ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
農水省 平成24年度遺伝子組換え植物実態調査結果を公表
(2013.09.25) 農林水産省は、平成24年度遺伝子組換え植物実態調査結果につて平成25年9月24日までに取りまとめ、公表した。 この調査は、平成18年度から、遺伝子組換え...【農林水産省】2013.09.24 発表 記事を読む
イオン環境財団、「生物多様性 日本アワード」の優秀賞に味の素の活動など5件
(2013.09.20) 公益財団法人のイオン環境財団(理事長・岡田卓也イオン名誉会長)は、生物多様性の保全と持続可能な利用推進を目的に公募した第3回「生物多様性 日本アワ...【その他】2013.09.17 発表 記事を読む
国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J) 第3弾の11の連携事業を認定
(2013.09.19) 「国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)」は、平成25年9月19日、愛知目標の達成に向けた各セクターの参加と連携を促進するための連携事業として第3弾...【環境省】2013.09.19 発表 記事を読む
住友林業、国際的な生物多様性保全活動「SATOYAMAイニシアティブ」に会員登録
(2013.09.13) 住友林業は、国際的な生物多様性保全活動「SATOYAMAイニシアティブ国際パートナーシップ(IPSI)」の会員に8月22日登録された。運営委員会の承認を受けた。...【企業】2013.09.10 発表 記事を読む
日本軽金属、外来植物を衰退させて生物多様性を保全する植生制御処理剤を販売
(2013.09.05) 日本軽金属は、外来植物を衰退させて生物多様性を保全する植生制御処理剤の販売を始める。土壌を日本古来の弱酸性に戻すことで、農薬を使うことなく植生を...【企業】2013.09.02 発表 記事を読む
第2回ワイズユース・中部ネットワーク会議 in 加賀 9月7日開催
(2013.08.23) 環境省中部環境事務所は、平成25年9月7日(土)に第2回ワイズユース・中部ネットワーク会議 in 加賀を石川県加賀市柴山町のホテルアローレにおいて開催する...【環境省】2013.08.23 発表 記事を読む
東よか干潟シンポジウム 9月29日開催
(2013.08.20) 環境省九州地方環境事務所は、NPO法人有明海ぐるりんネットとともに「東よか干潟シンポジウム」を平成25年9月29日(日)に佐賀市東与賀町の干潟よか公園内...【環境省】2013.08.20 発表 記事を読む
JFEエンジ、バラスト水処理装置を強化、顆粒状薬剤モデルを販売
(2013.08.07) JFEエンジニアリングは、船舶のバラスト水を処理する装置「JFEバラストエース」のランアップを拡大した。液体の薬剤を使用する現行タイプに加え、新たに顆...【企業】2013.08.05 発表 記事を読む
国連生物多様性の10年「グリーンウェイブ2013」の実施結果を公表
(2013.08.06) 環境省は、平成25年8月6日、農林水産省及び国土交通省と共同で呼びかけた国連生物多様性の10年「グリーンウェイブ※2013」の実施結果について公表した。 ...【環境省】2013.08.06 発表 記事を読む
耐冷性ユーカリ 拡散防止策をとらない組換え生物の使用承認へ意見募集開始
(2013.07.25) 環境省及び文部科学省は、環境中への拡散防止策をとらずに使用する遺伝子組換え生物(カルタヘナ法の第1種使用に該当する)の承認申請1件について、学識経...【環境省】2013.07.25 発表 記事を読む
生物多様性地域セミナー in 富山 〜富山県生物多様性シンポジウム〜 8月10日開催
(2013.07.12) 国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)と環境省は、平成25年8月10日(土)に富山市大手町の富山国際会議場において、「生物多様性地域セミナー in 富山...【環境省】2013.07.12 発表 記事を読む
特定外来生物アルゼンチンアリ 防除手法の確立に成功!
(2013.07.11) 環境省は、平成25年7月11日、特定外来生物であるアルゼンチンアリ※の防除手法の開発に成功したことを明らかにした。 平成22年にアルゼンチンアリの定着...【環境省】2013.07.11 発表 記事を読む
フィンレイソンリス及びフイリマングースの外来生物法規制対象種追加に対応 種取扱い細目の改正 意見募集開始
(2013.07.11) 環境省は、「外来生物法」の規制対象で、飼育・栽培、保管、運搬、輸入などが原則禁止となる「特定外来生物」に、フィンレイソンリス及びフイリマングース...【環境省】2013.07.11 発表 記事を読む
十和田八幡平国立公園でオオハンゴンソウ駆除作業 7月18日に実施
(2013.07.10) 環境省東北地方環境事務所は、平成25年7月18日(木)に十和田八幡平国立公園十和田八甲田地区においてオオハンゴンソウの防除活動を展開する。 オオハン...【環境省】2013.07.10 発表 記事を読む
フィンレイソンリスとフイリマングース 特定外来生物に指定
(2013.07.02) 環境省は、外来生物法第2条第1項に基づき、未判定外来生物であるフィンレイソンリスとフイリマングースを特定外来生物に追加する「特定外来生物による生態...【環境省】2013.07.02 発表 記事を読む
除草剤耐性トウモロコシなど12種類 カルタヘナ法に基づき遺伝子組換え生物使用承認へ 意見募集開始
(2013.06.21) 環境省、農林水産省は、環境中への拡散防止策をとらずに使用する遺伝子組換え生物(カルタヘナ法の第1種使用に該当する)の承認申請12件について、学識経験...【環境省】2013.06.21 発表 記事を読む
国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J) 生物多様性地域セミナー in 熊本 7月15日開催
(2013.06.13) 国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)と環境省は、平成25年7月15日(月・祝)に熊本県阿蘇市の国立阿蘇青少年交流の家において、「国連生物多様性の10...【環境省】2013.06.13 発表 記事を読む
ラムサール釧路会議(COP5)+20 7月4日開催
(2013.06.06) 環境省は、平成25年7月4日(木)にラムサール条約第5回締約国会議(釧路会議)開催20周年記念シンポジウム「ラムサール釧路会議(COP5)+20」〜20年前をふ...【環境省】2013.06.06 発表 記事を読む
生物多様性分野における事業者による取組の実態調査 まとまる
(2013.05.31) 環境省は、平成25年5月31日、生物多様性分野における事業者による取組の実態調査の結果を公表した。 この調査は、株式会社東京商工リサーチに登録された...【環境省】2013.05.31 発表 記事を読む
事業者による生物多様性の保全と持続可能な利用に関する取組事例 まとまる
(2013.05.31) 環境省は、平成25年5月31日、事業者による生物多様性の保全と持続可能な利用に関する取組事例のデータベースを公表した。 このデータベースには、360事...【環境省】2013.05.31 発表 記事を読む
総件数1020件 page 23/51 | 前へ 21 22 23 24 25 次へ