ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
生物多様性保全国家戦略案を起草
(2005.09.14) ドイツ連邦環境省は、生物多様性保全のための国家戦略案を、9月1日、起草した。 ドイツは、2010年までに生物多様性の喪失を食い止めることとしている。...【ドイツ】2005.09.01 発表 記事を読む
生物多様性条約事務局の新事務局長、任命される
(2005.07.11) 生物多様性条約事務局の新しい事務局長に、アルジェリア人のアハメド・ジョグラフ氏が任命された。 同氏は、アルジェリア政府で勤務後、生物多様性事務...【国連】2005.06.21 発表 記事を読む
ダーウィン・イニシアティブの新規プロジェクトに約21億円
(2005.07.05) 生物多様性担当のジム・ナイト大臣(政務次官)は、ダーウィン・イニシアティブにより、今後3年間で1050万ポンド(約20億9000万円)を新規プロジェクトに拠...【イギリス】2005.06.16 発表 記事を読む
遺伝子組換作物農場試験地区の破壊を非難
(2005.06.03) フランスのビュスロー農業・食料・水産・農村大臣、ルペルティエ エコロジー・持続可能な開発大臣及びドベール研究閣外大臣は、5月14日、バルディヴィエン...【フランス】2005.05.17 発表 記事を読む
カルタヘナ議定書第2回締約国会議 遺伝子組換体の貿易に関する拘束力のある規則の採択に向けて
(2005.06.02) バイオセーフティーに関するカルタヘナ議定書第2回締約国会合が、5月30日から6月3日まで、カナダのモントリオールで開催される。 会合には、119カ国の政...【EU】2005.05.27 発表 記事を読む
UNEPテプファー事務局長 国際生物多様性の日のメッセージ ミレニアム生態系アセスメント2つ目の報告書も公表
(2005.06.01) 5月22日は、国際生物多様性の日として、毎年祝われている。2005年は、ミレニアム生態系アセスメントの2つ目の報告書「生態系と人類の幸福 生物多様性条約...【国連】2005.05.19 発表 記事を読む
2005年遺伝子組換体研究プログラムの協議をスタート
(2005.04.22) 農業、環境、研究担当の各大臣は、2005年の新規遺伝子組換体(GMO)研究プログラムについて、情報提供とインターネット協議の手続きを開始する。 14件の...【フランス】2005.04.04 発表 記事を読む
生物多様性プロジェクトに対して 約4億円を助成
(2005.04.21) イギリスのブラッドショー自然保全大臣は4月4日、全国で実施される生物多様性プロジェクトに、約200万ポンド(約4億円)の追加資金を今後12ヶ月間に渡って提...【イギリス】2005.04.04 発表 記事を読む
2005年の遺伝子組換体農場試験プログラム協議について注意喚起
(2005.04.13) フランスのビュスロー農業・食料・水産・農村大臣とルペルティエ エコロジー・持続可能な開発大臣は、遺伝子組換体農場試験プログラムに関する協議、情報...【フランス】2005.03.29 発表 記事を読む
欧州委員会 欧州の遺伝子組換体規制に自信
(2005.04.08) 欧州委員会は、遺伝子組換体(GMO)に関する法令の枠組みを再検討した。この議論において、欧州委員会は、GMOに関する既存の規制的な枠組みについて、世界...【EU】2005.03.22 発表 記事を読む
遺伝子組換ナタネの農場規模試験の成果を公表
(2005.04.07) イギリスのモーレイ環境大臣は、3月21日、遺伝子組換ナタネ(冬蒔き)の農場規模試験の結果を受け取った。この研究結果によると、除草剤に耐性を有する遺伝...【イギリス】2005.03.21 発表 記事を読む
生物多様性保全のため、地域の取組みに5億円の追加支援
(2005.03.29) イギリス政府は、野生生物の保全のため、西ミッドランドとその他7つの地方において、250万ポンド(約5億円)を追加的に拠出することを決定した。 ウィッテ...【イギリス】2005.03.09 発表 記事を読む
生物多様性に関する国際会議 パリで開催される
(2005.02.09) フランスのシラク大統領の招きにより、「生物多様性:科学及びガバナンスに関する国際会議」が、1月24日〜28日までパリにて開催された。 UNEPのテプ...【国連】2005.01.26 発表 記事を読む
欧州委員会 北方地域の自然保護区リストを採択
(2005.02.02) 欧州委員会は、EUの自然保護区ネットワークである「Natura2000」の確立に向け、北方地域の保護区リストを採択した。 北方地域は、フィンランド、スウェ...【EU】2005.01.17 発表 記事を読む
野生生物・田園地域法改正に向けて意見を募集 保護指定種も追加
(2005.01.21) イギリス環境・食糧・地方省とウェールズ議会政府は、1月4日、イングランドおよびウェールズ内において、「1981年野生生物・田園地域法第1部」の全体的な見...【イギリス】2005.01.04 発表 記事を読む
欧州委員会 EU自然保護区ネットワーク「ナチューラ2000」に 過去最大の7000カ所を登録
(2004.12.28) 欧州委員会は、EU域内における自然保護区ネットワーク「ナチューラ2000」の確立に向け、さらなる一歩を踏み出した。欧州委員会は、このネットワーク内に、...【EU】2004.12.08 発表 記事を読む
遺伝子組換体輸出についての規則が施行へ
(2004.11.30) 遺伝子組換体(GMO)貿易に関する新たな規則が施行された。11月初めに施行されたEUの規則、及び11月10日に発表されたイギリスの「2004年GMO(越境移動)(イ...【イギリス】2004.11.10 発表 記事を読む
NAFTA環境協力委員会の遺伝子組換トウモロコシに関する報告書を非科学的と非難
(2004.11.25) 北米環境協力委員会が公表した、遺伝子組換トウモロコシに関する報告書「トウモロコシと生物多様性:メキシコにおける遺伝子導入トウモロコシの影響」につ...【アメリカ】2004.11.08 発表 記事を読む
連邦政府の資金提供により アジアゴイの五大湖侵入防止柵を建設へ
(2004.10.29) EPAのリーヴィット長官と陸軍のウッドリー次官補(土木工事部門)は、10月13日、侵入種であるアジアゴイが五大湖に入ってくるのを防ぐため、柵を強化する建...【アメリカ】2004.10.13 発表 記事を読む
欧州委員会 遺伝子組換えトウモロコシのタネの販売を承認
(2004.09.24) 欧州委員会は、9月8日、EU域内で、モンサント社(アメリカ)の遺伝子組換え(GM)トウモロコシ 17種のタネを販売することを承認した。 EUの「共通カタロ...【EU】2004.09.08 発表 記事を読む
総件数637件 page 27/32 | 前へ 25 26 27 28 29 次へ