ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
遺伝子組換作物の屋外試験を2年半ぶりに承認
(2003.01.14) オランダ住居・国土計画・環境省のvan Geel国務大臣は、12月16日、遺伝子組換ジャガイモの屋外試験について、AVEBEグループからの申請を許可した。前回、遺...【オランダ】2002.12.16 発表 記事を読む
ダーウィン・イニシアティブ予算を700万ポンドに増額
(2002.11.29) ヨハネスブルグ・サミットでのブレア首相の発表どおり、途上国の生物多様性プロジェクトを援助するダーウィン・イニシアティブの予算額が、2005年までに、...【イギリス】2002.11.20 発表 記事を読む
イングランドの新たな生物多様性戦略を発表
(2002.11.06) イギリス環境・食糧・地方事業省のマーガレット・ベケット大臣は10月24日、イングランドの生物多様性戦略「自然の性質に沿って(Working with the Grain o...【イギリス】2002.10.24 発表 記事を読む
遺伝子組換体の環境中への放出を規制する規則を施行
(2002.10.25) イギリスで、10月17日、遺伝子組換体の環境中への放出を規制する新たな規則、「2002年遺伝子組換体(慎重な放出)規則(Genetically Modified Organisms (D...【イギリス】2002.10.17 発表 記事を読む
ダーウィン・イニシアティブを700万ポンド増額
(2002.09.12) イギリスのブレア首相は、ヨハネスブルグ・サミット期間中、イギリスによる世界的な生物多様性保全支援プロジェクト「ダーウィン・イニシアティブ」につい...【イギリス】2002.09.02 発表 記事を読む
イギリス政府 生物多様性グループの報告書に回答
(2002.09.05) 一般・民間セクターやボランティアグループによって構成される「イギリス生物多様性グループ(UKBG)」が提出した報告書「多様な生命の維持を−イギリス生...【イギリス】2002.08.27 発表 記事を読む
ダーウィン・イニシアティブ 10周年
(2002.08.29) 1992年のリオ・サミットの時からスタートした、イギリスの生物多様性保全支援プロジェクト「ダーウィン・イニシアティブ」が10周年を迎えた。ヨハネスブル...【イギリス】2002.08.20 発表 記事を読む
ナチューラ2000ネットワークの設置促進 野生生物の管理・生息地に関する地域方針の策定を指示
(2002.08.21) フランスのエコロジー・持続可能な開発省のバシュロ・ナルカン大臣は、ナチューラ2000ネットワーク設置の再活性化、「野生生物の管理と生息地の質の向上に...【フランス】2002.08.09 発表 記事を読む
UNEP 生物多様性ワールド・アトラスを初公表
(2002.08.16) 世界規模の生物多様性を概観できる初めての地図、「生物多様性ワールド・アトラス:21世紀の地球の生きている資源(World Atlas of Biodiversity: Earth’s ...【国連】2002.08.01 発表 記事を読む
EU加盟申請国 El Teide宣言に署名、生物多様性の喪失を阻止する決意を表明
(2002.07.23) ブルガリア、ハンガリー等13の加盟申請国の環境大臣は、7月12日、ブリュッセルでの非公式会合において、生物多様性保全のため、El Teide宣言に署名した。El...【EU】2002.07.12 発表 記事を読む
欧州委員会 70件の自然保全事業に7200万ユーロの支出を承認
(2002.07.18) 欧州委員会は、LIFE‐Natureスキームに基づき、EU内及び加盟申請国の70の自然保全事業への補助を承認した。事業費総額は1億3000万ユーロ(約150億円)、この...【EU】2002.07.08 発表 記事を読む
今秋予定の遺伝子組換作物試験用地を発表
(2002.07.18) 遺伝子組換ナタネに関する「農場規模試験(Farm Scale Evaluations:FSEs)」の今秋の実施予定地が発表された。試験対象のナタネは除草剤耐性を組み込んだ...【イギリス】2002.07.08 発表 記事を読む
生物多様性条約締約国会議、遺伝子資源に関する初の世界規模のガイドラインを採択
(2002.04.26) 生物多様性条約の第6回締約国会議がハーグ(オランダ)で開催され、166か国から、120人の閣僚および2000人の政府職員およびNGO関係者が参加した。会議では...【国連】2002.04.19 発表 記事を読む
生物多様性条約締約国会合で森林保全のための南北協力グループの設置を提案
(2002.04.19) フランス環境国土整備省のイヴ・コッシェ大臣は、政府が長い間取り組んできた原生林保全優先行動計画など重要な課題の採択を目指し、オランダのハーグで開...【フランス】2002.04.11 発表 記事を読む
生物多様性保全のため、途上国の26プロジェクトを支援
(2002.03.26) イギリス政府は、メキシコ、ケニア、ナミビア、モンゴル、チリ等で実施される、合計26件の生物多様性保全プロジェクトを支援するため、総額300万ポンド(5...【イギリス】2002.03.14 発表 記事を読む
湿地保護のため泥炭採取を規制
(2002.03.11) イギリスのミーチャー環境大臣は2月27日、環境保護のため、スローン・ムーアなど国内3ヶ所の湿地で、泥炭(ピート)の採取を中止することが関係者間で合意...【イギリス】2002.02.27 発表 記事を読む
欧州委員会 バイオセイフティに関するカタルへナ議定書を先取りで実施
(2002.03.05) 欧州委員会は、遺伝子組換体の越境移動に関する規則を提案することを決定した。 これは、国際的な遺伝子組換体の移動、取扱及び使用についてセーフガー...【EU】2002.02.22 発表 記事を読む
ニューカレドニアのサンゴ礁を世界遺産に申請
(2002.03.01) フランス環境国土整備省は、1月31日、ニューカレドニアのエコシステムを含むサンゴ礁を世界遺産に指定するよう、UNESCOに推薦書を提出した。 ニューカレ...【フランス】2002.02.20 発表 記事を読む
UNEP 世界で最も危機的なサンゴ礁 トップ10
(2002.02.25) 世界で最も危機的な珊瑚礁 トップ10を認定する調査が行われ、結果が「サイエンス(2月15日号)」に公表された。この種の調査は、初めての試みである。 ...【国連】2002.02.14 発表 記事を読む
カナダ政府 UNDPと提携して熱帯地域の生物多様性保全&貧困撲滅プロジェクト
(2002.02.07) 国連開発計画(UNDP)は1月30日、カナダ政府、国際開発研究所(カナダ連邦議会に所属するシンクタンク)、ならびに国連基金(UN Foundation)との提携...【カナダ】2002.01.30 発表 記事を読む
総件数637件 page 30/32 | 前へ 28 29 30 31 32 次へ