ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
「国交省海洋・沿岸域政策大綱」策定 海洋・沿岸域施策の総合的実施に向け
(2006.06.21) 海洋・沿岸域に関する多くの行政分野を所管する国土交通省は2006年6月21日までに、「国土交通省海洋・沿岸域政策大綱」をまとめ、公表した。 1...【国土交通省】2006.06.21 発表 記事を読む
第6次総量規制の「総量規制基準」設定方法を示す報告案への意見募集結果を公表
(2006.06.20) 中央環境審議会水環境部会の総量規制専門委員会が第6次総量規制でのCOD、窒素・りん含有量に関する「総量規制基準」設定方法を示した報告案への意見募...【環境省】2006.06.20 発表 記事を読む
「湧水保全ポータルサイト」を開設
(2006.06.15) 環境省は平成18年6月15日、同省ホームページ内に「湧水保全ポータルサイト」を開設した。 身近な水環境である湧水については、近年、水量減少や水...【環境省】2006.06.15 発表 記事を読む
全ての川づくり事業を多自然川型に 「多自然型川づくりレビュー委員会」が提言
(2006.05.31) 国土交通省の「多自然型川づくり(注1)レビュー委員会」は、平成18年5月30日までに「多自然川づくりへの展開−これからの川づくりの目指すべき方向...【国土交通省】2006.05.30 発表 記事を読む
第8回日本水大賞の表彰式開催へ
(2006.05.29) 2006年5月30日13時から14時30分まで、東京・表参道の国連大学「ウ・タントホール」で第8回「日本水大賞」表彰式が秋篠宮殿下臨席のもとに開...【国土交通省】2006.05.26 発表 記事を読む
水源地域対策特別措置法の適用対象に小石原川ダムを追加、計画中止の釈迦院ダム除外
(2006.05.22) 平成18年5月23日開催の閣議で、「水源地域対策特別措置法」の適用対象となるダムに、福岡県の小石原川ダムを新指定するとともに、建設事業が中止とな...【国土交通省】2006.05.22 発表 記事を読む
「快水浴場百選」を選定 景観や環境教育活動も評価
(2006.05.10) 環境省は平成18年5月10日、新評価軸にもとづいて選んだ100か所の水浴場を「快水浴場百選」として発表した。 「快水浴場」は13年に同省が選定...【環境省】2006.05.10 発表 記事を読む
有明海・八代海再生特措法見直しに向けた中間とりまとめへの意見募集結果を公表
(2006.05.09) 環境省は有明海・八代海総合調査評価委員会の「有明海・八代海再生特措法」の見直しに向けた中間とりまとめに対する意見募集結果をまとめ、2006年5月...【環境省】2006.05.09 発表 記事を読む
意見募集開始 第6次総量規制の「総量規制基準」設定方法を示す報告案
(2006.05.02) 中央環境審議会水環境部会の総量規制専門委員会は平成18年4月28日までに、第6次総量規制でのCOD、窒素・りん含有量に関する「総量規制基準」設定...【環境省】2006.04.28 発表 記事を読む
水生生物保全を考慮した水質環境基準 中環審が水域類型の指定方針を答申
(2006.04.28) 2006年4月28日に開催された、中央環境審議会水環境部会で、環境基本法に基づく水質環境基準のうち、水生生物保全に関する基準の水域類型指定に関す...【環境省】2006.04.28 発表 記事を読む
中環審、水生生物保全を考慮した排水規制の方向性を答申 亜鉛の一律排水基準強化を提言
(2006.04.28) 2006年4月28日に開催された、中央環境審議会水環境部会で、水生生物保全を考慮した排水規制に関する報告がまとめられ、同日、中央環境審議会会長か...【環境省】2006.04.28 発表 記事を読む
18年度の新世代下水道支援事業、第1回採択分11件を決定
(2006.04.26) 国土交通省は平成18年4月26日、新世代下水道支援事業の18年度第1回採択分として、千葉県千葉市内での多自然型修景施設整備・水辺再生事業など11...【国土交通省】2006.04.26 発表 記事を読む
松浦川など8水系の河川整備基本方針が策定
(2006.04.21) 社会資本整備審議会に対し国土交通大臣が意見を求めていた、那珂川、那賀川、松浦川、網走川、矢作川、千代川、天神川、重信川−−の8水系の河川整備基本...【国土交通省】2006.04.21 発表 記事を読む
下水処理施設構造基準への追加を希望する新下水処理技術の評価申請受付開始
(2006.04.21) 国土交通省の「水処理技術委員会」の事務局である国土技術政策総合研究所下水道研究部は、実績はあるが一般化されていない下水処理方法で、新たに「下水道...【国土交通省】2006.04.21 発表 記事を読む
水濁法に基づく「立入検査マニュアル策定の手引き」まとまる
(2006.04.20) 環境省は、自治体が水質汚濁防止法に基づく立入検査マニュアルを策定・改定する場合の参考となるように、立入検査の実施にあたっての基本的な考え方や具体...【環境省】2006.04.20 発表 記事を読む
10府県の知事が18年度以降の治水行政について提言
(2006.04.14) 10府県の知事が参加する「命と生活を守る新国土づくり研究会」(会長:伊藤祐一郎・鹿児島知事)は「今後の治水行政に関する提言」を平成18年4月13...【国土交通省】2006.04.13 発表 記事を読む
水生生物保全を考慮した排水規制方向性案への意見募集開始 亜鉛の一律排水基準強化を提言
(2006.04.06) 中央環境審議会の水生生物保全環境基準類型指定専門委員会は、水生生物保全を考慮した排水規制に関する報告案をまとめ、この案について2006年4月20...【環境省】2006.04.06 発表 記事を読む
油汚染対策ガイドライン説明会を全国7か所で開催へ
(2006.04.04) 平成18年3月8日に開催された中央環境審議会土壌農薬部会土壌汚染技術基準等専門委員会で、油によって汚染された土壌の調査・対策の考え方を示す報告書...【環境省】2006.04.03 発表 記事を読む
地域と連携した川づくり目指す6事業で17件の取組みを新登録
(2006.04.03) 国土交通省は平成18年3月31日、同省が地域と連携した川づくりを目指して取り組んでいる「水辺の楽校プロジェクト」、「水と緑のネットワーク」などの...【国土交通省】2006.03.31 発表 記事を読む
2市で新たに汚水処理施設連携整備事業実施へ 18年度から
(2006.03.31) 農林水産省、国土交通省、環境省の3省が連携して実施している「汚水処理施設連携整備事業」の平成18年度からの対象事業として、福岡県苅田町(かんだまち...【環境省】2006.03.31 発表 記事を読む
総件数1506件 page 53/76 | 前へ 51 52 53 54 55 次へ