設
(2005.09.09) 環境省は水環境関連の情報を地図情報とあわせて提供するWebサイト「水環境総合情報サイト」を開設した。 このサイトから提供されている情報は(1)...【環境省】2005.09.09 発表 記事を読む
愛知県犬山市で名水サミット開催
(2005.08.11) 全国水環境保全市町村連絡協議会、愛知県犬山市は、平成17年9月2日、名鉄犬山ホテル(犬山市)で、「第19回全国水環境保全市町村連絡協議会全国大会...【環境省】2005.08.11 発表 記事を読む
17年の「水の日」「水の週間」の行事内容を公表
(2005.07.22) 国土交通省は平成17年7月21日、17年の「水の日」、「水の週間」に開催する行事の概要を公表した。 水の貴重さや水資源開発の重要性に対する関心...【国土交通省】2005.07.21 発表 記事を読む
18年度「瀬戸内海環境保全月間」ポスターの図案募集開始
(2005.07.07) 環境省と社団法人瀬戸内海環境保全協会では、平成18年度の「瀬戸内海環境保全月間」ポスターの図案を平成17年7月7日から11月30日まで募集するこ...【環境省】2005.07.07 発表 記事を読む
総件数544件 page 19/28 | 前へ 17 18 19 20 21 次へ