ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
ブッシュ政権 廃坑汚染の浄化を促進 自発的に浄化に取り組む市民団体などの責任を免除へ
(2006.05.22) ブッシュ政権は、「良き隣人水域浄化法案」を連邦議会に提出した。この法案は、廃坑から発生する酸性の排水で汚染された流域を、自発的に修復しようとする...【アメリカ】2006.05.10 発表 記事を読む
フランス議会下院 水法案の審議を開始へ
(2006.05.16) 水および水環境に関する法案の審議が、5月11日から、フランス議会下院で行われる。 議会上院は、エコロジー・持続可能な開発大臣の提案に基づき、2年間...【フランス】2006.05.04 発表 記事を読む
EPA 五大湖汚泥浄化事業の選定に関する規則を公表
(2006.05.08) EPAは4月25日、「五大湖遺産規則」を公表した。これは、五大湖遺産法に基づき資金が提供される汚泥浄化事業の選定、評価および実施の方法等の概要を定める...【アメリカ】2006.04.25 発表 記事を読む
フランス 引き続き 干ばつへの警戒を訴える
(2006.04.28) フランスのオラン エコロジー・持続可能な開発大臣は、4月19日、干ばつの影響に関する全国委員会を開催した。会議では、水の現況について総括し、短期的な...【フランス】2006.04.19 発表 記事を読む
下水処理事業に伴う悪臭を防止へ 行動規範を制定
(2006.04.27) イギリス環境・食糧・地方省は、下水処理事業に伴う悪臭を防止するため、水道会社や地方自治体の規制担当者向けの自主的な行動規範を公表した。 「下水...【イギリス】2006.04.12 発表 記事を読む
欧州委員会 水浴場を浄化せず、水浴場リストから除外する加盟国に警告
(2006.04.26) ドイツ、オランダなど11のEU加盟国が、公式リストから多くの水浴場を除外していたことに対し、欧州委員会は、EUの水浴場指令の適用を逃れるためのものだと...【EU】2006.04.06 発表 記事を読む
ハリケーン・カトリーナ後 ニューオリンズで土壌中の鉛の濃度が上昇
(2006.04.25) EPAとルイジアナ州環境質局(LDEQ)は4月4日、ニューオリンズの土壌のサンプルにおいて、鉛の濃度が上昇していることを示すデータを公表した。この報告は、...【アメリカ】2006.04.04 発表 記事を読む
ドイツ環境省 水管理に関するパンフレットを発行
(2006.04.21) ドイツ連邦環境省は、4月3日、水管理に関する包括的なパンフレットを発行した。パンフレットは、「ドイツにおける水管理」というタイトルで、第1部「基本的...【ドイツ】2006.04.03 発表 記事を読む
ドイツ内閣 統合的沿岸地域管理に関する国別報告書を承認
(2006.04.11) ドイツ内閣は、3月22日、ガブリエル環境大臣が提出した統合的沿岸地域管理(IKZM)に関する国別報告書を承認した。 IKZMは、沿岸地域における多様な見解...【ドイツ】2006.03.22 発表 記事を読む
沿岸管理のための新ガイドライン発表
(2006.03.31) イギリス政府は3月14日、沿岸管理に関するガイダンスの改訂版「海岸線管理計画(SMPs)」を発表した。 10年前に発表された初版は、沿岸や戦略的な計画の...【イギリス】2006.03.14 発表 記事を読む
第4回世界水フォーラム 水管理のガバナンス強化を訴える報告書が公表される
(2006.03.23) 国連は、第4回世界水フォーラム(3月16日ー22日メキシコにて開催)において、「国連 世界水開発報告書2」を新たに発表した。 同報告書は、UNEP、食糧農...【国連】2006.03.09 発表 記事を読む
2006年も水不足、乾燥が深刻
(2006.03.03) フランス エコロジー・持続可能な開発省のオラン大臣と農業水産省のビュスロー大臣は、2月15日、乾燥化対策委員会について、記者会見を行った。 オラン...【フランス】2006.02.15 発表 記事を読む
EPA 過塩素酸塩による汚染の浄化について 手引きを公表
(2006.02.16) EPAは、1月26日、過塩素酸塩による汚染の浄化のために、新しい手引きを公表した。手引きでは、当面の浄化目標として、水中の過塩素酸塩の濃度を24.5ppbとす...【アメリカ】2006.01.26 発表 記事を読む
EPA 水浴場のバクテリア汚染をわずか2時間で検出する手法を開発
(2006.02.15) EPAの科学者らは、水浴場のバクテリア汚染を短時間で検出する、新たな手法を開発した。これまで24時間かかっていたところを、わずか2時間で検出できるよう...【アメリカ】2006.01.25 発表 記事を読む
EPA 水質悪化の原因分析のためのウェブ・ツールを公表
(2006.02.14) EPAは1月25日、河川等の水質を改善するため、「原因分析・診断決定情報システム(CADDIS)」を公表した。これは、水質が悪化した、すなわち汚染物質に係る...【アメリカ】2006.01.25 発表 記事を読む
欧州委員会 洪水対策のための新指令を採択
(2006.02.03) 欧州委員会は、各加盟国が洪水や、それにより生じるヒトの健康、環境、社会基盤及び財産への損害を予防及び抑制できるようにするため、新たな指令を採択し...【EU】2006.01.18 発表 記事を読む
EPA 各州の水浴場水質モニタリングを支援
(2006.01.23) ブッシュ政権は、水浴場の水質モニタリングと通知に関するプログラムへのEPAの補助金として、30州等に対し、総額で1000万ドル(11億円)を充てることを公表...【アメリカ】2006.01.05 発表 記事を読む
EPA 飲料水の保護に関する2つの規則を公表
(2006.01.06) EPAは12月15日、飲料水の保護に関する2つの最終規則を公表した。 このうち、「第2長期表流水処理強化規則(LT2)」は、水系感染を引き起こす原虫「クリ...【アメリカ】2005.12.15 発表 記事を読む
河川流域管理計画の策定に向けて協議をスタート
(2006.01.05) イギリス環境・食糧・地方省及びウェールズ議会政府は、12月13日、水環境管理について、総合的なアプローチを強化するための協議文書を発表した。これは、E...【イギリス】2005.12.13 発表 記事を読む
EPA長官 五大湖の再生・改善に向けた「五大湖地域協働戦略」を公表
(2006.01.04) EPAのジョンソン長官は、12月12日、他の連邦機関、州、地方自治体とともに、「五大湖地域協働戦略」を公表した。これは、五大湖の再生・改善に向けた今後の...【アメリカ】2005.12.12 発表 記事を読む
総件数855件 page 29/43 | 前へ 27 28 29 30 31 次へ