ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
国連生物多様性の10年「グリーンウェイブ2015」6月15日まで実施
(2015.05.21) 環境省、農林水産省及び国土交通省では、生物多様性に関する理解が社会に浸透するように、植樹をきっかけとした生物多様性の広報、教育、普及啓発を推進す...【環境省】2015.05.21 発表 記事を読む
環境省、生物多様性地域戦略の策定状況を公表
(2015.05.21) 環境省は、生物多様性基本法(平成20年法律第58号)第13条で地方公共団体の策定が努力義務とされている生物多様性地域戦略について、平成27年3月末で策定...【環境省】2015.05.21 発表 記事を読む
生物多様性情報ポータルサイト「生物多様性.com」を開設
(2015.05.19) 「国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)」及び関係団体では、「国際生物多様性の日」である、5月22日を中心に生物多様性を感じ、学び、行動するイベン...【環境省】2015.05.19 発表 記事を読む
遺伝子組換えアルファルファ、ダイズ、トウモロコシ及びワタの第一種使用等に関する承認に先立っての意見・情報募集開始
(2015.05.12) 環境省は、「遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律」に基づき、遺伝子組換え農作物のアルファルファ、ダイズ、トウモロ...【環境省】2015.05.12 発表 記事を読む
東芝・大日本印刷、6カ所の事業所で互いの敷地を活用して生物多様性保全活動
(2015.04.23) 東芝と大日本印刷(DNP)は、国内6カ所の近接するグループ事業所で、互いの敷地を活用して生物多様性保全活動を実施する。両社が連携して活動領域を広げ、...【企業】2015.04.21 発表 記事を読む
地球規模生物多様性概況第4版(GBO4)日本語版公表
(2015.04.09) 環境省は、生物多様性戦略計画2011-2020及び愛知目標の達成状況について分析した『地球規模生物多様性概況第4版』(昨年10月に公表)の日本語版を作成し、...【環境省】2015.04.09 発表 記事を読む
富士通、生物多様性保全活動の7団体に新たに生態系調査のシステムを無償提供
(2015.04.03) 富士通は、生物多様性保全活動を行っている7つの団体に対し、新たに生態系調査のためのシステム・クラウドサービスを無償提供して取り組みを支援する。生物...【企業】2015.04.01 発表 記事を読む
遺伝子組換えカイコの第一種使用等に関する承認に先立っての意見・情報の募集開始
(2015.03.26) 環境省は、「遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律」(平成15年法律第97号。以下「カルタヘナ法」という。)に基づ...【環境省】2015.03.26 発表 記事を読む
環境省、生物多様性に関する事例集を作成
(2015.03.26) 環境省は、生物多様性分野における民間参画をとりまく動きや、ビジネスセクターがこれから目指すべき将来像や各主体に期待される取組例などを紹介するため...【環境省】2015.03.26 発表 記事を読む
花王、鹿島工場が「いきもの共生事業所認証」取得、緑地保全の取り組みが評価
(2015.03.24) 花王の鹿島工場(茨城県神栖市)は、一般社団法人いきもの共生事業推進協議会(ABINC)の「いきもの共生事業所認証」を取得した。長年にわたって続けている...【企業】2015.03.20 発表 記事を読む
遺伝子組換えダイズ、ワタ及びトウモロコシの第一種使用等に関する承認に先立っての意見・情報の募集開始
(2015.03.23) 環境省は、遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律」(平成15年法律第97号。以下「カルタヘナ法」)に基づき、遺伝子...【環境省】2015.03.23 発表 記事を読む
国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)推奨連携事業を10認定
(2015.03.13) 「国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)」(委員長:一般社団法人 日本経済団体連合会 榊原会長)は、愛知目標の達成に向け、各セクターの参加と連携...【環境省】2015.03.13 発表 記事を読む
生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学-政策プラットフォーム(IPBES)技術支援機関 日本設置
(2015.03.10) 環境省は、生物多様性版IPCCと呼ばれ、この分野の科学と政策の統合を図るために設立された、生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学-政策プラット...【環境省】2015.03.10 発表 記事を読む
遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律に基づく遺伝子組換えイネの第一種使用規程の承認に先立っての意見募集開始
(2015.03.09) 「遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律」(平成15年法律第97号。以下「カルタヘナ法」という。)に基づき、遺伝子...【環境省】2015.03.09 発表 記事を読む
セイコーインスツル、子会社が「いきもの共生事業所認証」の工場版第1号を取得
(2015.03.02) セイコーインスツルの100%子会社で腕時計一貫生産の盛岡セイコー工業は、一般社団法人いきもの共生事業推進協議会(ABINC)が運営する「いきもの共生事業...【企業】2015.02.26 発表 記事を読む
「平成26年 未承認遺伝子組換えパパイヤの生育実態調査」結果公表
(2015.02.26) 農林水産省と環境省は、未承認の遺伝子組換えパパイヤについて沖縄県内の道ばた等における生育実態を調査を実施し公表を行った。 平成26年に行った調査...【環境省】2015.02.26 発表 記事を読む
ツマアカスズメバチに係る特定飼養等施設の基準の細目等、同法施行規則及び防除の告示の一部改正
(2015.02.23) 環境省は、特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(平成16年法律第78号。以下「外来生物法」という。)に基づき、ツマアカスズメバチが...【環境省】2015.02.23 発表 記事を読む
環境省、農水省、国交省 「グリーンウェイブ2015」参加団体募集
(2015.02.13) 環境省は、平成27年2月13日、農林水産省及び国土交通省と共に平成26年3月1日から6月15日まで実施する「グリーンウェイブ2015」への参加を広く呼びかけてい...【環境省】2015.02.13 発表 記事を読む
希少種とノネコ・ノラネコシンポジウム3月1日、8日開催
(2015.02.09) 環境省は、ノネコ等が希少種に与える悪影響を広く啓発するとともに、今後の希少種保全のためのノネコ対策について議論するため3月1日(東京)と8日(大阪)...【環境省】2015.02.09 発表 記事を読む
平成26年度、外来種被害防止行動計画策定会議2月12日開催
(2015.02.03) 環境省は、平成24年9月に閣議決定された「生物多様性国家戦略2012−2020」において、外来種の防除の優先度の考え方を整理し、計画的な防除等を推進...【環境省】2015.02.02 発表 記事を読む
総件数1020件 page 19/51 | 前へ 17 18 19 20 21 次へ