ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
下水道技術開発プロジェクト 合流式下水道改善技術24件すべての実用化完了
(2005.03.17) 国土交通省が産官学と連携しながら進めている下水道技術開発プロジェクト「SPRIT21」で、平成17年3月17日までに新たに高速ろ過1技術が所定の...【国土交通省】2005.03.17 発表 記事を読む
滋賀県・水と文化研究所が第7回日本水大賞受賞
(2005.03.17) 2005年3月17日、第7回「日本水大賞」の各賞と「日本ストックホルム青少年水大賞」が決定した。 「日本水大賞」は、水循環の健全化に寄与する活...【農林水産省】2005.03.17 発表 記事を読む
野尻湖、中海、宍道湖の20年度までの「湖沼水質保全計画」を決定
(2005.03.17) 平成17年3月17日に開催された公害対策会議幹事会で、湖沼水質保全特別措置法の指定湖沼である(1)長野県の野尻湖、(2)鳥取県・島根県にまたがる...【環境省】2005.03.17 発表 記事を読む
ヨシ原など地区指定、保全へ 湖沼水質保全特別措置法改正案
(2005.03.08) 平成17年3月8日開催の閣議で「湖沼水質保全特別措置法」改正案が閣議決定され、第162回国会に提出されることになった。 湖沼環境保全対策として...【環境省】2005.03.07 発表 記事を読む
水質汚染事故による水道被害、15年度は全国で173件発生
(2005.03.02) 厚生労働省は平成15年度に(1)原水の水質汚染事故による水道被害状況と、原水のカビ臭による水道被害状況を報告にまとめ、平成17年3月2日に同省健...【厚生労働省】2005.03.02 発表 記事を読む
流域単位の窒素・りん削減対策を可能に 下水道法改正案が閣議決定へ
(2005.02.28) 下水道法改正案が平成17年3月1日開催の閣議で閣議決定されることになった。 今回の改正は閉鎖性水域の水質改善をめざしたもの。 (1)流域別下...【国土交通省】2005.02.28 発表 記事を読む
今後の港湾環境政策基本方針案への意見募集開始
(2005.02.18) 国土交通省の交通政策審議会港湾分科会環境部会(部会長:黒田勝彦・神戸大学工学部教授)は平成17年2月18日までに、今後の港湾環境政策の基本方針案...【国土交通省】2005.02.18 発表 記事を読む
微生物によるバイオレメディエーション利用指針報告案への意見募集結果公表
(2005.02.17) 環境省と経済産業省は平成17年2月16日までに、中央環境審議会水環境・土壌農薬合同部会バイオレメディエーション小委員会と産業構造審議会化学・バイ...【経済産業省】2005.02.16 発表 記事を読む
アジア水環境パートナーシップ国際ワークショップ開催 収集情報の整理方針を検討
(2005.02.14) 環境省と(財)地球環境研究戦略機関は、2005年1月24・25日の両日、東京・港区のヴィラフォンテーヌ汐留で、アジア水環境パートナーシップ(WE...【環境省】2005.02.14 発表 記事を読む
有明海・八代海総合調査評価委員会委員を新たに任命
(2005.02.09) 「有明海及び八代海を再生するための特別措置に関する法律(有明海・八代海再生特別措置法)」第24条に環境省に置くことが規定され、平成15年2月に任...【環境省】2005.02.09 発表 記事を読む
中環審、湖沼環境保全制度の方向性案を答申
(2005.01.31) 平成17年1月28日開催の中央環境審議会水環境部会で、今後の湖沼環境保全制度の方向性を示す答申がまとまり、同日中に鈴木基之・中央環境審議会会長か...【環境省】2005.01.28 発表 記事を読む
諫早湾干拓工事差し止め仮処分に国が改めて抗告申立て
(2005.01.26) 佐賀地裁が出した諫早湾干拓工事差し止めについての仮処分決定に対する国の異議申し立てが17年1月12日に却下されたことに対し、国は17年1月26日...【農林水産省】2005.01.26 発表 記事を読む
国交省、下水道法改正案など12法案を第162回国会に提出
(2005.01.24) 国土交通省は平成17年1月21日、第162回国会に提出を予定している同省関係の法律案12件の概要を公表した。 環境関連の法案としては、閉鎖性水...【国土交通省】2005.01.21 発表 記事を読む
16年度の新世代下水道支援事業、第3回採択分4件を決定
(2005.01.17) 国土交通省は新世代下水道支援事業の平成16年度第3回採択分として、(1)神奈川県横浜市の「新横浜駅地区水リサイクルシステム整備事業」(港北処理場...【国土交通省】2005.01.14 発表 記事を読む
アジア水環境パートナーシップ国際ワークショップを東京・汐留で開催へ
(2005.01.17) 環境省は2005年1月24・25日の両日、東京・港区のヴィラフォンテーヌ汐留で、アジア水環境パートナーシップ(WEPA)国際ワークショップを開催...【環境省】2005.01.17 発表 記事を読む
中環審専門委員会、湖沼環境保全制度の方向性案について意見募集開始
(2005.01.04) 中央環境審議会水環境部会湖沼環境保全専門委員会は、平成16年12月28日までに、今後の湖沼環境保全制度の方向性を示す、環境大臣への答申案をまとめ...【環境省】2004.12.28 発表 記事を読む
水道法施行規則が改正 水道施設整備の必要がない給水人口増加の手続き簡素化
(2004.12.27) 水道法施行規則の改正が、平成16年12月24日に公布され、同日から施行された。 今回の改正は給水人口が増加しても1人1日あたりの最大給水量が減...【厚生労働省】2004.12.24 発表 記事を読む
下水道技術開発プロジェクト 合流式下水道改善技術11件が実用化技術として承認
(2004.12.24) 国土交通省は平成16年12月24日、同省が産官学と連携しながら進めている下水道技術開発プロジェクト「SPRIT21」で、(1)その1番目の取り組...【国土交通省】2004.12.24 発表 記事を読む
NGO531団体が参加 全国2,545地点の水環境調査結果を公表
(2004.12.24) 国土交通省のよびかけにより、平成16年6月6日を中心に実施された、全国規模の身近な水環境一斉調査の結果が、16年12月24日までにまとまった。 ...【国土交通省】2004.12.24 発表 記事を読む
土壌汚染状況調査実施機関の第5回指定申請受付を開始 17年1月31日まで
(2004.12.22) 環境省は土壌汚染対策法に基づく「指定調査機関」の第5回目の指定申請受付を平成17年1月4日から31日まで実施することにした。 「指定調査機関」...【環境省】2004.12.22 発表 記事を読む
総件数1506件 page 59/76 | 前へ 57 58 59 60 61 次へ