ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
韓国環境部、水質関連新技術の検証を義務づける「環境技術及び環境産業支援法」改正法を公布
(2013.08.16) 韓国環境部(MOE)と韓国環境産業技術研究院(KEITI)の2013年7月31日の発表によると、新環境技術の信頼性や適用性を高めるため、認証・検証制度の改善を目...【その他】2013.07.31 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、水質浄化法による企業・自治体の排水データ報告プロセスの電子化を提案
(2013.08.14) アメリカ環境保護庁(EPA)は、連邦水質浄化法(CWA)に基づく排水データ報告を電子化する規則案を打ち出した。これは、アメリカの水域への汚水排出を許可...【アメリカ】2013.07.31 発表 記事を読む
ドイツ ライプチヒがヨーロッパの水域保全の中心地に
(2013.08.07) ドイツ連邦環境省は、ライプチヒにあるヘルムホルツ環境研究センターが、2014年から2018年の期間、ヨーロッパ域内の内陸・沿岸・海洋水域に関するテーマセ...【ドイツ】2013.07.24 発表 記事を読む
ドイツ 連邦内閣が土壌保全報告書を承認、土壌の汚染状況は改善
(2013.06.28) ドイツ連邦内閣は、第3回土壌保全報告書を承認した。報告書では、有害物質による土壌汚染の削減は大幅に進展したものの、水や風、堅密化や腐葉土の減少によ...【ドイツ】2013.06.12 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、五大湖懸念地域のシェボイガン川「浄化完了」を発表
(2013.06.27) アメリカ環境保護庁(EPA)は、ウィスコンシン州シェボイガン川地域を、五大湖周辺の「懸念地域」(AOC)リストから削除するために必要な浚渫や生息地再生...【アメリカ】2013.06.14 発表 記事を読む
イギリス、新たなパートナーシップ「集水域単位でのアプローチ」に160万ポンドを投入
(2013.06.19) イギリス環境・食糧・農村地域省(Defra)は、イングランドの河川と周辺の自然環境を集水域単位で守る新たなパートナーシップの枠組み「集水域単位でのアプ...【イギリス】2013.06.03 発表 記事を読む
世界資源研究所、アメリカの地下水源枯渇について課題を指摘
(2013.06.12) アメリカ地質調査所(USGS)が、アメリカ地下帯水層の水量が急速に減少しているとの調査結果を発表したことに関し、世界資源研究所(WRI)は、地下水源に関...【その他】2013.05.29 発表 記事を読む
EU 水浴場の水質に関する年次報告書を公表
(2013.06.07) 欧州委員会は、欧州環境庁がまとめた年次報告書「2012年水浴場の水質」を公表した。欧州環境庁は、毎年、EU加盟国27ヶ国とクロアチア、スイスにおける2万20...【EU】2013.05.21 発表 記事を読む
アメリカ連邦省庁、都市水域の浄化・活性化の取組を拡大
(2013.05.24) アメリカ環境保護庁(EPA)は、政府環境諮問委員会及び農務省・住宅都市開発省など連邦省庁と共同で、都市水域連邦パートナーシップの対象水域に新たに11カ...【アメリカ】2013.05.10 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、土壌汚染地の評価・浄化助成の対象240団体を発表
(2013.05.22) アメリカ環境保護庁(EPA)は、工場跡地など汚染地を評価・浄化し再開発するための助成制度「ブラウンフィールド評価・回転融資資金・浄化」(ARC)の助成...【アメリカ】2013.05.08 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、大学キャンパス雨水管理設計コンペティションの勝者を発表
(2013.05.10) アメリカ環境保護庁(EPA)は、全国の大学生チームを対象に2012年に実施した、初の大学キャンパス雨水管理設計コンペティション「キャンパス・レインワーク...【アメリカ】2013.04.22 発表 記事を読む
EU アフリカにおける天然資源の状況をまとめた「アフリカ土壌地図」を公表
(2013.05.09) 欧州委員会は、「アフリカ土壌地図」を公表した。これは、食糧や飼料、木質燃料の供給、洪水リスクの軽減、水供給の保護の基礎となる重要な天然資源をまと...【EU】2013.04.26 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、ミシシッピー州立大学を集水域管理に関するセンター・オブ・エクセレンスに指定
(2013.04.24) アメリカ環境保護庁(EPA)リージョン4(第4管区)は、ミシシッピー州立大学を集水域管理に関するセンター・オブ・エクセレンス(COE)に指定し、2013年4月...【アメリカ】2013.04.09 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、水域の汚染と外来種を防ぐ一般船舶許可(VGP)を決定
(2013.04.15) アメリカ環境保護庁(EPA)は、汚染物質や外来種の侵入からアメリカの水域を守るために商業用船舶からの排水を規制する一般船舶許可(VGP)案を最終決定し...【アメリカ】2013.03.28 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、同国河川は総延長距離の半分以上が劣化と発表
(2013.04.10) アメリカ環境保護庁(EPA)は、初の全国的な河川調査「2008〜2009年アメリカ河川評価」の結果、河川の総延長距離の55%が、水生生物が棲めない程劣化してい...【アメリカ】2013.03.26 発表 記事を読む
カナダ、五大湖持続可能性基金による五大湖浄化への2012年度資金拠出は総額337万500ドル、57プロジェクトと発表
(2013.04.04) 2013年3月22日、カナダのケント環境大臣は「五大湖懸念地域」に指定されている地域での浄化プロジェクトに対し、2012年度(2012〜13年)に「五大湖持続可能...【カナダ】2013.03.22 発表 記事を読む
オランダ、2013年世界水の日を開催へ
(2013.03.26) オランダは、2013年「世界水の日」のホスト国として、国連ハイレベルフォーラム(3月22日)とマルチステークホルダー対話(3月21日)をヘイグで開催する。...【オランダ】2013.03.12 発表 記事を読む
オランダ、災害緩和・水管理インフラ等でアメリカと協力
(2013.03.22) オランダの社会基盤・環境省及びアメリカの住宅・都市開発省(HUD)は、水管理問題に関連して、災害緩和や持続可能かつ包括的な計画、水管理インフラ等の分...【オランダ】2013.03.08 発表 記事を読む
国連、2013年「国際水協力年」を開始
(2013.02.26) 2013年2月11日、国連の定める2013年「国際水協力年」を公式に開始するキックオフ・イベントが、フランス・パリのユネスコ(国連教育科学文化機関)本部とパリ...【国連】2013.02.12 発表 記事を読む
オランダ、2011年オランダの飲料水質は良好と発表
(2013.02.05) オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は、年次報告書『オランダの飲料水質2011』で、2011年の同国の飲料水質は良好であったと発表した。この報告書は、...【オランダ】2013.01.17 発表 記事を読む
総件数855件 page 15/43 | 前へ 13 14 15 16 17 次へ