ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
イギリス 保護政策上、優先される生物種・生息地のリストを更新
(2007.09.10) イングランド政府、スコットランド政府などイギリスの4政府は、8月28日、10年ぶりに新たに作成された、保護政策上優先される種や生息地のリストを承認した...【イギリス】2007.08.28 発表 記事を読む
UNEP 2010年生物多様性目標の進捗状況を測る 指標を開発へ
(2007.07.24) UNEPは、7月12日、2010年生物多様性目標の進捗状況を測る、一連の指標を完成させるプロジェクトの開始を発表した。 「2010年までに、生物多様性が失われ...【国連】2007.07.12 発表 記事を読む
イギリス 領海を超え 200海里域内の海洋生物を保護へ
(2007.07.06) イギリスで8月21日から、改正生息地規則および沖合い海洋保護規則が施行される。 2つの規則は、EUの生息地指令を完全に実施するためのもので、保護種を...【イギリス】2007.06.22 発表 記事を読む
フランス 遺伝子組換トウモロコシ MON810に関する答申を受理
(2007.06.27) フランスのジュぺ エコロジー・持続可能な開発国土整備大臣とラギャルド農業水産大臣は、遺伝子組換トウモロコシ「MON810」に関する生物分子工学委員会の...【フランス】2007.06.14 発表 記事を読む
イギリス 初の「ポケット版生物多様性指標」を発表
(2007.06.26) イングランドの2007年の生物多様性指標をまとめた「ポケット版生物多様性指標 2007年」が発表された。イギリスで、生物多様性指標が一括されて発表される...【イギリス】2007.06.12 発表 記事を読む
欧州議会 生物多様性喪失の阻止に関する報告書を採択
(2007.06.06) 欧州委員会が2006年に公表した計画「2010年までに生物多様性の喪失を阻止、そしてその先へ:人類の福祉のための生態系サービスを支える」について、欧州議...【EU】2007.05.22 発表 記事を読む
ドイツ 生物多様性条約締約国会議に向けて「自然同盟」が結成される
(2007.06.05) 2008年にドイツのボンで開催される生物多様性条約締約国会議に向けて、政治、市民活動、マスコミ、学術、経済、文化など各界から著名人が参加し、「自然同...【ドイツ】2007.05.22 発表 記事を読む
欧州の哺乳類の6種に1種が絶滅の危機に−IUCNの評価から
(2007.06.05) 「国際生物多様性の日(5月22日)」に合わせて欧州の全哺乳類の評価が公表され、哺乳類の6種に1種が絶滅の危機に瀕していることが明らかになった。 国際...【EU】2007.05.22 発表 記事を読む
イギリス 生物多様性の責務規定に関する手引きを発表
(2007.06.04) 自然環境・地方コミュニティ法(NERC)第40条に基づく生物多様性の責務規定に関するガイダンスが、5月22日、イギリス環境・食糧・農村地域省により発表され...【イギリス】2007.05.22 発表 記事を読む
イギリス 気候変動が希少野生動植物に及ぼす影響を調査
(2007.06.01) 気候変動の結果、貴重な野生動植物が失われるのを防ぐため、早急に対策を取る必要があると、イギリスのガードナー生物多様性大臣が新たな報告書を踏まえて...【イギリス】2007.05.22 発表 記事を読む
UNEP事務局長 「国際生物多様性の日」のメッセージ
(2007.05.31) 5月22日は「国際生物多様性の日」。それを受け、UNEPのシュタイナー事務局長は以下のような声明を発表した。 生物多様性条約第6回締約国会議で採択され...【国連】2007.05.22 発表 記事を読む
フランス 5月19日・20日に第1回自然祭を開催
(2007.05.30) 世界自然保護連合(IUCN)フランス委員会や雑誌「Terre Sauvage」などの協力により、5月19日・20日に、第1回自然祭が開催される。 このイベントの目的は...【フランス】2007.05.15 発表 記事を読む
ドイツ 生物多様性保全国家戦略案を関係団体に送付
(2007.05.30) ドイツ連邦環境省は、5月18日、公聴会の実施のため、生物多様性保全国家戦略案を関係団体に送付した。各州や関係団体には、国家戦略案への立場を表明し、独...【ドイツ】2007.05.18 発表 記事を読む
中国 南京:遺伝子組み換え生物安全国際シンポジウムが開催
(2007.05.23) 10月26日〜29日、南京で遺伝子組み換え生物安全国際シンポジウムが開催された。この会議は、国家環境保護総局が現在実施しているUNEP/GEF生物安全枠組み実...【中国】2005.11.07 発表 記事を読む
中国 石漠化現象が貴州の耕地を年間30万ムー襲う
(2007.05.17) 関連部門の統計によると、中国の石漠化面積は32万k平方メートルに上り、毎年2〜4%のペースで拡大している。貴州省は石漠化により毎年30万ムー(15ムー=1ha...【中国】2005.06.17 発表 記事を読む
世界危険外来種ワースト100の約半数が中国に侵入
(2007.05.17) 農業部科学技術教育司資源環境処によると、中国は世界で最も外来種侵入被害が大きい国の一つである。現在、中国には400種あまりの外来生物種が存在する。国...【中国】2005.07.08 発表 記事を読む
中国 外来物の侵入による経済損失は重大
(2007.05.17) 農業部によると、現在中国内の外来生物は400種以上であり、国際自然保護連盟認定の世界100種最高危険外来生物のうち、50種以上が中国に入り、その内主要11...【中国】2005.09.22 発表 記事を読む
中国が正式にカルタヘナ議定書締結国に
(2007.05.17) 9月6日、中国はカルタヘナ議定書締結国にとなった。この議定書の正式名称は「生物の多様性に関する条約のバイオセーフティに関するカルタヘナ議定書」で、...【中国】2005.09.07 発表 記事を読む
中国 雲南で森林生態効益補償が始動、最初の補償額は8200万元
(2007.05.15) 先日、雲南省林業庁と省財政庁は全省森林生態効益補償事業キックオフミーティングを開催、正式に森林生態効益補償事業が始動し、国からの最初の補償基金820...【中国】2005.04.05 発表 記事を読む
中国は近く「遺伝子組み換え生物安全法」を制定
(2007.05.15) 国家環境保護総局自然生態司(「司」は日本の「局」に相当)の万本太司長によると、中国は近く「遺伝子組み換え生物安全法」を制定するという。 万司長...【中国】2005.05.20 発表 記事を読む
総件数637件 page 24/32 | 前へ 22 23 24 25 26 次へ