ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
IPBES総会第7回会合と結果報告会が5月に開催
(2019.04.17) 環境省は、生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学-政策プラットフォーム(IPBES)総会第7回会合が4月29 日(月)〜5月4日(土)にパリ(フラン...【環境省】2019.04.16 発表 記事を読む
国際生物多様性の日シンポジウム「生物多様性と食と健康〜SDGsを身近に〜」を5月に開催
(2019.04.16) 環境省は、国連大学において「生物多様性と食と健康」をテーマとしたシンポジウムを開催すると発表した。 毎年5月22日は、国連が定めた国際生物多様性の...【環境省】2019.04.15 発表 記事を読む
平成31年度生物多様性保全推進支援事業の公募
(2019.04.08) 環境省は、自然共生社会づくりを着実に進めていくため、地域における生物多様性の保全再生に資する活動等に対し、活動等に必要な経費の一部を交付する。 ...【環境省】2019.04.05 発表 記事を読む
環境省ら、「グリーンウェイブ2019」を開催へ
(2019.02.27) 環境省、農林水産省、国土交通省及び国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)は、生物多様性に関する理解が社会に浸透するように、植樹等をきっかけとし...【環境省】2019.02.26 発表 記事を読む
環境省、生物多様性ポスト2020目標アジア太平洋地域ワークショップの結果を公表
(2019.02.12) 環境省は、生物多様性条約事務局との共催により、「生物多様性ポスト2020目標アジア太平洋地域ワークショップ」を開催し、その結果を公表した。 昨年1...【環境省】2019.02.08 発表 記事を読む
IPBES侵略的外来種評価技術支援機関を設置
(2019.02.04) 生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学−政策プラットフォーム(IPBES)の「侵略的外来種に関するテーマ別評価」の技術支援機関が、公益財団法人...【環境省】2019.02.01 発表 記事を読む
平成31年度生物多様性保全推進交付金(エコツーリズム地域活性化支援事業)を公募
(2019.01.28) 環境省は、エコツーリズムを活用した地域活性化を推進するため、平成31年度生物多様性保全推進交付金(エコツーリズム地域活性化支援事業)の公募を行う。 ...【環境省】2019.01.25 発表 記事を読む
生物多様性ポスト2020目標アジア太平洋地域ワークショップを開催へ
(2019.01.18) 環境省は、生物多様性条約事務局との共催により、「生物多様性ポスト2020目標アジア太平洋地域ワークショップ」を開催する。 昨年11月に開催された生...【環境省】2019.01.17 発表 記事を読む
環境省、海洋生物多様性保全や海洋の管理に関するシンポジウムを1月に開催
(2018.12.26) 環境省は、海洋生物多様性の保全や海洋保護区を含めた海洋の管理などについて理解を深めることを目的に、シンポジウムを開催する。 当日は、平成30年...【環境省】2018.12.25 発表 記事を読む
ラムサール条約第13回締約国会議(COP13)結果概要を公表
(2018.12.19) 環境省は、アラブ首長国連邦のドバイで10月21日(日)〜29日(月)に開催されたラムサール条約第13回締約国会議(COP13)の結果概要を公表した。 この...【環境省】2018.12.18 発表 記事を読む
茨城県、湖沼の水質や生態系保全へ 茨城、滋賀など5県が連携
(2018.12.17) 茨城県や滋賀県など大規模な天然の湖沼がある5県は、湖沼の水質や生態系の保全に向けた取り組みで連携して進める。水質悪化や外来生物の繁殖など、各県が抱...【地方自治体】2018.10.16 発表 記事を読む
「生物多様性アクション大賞2018」環境大臣賞が決定
(2018.12.12) 「国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)」が12月7日(金)に開催した「生物多様性アクション大賞2018授賞式」において、総数100件の優れた活動の中か...【環境省】2018.12.11 発表 記事を読む
生物多様性条約第14回締約国会議、カルタヘナ議定書第9回締約国会合及び名古屋議定書第3回締約国会合の結果を公表
(2018.12.03) 生物多様性条約第14回締約国会議(COP14)、カルタヘナ議定書第9回締約国会合(COP-MOP9)及び名古屋議定書第3回締約国会合(COP-MOP3)(国連生物多様性会...【環境省】2018.11.30 発表 記事を読む
「生物多様性保全のための沖合域における海洋保護区の設定について(答申案)」に対する意見募集
(2018.11.28) 環境省は、「生物多様性保全のための沖合域における海洋保護区の設定について(答申案)」の意見募集(パブリックコメント)を実施する。 日本の沖合...【環境省】2018.11.27 発表 記事を読む
国連生物多様性の10年「グリーンウェイブ2018」 実施結果を発表
(2018.11.12) 環境省、農林水産省、国土交通省及び国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)は、2018年3月1日より6月15日までの期間、「グリーンウェイブ2018」への参加...【環境省】2018.11.09 発表 記事を読む
生物多様性条約第14回締約国会議、カルタヘナ議定書第9回締約国会合及び名古屋議定書第3回締約国会合 11月17日から開催へ
(2018.11.09) 環境省は、生物多様性条約第14回締約国会議(COP14)、カルタヘナ議定書第9回締約国会合(COP-MOP9)及び名古屋議定書第3回締約国会合(COP-MOP3)(国連生...【環境省】2018.11.08 発表 記事を読む
「生物多様性アクション大賞2018」の受賞者決定及び授賞式開催
(2018.11.09) 環境省は、「国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)」が、全国から応募のあった総数100件の生物多様性に関する優れた活動の中から、「生物多様性アクシ...【環境省】2018.11.08 発表 記事を読む
生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学−政策プラットフォーム(IPBES) 専門家の公募を開始
(2018.10.17) 生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学−政策プラットフォーム(IPBES)事務局は、「侵略的外来種に関するテーマ別評価」の報告書執筆等を行う専...【環境省】2018.10.16 発表 記事を読む
国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)認定連携事業(第13弾)11件認定へ
(2018.10.02) 環境省は、国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)が、生物多様性の保全に資する活動が各セクターで連携して行われることを促進するため、「にじゅうま...【環境省】2018.10.01 発表 記事を読む
アライグマ、ハクビシン、ヌートリアの生息分布調査の結果発表
(2018.09.03) 環境省生物多様性センターは、生態系被害などを引き起こしているアライグマ、ハクビシン、ヌートリアの3種に関する生息分布調査を都道府県や市区町村等の...【環境省】2018.08.31 発表 記事を読む
総件数1020件 page 10/51 | 前へ 8 9 10 11 12 次へ