ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
EPA・陸軍工兵隊 汚染都市河川の修復に係るパイロット事業を公表
(2003.04.30) EPAのホイットマン長官は4月21日、「都市河川修復イニシアティブ(Urban Rivers Restoration Initiative)」に基づく修復パイロット事業の対象となる8つの...【アメリカ】2003.04.21 発表 記事を読む
EPA 浄化槽の管理強化を目指すガイドラインを発表
(2003.04.24) EPAのミーハン副長官(水質担当)は、地方自治体による浄化槽システムの管理を強化するため、新しいガイドラインを発表した。 浄化槽は、アメリカの住宅...【アメリカ】2003.04.14 発表 記事を読む
EU水枠組み指令を国内法制化 法案を議会に提案
(2003.04.21) フランス エコロジー・持続可能な開発省のバシュロナルカン大臣は、4月10日、EUの水枠組み指令(2000/60/CE)を国内法に転換する法案を国議会に提案した。...【フランス】2003.04.10 発表 記事を読む
EPA 連邦の土地浄化プログラムに土地の再利用の観点を組み込む
(2003.04.18) EPAは4月10日、汚染土地の修復によるコミュニティの再活性化と経済の活性化に向けた取組みを促進するため、新たに全国的なイニシアティブを公表した。 ...【アメリカ】2003.04.10 発表 記事を読む
EU水枠組み指令の実施を目指し、国内で議論を開始
(2003.04.11) EUの水枠組み指令(2000年10月23日採択)を実施するため、フランス政府は国内で議論を開始することを明らかにした。この指令は、地方公共団体、利用者、政...【フランス】2003.04.01 発表 記事を読む
EPA 水質浄化に取り組む地方自治体を表彰
(2003.04.11) EPAのホイットマン長官と、ミーハン水質担当副長官は4月1日、「21世紀の水質浄化パートナー賞(Clean Water Partners for the 21st Century Award)」と...【アメリカ】2003.04.01 発表 記事を読む
第3世界水フォーラム開催
(2003.04.01) 第3回世界水フォーラムが、3月16日から23日まで、京都(大阪・滋賀)において開催された。約10,000人の参加者がアイデアや経験を交換し、世界的に危機な状...【その他】2003.03.22 発表 記事を読む
水浴場のラベリング制度を見直し
(2003.03.27) 水浴場への観光客受け入れに関するラベリングが機能不全に陥っていることを考慮し、フランス政府は2002年下半期に調査を実施した。 この調査結果により...【フランス】2003.03.17 発表 記事を読む
EPA 水域浄化に関する2000年規則を完全に撤回
(2003.03.20) EPAのホイットマン長官は3月13日、汚染水域の浄化を目指す「一日当たり総合最大負荷量(Total Maximum Daily Load:TMDL)」に関する規則(2000年7月規則)...【アメリカ】2003.03.13 発表 記事を読む
EU水枠組み指令を国内法制化へ
(2003.02.21) フランス エコロジー・持続可能な開発省のロズリン・バシュロナルカン大臣は、2月12日、EUの水枠組み指令を国内法制化する法案を閣議に提出した。 EU指...【フランス】2003.02.12 発表 記事を読む
技術・自然リスク防止法に厳しい土壌汚染対策条項を追加
(2003.02.14) フランスのバシュロナルカン大臣は、政府を代表し、技術的自然的リスクに関する法案について、土壌汚染に関する修正案を上院の第一読会に提出した。 メ...【フランス】2003.02.04 発表 記事を読む
ブッシュ政権 2004年度予算でスーパーファンド・サイト浄化資金の増額を要求
(2003.02.12) EPAのホイットマン長官は1月31日、ブッシュ政権が、2004年度のEPAの予算のうち、スーパーファンド・サイトの浄化に係る資金を1億5000万ドル(180億円)増額...【アメリカ】2003.01.31 発表 記事を読む
沈殿浄化施設の建設に200万ユーロを助成
(2003.02.06) ドイツのトリッティン環境大臣は、1月30日、ニーダーザクセン州ギフホルン市の沈殿汚泥浄化施設の建設に、合計200万ユーロ(2億4000万円)を助成することを...【ドイツ】2003.01.30 発表 記事を読む
EPA 水に係る排出取引政策最終版を公表
(2003.01.23) EPAのホイットマン長官は1月13日、全国の河川等への汚染物質の排出を削減するため、「水質取引政策(Water Quality Trading Policy)」の最終版を公表した...【アメリカ】2003.01.13 発表 記事を読む
EPA 2000年のTMDL規則を撤回する予定
(2003.01.15) EPAは12月20日、水質浄化法に基づく「一日当たり総合最大負荷量(Total Maximum Daily Load(TMDL))」プログラムを改正する2000年7月の最終規則を撤回する...【アメリカ】2002.12.20 発表 記事を読む
農業由来の汚染管理補助プログラムへの参加を募集
(2003.01.15) フランス政府は、生産的かつ環境を尊重した質の高い農業を目指し、水質や農業汚染の管理を推進するため、農業由来汚染管理プログラム(PMPOA 2)を設けてい...【フランス】2002.12.24 発表 記事を読む
EPAと連邦農務省 家畜糞尿による水質汚濁規制を強化
(2003.01.10) EPAのホイットマン長官と、連邦農務省のヴェネマン大臣は12月16日、すべての大規模集約的畜産経営体に対する許可制度を拡大し、もって家畜糞尿や排水からア...【アメリカ】2002.12.16 発表 記事を読む
米加国境水域条約法の修正
(2002.12.26) カナダ政府は12月10日、「米加国境水域条約に関する法律(the Canada-U.S. International Boundary Waters Treaty Act (IBWTA)」と関連規程の修正が発効し...【カナダ】2002.12.10 発表 記事を読む
ドイツ土壌保全学術諮問委員会 報告書「土壌の欠如」を提出
(2002.12.19) 8人の学識者からなる「土壌保全学術諮問委員会(WBB)」は、12月2日、報告書「土壌の欠如」を連邦環境省に提出した。現在、多くの人が「土壌の色は黒味がか...【ドイツ】2002.12.02 発表 記事を読む
UNEP 土壌の神秘を発掘する新たな国際協力事業をスタート
(2002.12.18) 熱帯地域における地中の生物多様性に着目した新たな事業が、地球環境ファシリティ(GEF)及びロックフェラー財団などの支援によりスタートする。 土壌中...【国連】2002.11.28 発表 記事を読む
総件数862件 page 36/44 | 前へ 34 35 36 37 38 次へ