ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
22年度「河川愛護月間」の“推進標語”と“絵手紙”の入賞作品 決定
(2010.12.20) 国土交通省は、平成22年度河川愛護月間(7月1日〜7月31日)の推進特別事業として実施した、「河川愛護月間」“推進標語”と“絵手紙”募集事業の、入賞作品を決...【国土交通省】2010.12.17 発表 記事を読む
横浜市 水道局が百貨店と共同でエコカフェを開店
(2010.09.06) 横浜市水道局は、京急百貨店(横浜市港南区)と協力し、京急百貨店内に水資源の大切さに対する理解を深めてもらうことをコンセプトとしたカフェをオープン...【地方自治体】2010.07.01 発表 記事を読む
平成22年の「水の日」「水の週間」行事の概要を発表
(2010.07.23) 国土交通省は平成22年の「水の日」、「水の週間」に開催する行事の概要を22年7月23日付けで公表した。 水の貴重さや水資源開発の重要性に対する関心を高...【国土交通省】2010.07.23 発表 記事を読む
第3回河川空間の満足度評価「川の通信簿」 4つ星以上の評価49.9%
(2010.07.16) 国土交通省は平成22年7月16日、全国の一級水系106水系236河川665か所で、市民の目で実施した河川空間の満足度評価「川の通信簿」の結果を発表した。 「...【国土交通省】2010.07.16 発表 記事を読む
国交省 水の週間記念シンポジウムを開催!
(2010.07.16) 国土交通省は、平成22年7月30日に水の週間記念シンポジウム『節水は新たなエコビジネスになりうるのか? 〜節水型ライフスタイル・社会システムの提案〜』...【国土交通省】2010.07.15 発表 記事を読む
平成23年度「瀬戸内海環境保全月間」ポスターの図案募集開始
(2010.07.12) 環境省と(社)瀬戸内海環境保全協会は、平成23年度の「瀬戸内海環境保全月間」ポスターの図案を平成22年11月26日まで募集する。 環境省では毎年6月を「...【環境省】2010.07.12 発表 記事を読む
平成22年度の「水の日」「水の週間」の行事内容を公表
(2010.06.17) 国土交通省は平成22年度の「水の日」、「水の週間」に開催する行事の概要を平成22年6月16日に公表した。 水の貴重さや水資源開発の重要性に対する関心を...【国土交通省】2010.06.16 発表 記事を読む
環境省 湧水保全・復活ガイドラインを公表
(2010.06.15) 環境省は、「湧水保全・復活ガイドライン」を平成22年6月14日までに取りまとめ、公表した。 このガイドラインでは、湧水の基礎知識、現状把握の方法、湧...【環境省】2010.06.14 発表 記事を読む
志摩市など3地方公共団体を選定「平成22年度里海創生支援モデル事業」
(2010.05.19) 環境省は、「平成22年度里海創生支援モデル事業」を実施するモデル地域として、3つの地方公共団体を選定した。 「里海創生支援モデル事業」は、21世紀環...【環境省】2010.05.17 発表 記事を読む
平成21年度海域の物質循環健全化計画検討のためのモデル地域を公募
(2010.02.09) 環境省は、平成21年度海域の物質循環健全化計画検討のためのモデル地域を、平成22年2月26日まで公募すると発表した。 この事業は、豊かで健全な閉鎖性海...【環境省】2010.02.08 発表 記事を読む
平成22年度「里海創生支援海域」の公募開始
(2010.02.02) 環境省は地方公共団体を対象に、平成22年度里海創生支援モデル事業の公募を開始した。 環境省では「里海創生支援事業(平成20〜22年度)」の一環として...【環境省】2010.02.01 発表 記事を読む
「できるだけダムにたよらない治水」へ 国交省 今後の治水対策のあり方に関する意見募集
(2010.01.21) 国土交通省は、今後の治水対策のあり方について平成22年1月20日〜2月19日までの間、意見の募集を行う。 今回は、河道の掘削、引堤、堤防のかさ上げ、堤...【国土交通省】2010.01.20 発表 記事を読む
21年度「河川愛護月間」“絵手紙”の入賞作品 決定
(2009.12.17) 平成21年度河川愛護月間(7月1日〜7月31日)の推進特別事業として実施された、「河川愛護月間」“絵手紙”募集事業で、入賞作品が決定した。 この事業は、...【国土交通省】2009.12.16 発表 記事を読む
「日中水環境国際セミナー」が北京で開催される
(2009.11.11) 平成21年11月6日に「日中協力汚染物質総量規制及び農村地域等における分散型排水処理技術と理論と実践国際セミナー」が中国北京市の日中友好環境保全センタ...【環境省】2009.11.10 発表 記事を読む
「日中協力汚染物質総量規制及び農村地域等における分散型排水処理技術と理論と実践国際セミナー」北京で開催へ
(2009.10.26) 環境省は、平成21年11月6日に「日中協力汚染物質総量規制及び農村地域等における分散型排水処理技術と理論と実践国際セミナー」を中国の北京市で開催すると...【環境省】2009.10.26 発表 記事を読む
国交省 日本版次世代MBR技術展開プロジェクト(A-JUMP)の事業実施者を公表
(2009.08.13) 国土交通省は、日本版次世代MBR技術展開プロジェクト【通称:A-JUMP】を実施すると発表した。 このプロジェクトは、日本企業が世界屈指のノウハウを有し...【国土交通省】2009.08.11 発表 記事を読む
新世代下水道支援事業、3ヶ所を新規採択
(2009.08.13) 国土交通省は、下水道整備の支援・促進のための支援事業として平成21年度第2回分として3ヶ所を新規採択したと発表。 この事業は、平成11年度にはじまっ...【国土交通省】2009.08.11 発表 記事を読む
国交省 平成21年度水源地域活性化調査事業 実施先決定!
(2009.08.06) 国土交通省は、平成21年度水源地域活性化調査の企画提案について平成21年8月6日までに事業の委託先を決定し、公表した。 この事業は、過疎化、高齢化が...【国土交通省】2009.08.06 発表 記事を読む
21年の「水の日」「水の週間」行事の概要を発表
(2009.07.23) 国土交通省は平成21年の「水の日」、「水の週間」に開催する行事の概要を21年7月23日付けで公表した。 水の貴重さや水資源開発の重要性に対する関心を高...【国土交通省】2009.07.23 発表 記事を読む
京都市 堀川のせせらぎ復活
(2009.07.17) 平安時代に掘削された運河で、戦後は冶水上の理由から水源が絶たれた京都市北、上京、中京区の堀川(4.4km)にせせらぎがよみがえり、2009年3月、中京区の...【地方自治体】2009.04.05 発表 記事を読む
総件数540件 page 14/27 | 前へ 12 13 14 15 16 次へ