ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
農場規模試験でGM物質が残存する事故発生。遺伝子組換政策の行方は?
(2003.10.09) 2002/03年度の遺伝子組換(GM)に関する調査結果が発表された。これは中央科学研究所(CSL)のGM検査官による調査で、試験作物を栽培中の試験場、試験終了後...【イギリス】2003.09.24 発表 記事を読む
生物多様性、自然遺産対策の強化を打ち出す
(2003.10.02) フランスのバシュロナルカン エコロジー・持続可能な開発大臣は、9月10日、生物多様性、自然遺産対策を強化する方針を発表した。 同大臣は、重要な目標...【フランス】2003.09.17 発表 記事を読む
遺伝子組換作物の農場試験の結果 理学報告誌で公表
(2003.09.30) 遺伝子組換作物の農場試験の成果をまとめた論文が、10月16日付けの王立協会の理学報告誌に掲載されることが明らかになった。掲載されるのは、昆虫や雑草な...【イギリス】2003.09.12 発表 記事を読む
UNEP 観光と生物多様性に関する包括的なレポートを発表
(2003.09.30) 9月12日、コンサベーション・インターナショナル(CI)とUNEPによって、観光と生物多様性に関するレポートが発表された。報告書は「観光と生物多様性:観光...【国連】2003.09.12 発表 記事を読む
カルタヘナ議定書が発効
(2003.09.29) 遺伝子組換体の越境移動を管理するカルタヘナ議定書が、9月11日に発効した。 同議定書は、50カ国が批准してから、90日後に発効することとされており、20...【EU】2003.09.11 発表 記事を読む
オーストリアの遺伝子組換フリーゾーン構想 欧州委員会に否決される
(2003.09.19) 遺伝子組換体の利用を一部の州で禁止したいというオーストリアの要請に対し、欧州委員会は9月2日、これを拒否することを決定した。オーストリア上部の州は...【EU】2003.09.02 発表 記事を読む
領海を越える海域にも自然保護規定を適用へ
(2003.08.25) イギリスのブラッドショー大臣は8月6日、ダーウィン塚(Darwin Mounds)など沖合いの貴重な自然を保護するため、自然保護規則の適用を拡大する旨の協議文書...【イギリス】2003.08.06 発表 記事を読む
遺伝子組換作物の屋外農場試験結果の公表を準備
(2003.08.20) イギリス政府は8月1日、科学助言委員会(Scientific Steering Committee :SSC)による、遺伝子組換作物に関する屋外農場試験の結果の公表手続きを明らかに...【イギリス】2003.08.01 発表 記事を読む
政府財産における生物多様性保全目標を公表
(2003.08.19) イギリス政府は、7月31日、政府財産について、省庁横断的に生物多様性を保全するための目標値を公表した。これは、2002年7月に公表された「政府財産の持続...【イギリス】2003.07.31 発表 記事を読む
ダーウィン基金 15件の新プロジェクトを発表
(2003.07.31) イギリスのエリオット・モーレイ環境大臣は、7月15日、ダーウィン基金のもとで行われる15件の新たなプロジェクトを発表した。 ダーウィン・イニシアティ...【イギリス】2003.07.15 発表 記事を読む
遺伝子組換体の越境移動に関する規則を採択 カルタヘナ議定書も発効へ
(2003.06.30) EU環境閣僚理事会は、6月13日、遺伝子組換体の越境移動に関する規則を正式に採択した。この合意は、EU内で、バイオセーフティに関するカルタヘナ議定書を実...【EU】2003.06.13 発表 記事を読む
欧州議会 遺伝子組換体の越境移動に関する規則案に合意
(2003.06.23) 欧州議会は、6月4日、遺伝子組換体の越境移動に関する規則案を正式に採択する旨の合意に達した。この合意により、バイオ・セーフティに関するカルタヘナ議...【EU】2003.06.04 発表 記事を読む
王立植物園で生物多様性保護庭園を公開
(2003.06.09) イギリス環境・食糧・地方事業省は、昨年のチェルシー・ショーの金メダル受賞者メリー・レイノルズ氏と共同で、英国王立植物園「キュー・ガーデン」の一部...【イギリス】2003.05.22 発表 記事を読む
途上国の生物多様性研究者を支援する奨学金制度を新設
(2003.05.29) イギリス環境・食糧・地方事業省は、途上国の優秀な生物多様性研究者を支援する新しい奨学金制度に基づき、第1回目の支給を受ける5人を発表した。この奨学...【イギリス】2003.05.21 発表 記事を読む
バイオセイフティに関するカルタヘナ議定書を批准へ あと4カ国の批准で発効
(2003.04.18) フランスは、バイオテクノロジーのリスクの予防に関するカルタヘナ議定書に同意し、同議定書の46番目の締約国となる。 「バイオセーフティー議定書」と...【フランス】2003.04.09 発表 記事を読む
ジョージア湾環境行動計画を発表
(2003.04.11) カナダのアンダーソン環境大臣は4月2日、ブリティッシュ・コロンビア州のジョージア湾における大気浄化、水質改善、生物種及び生息地の保全のため、今後5年...【カナダ】2003.04.02 発表 記事を読む
UNEP エデンの園−メソポタミア湿地が消失の危機
(2003.04.02) UNEPは、3月22日、イラン・イラク国境にまたがるメソポタミア湿地が急速に消失し続けている とする研究結果を公表した。UNEPは、イラクの戦後復興の中に、...【国連】2003.03.22 発表 記事を読む
ダーウィン基金 2003年の助成先を発表
(2003.04.02) 自然保護担当のエリオット・モーレイ大臣は、ダーウィン・イニシアティブの一環として、本年、国際的なプロジェクトに対し、400万ポンド(約7億5500万円)...【イギリス】2003.03.24 発表 記事を読む
EPA 北アメリカにおける生物多様性保全計画を策定
(2003.03.31) EPAは、カナダ、メキシコ及びアメリカの関係者と協力して、「生物多様性の保全における北アメリカの協力に関する戦略的計画(Strategic Plan for North Ame...【アメリカ】2003.03.20 発表 記事を読む
ラムサール条約登録湿地として4地区を申請へ
(2003.02.17) フランスのエコロジー・持続可能な開発大臣は、ラムサール条約の登録湿地として4つの候補地を提案すべく、外務省に文書を提出した。 これら4つの候補地...【フランス】2003.02.06 発表 記事を読む
総件数637件 page 29/32 | 前へ 27 28 29 30 31 次へ