ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
世界の都市による生物多様性保全活動の事例集を公表
(2008.06.05) UNEPと国連人間居住計画(UN-HABITAT)は、国際環境自治体協議会(ICLEI)と協力し、世界各都市における生物多様性・生態系保全活動のケーススタディーをま...【国連】2008.05.19 発表 記事を読む
ドイツ 「ビジネスと生物多様性イニシアティブ」に34社が参加
(2008.06.04) 生物多様性条約第9回締約国会議の一環として、国際舞台で活躍している企業34社が「ビジネスと生物多様性イニシアティブ」に参加することを表明した。 こ...【ドイツ】2008.05.29 発表 記事を読む
ドイツ 生物多様性の喪失による経済損失について 中間報告を公表
(2008.06.04) 生物多様性条約第9回締約国会議において、ドイツ銀行のエコノミスト、スクデフ氏が「生態系と生物多様性の経済学(TEEB)」に関する研究プロジェクトの中間...【ドイツ】2008.05.29 発表 記事を読む
生物多様性条約第9回締約国会議が閉幕
(2008.06.04) ドイツ、ボンで開催されていた生物多様性条約第9回締約国会議が、5月30日に閉幕した。 191カ国が参加した今回の会議では、バイオ燃料の生産・利用を持続...【EU】2008.05.30 発表 記事を読む
イギリス 生物多様性指標に新たにコウモリなどを追加
(2008.06.03) イギリスの野生生物の状況を調べる指標として、コウモリと冬に飛来する水鳥の個体数が、新たにリストに加えられることになった。 コウモリは、農場、森...【イギリス】2008.05.22 発表 記事を読む
フランス 遺伝子組換体法が成立
(2008.06.02) フランス議会上院で5月22日、遺伝子組換体に関する法案が可決された。同法案は、既に5月20日に議会下院で可決されており、これで最終的に成立した。 議...【フランス】2008.05.22 発表 記事を読む
ドイツ 生物多様性条約締約国会議は「環境にやさしい会議」
(2008.05.29) ドイツのガブリエル環境大臣は、5月21日、生物多様性条約第9回締約国会議の会場において、会議実施の環境コンセプトを発表した。 会議には、191カ国以上...【ドイツ】2008.05.21 発表 記事を読む
フランス 生物多様性国家戦略 第2回進捗状況報告書を公表
(2008.05.29) フランス政府は、5月22日の「国際生物多様性の日」に、生物多様性国家戦略の実施状況を示す2回目の報告書を公表した。 2007年の報告書では、自然遺産の...【フランス】2008.05.22 発表 記事を読む
国際生物多様性の日 2008年は「生物多様性と農業」がテーマ
(2008.05.28) 5月22日は国際生物多様性の日。今年のテーマは「生物多様性と農業」であり、各地の記念行事では、世界人口の増加に対し、食糧の安定供給を確保するために、...【国連】2008.05.22 発表 記事を読む
フランス 地域での生物多様性保全プロジェクトを表彰
(2008.05.28) 「国際生物多様性の日」の行事の一環として、2008年ナショナル・ジオグライック・チャンネル・ミクロ環境賞の授賞式が5月21日、ボルロー大臣、実行大使アン...【フランス】2008.05.21 発表 記事を読む
ドイツ環境大臣 生物多様性条約締約国会議に向けてコメントを発表
(2008.05.21) 生物多様性条約締約国会議の開催を前に、ドイツ連邦環境省のガブリエル大臣は、5月14日、コメントを発表した。 「2010年までに生物多様性保全に向けた世...【ドイツ】2008.05.14 発表 記事を読む
第9回生物多様性条約締約国会議 ドイツ・ボンで開催
(2008.05.16) 「自然のサポートシステムに支えられた穀物・家畜の農業多様性を回復することは、国際的な食糧問題に対する国際社会の最善の長期的解決策である」・・・生...【国連】2008.05.08 発表 記事を読む
ドイツ 生物多様性条約第9回締約国会議のポスターを発表
(2008.05.15) ドイツ連邦環境省のクルーク政務次官は、5月5日、ボンにおいて、5月下旬にボンで開催される生物多様性条約第9回締約国会議に向けたポスターを発表した。 ...【ドイツ】2008.05.05 発表 記事を読む
ドイツ環境大臣 世界中の子供たちへ植樹を呼びかける
(2008.05.13) ドイツのガブリエル環境大臣は、「一つの学校に、一本の木、自然への贈り物」というスローガンの下、国連の定めた5月22日「生物多様性の日」に、木を植えて...【国連】2008.04.29 発表 記事を読む
UNEP 生物多様性の喪失は、健康の喪失につながる
(2008.05.09) 急速に進む生物多様性の喪失を食い止めないかぎり、新世代の抗生物質やガンの治療薬など、医学の可能性も失われるおそれがある・・・100名以上の専門家によ...【国連】2008.04.24 発表 記事を読む
ドイツ 生物多様性保全プロジェクトへの支援付き記念切手を発売
(2008.04.21) ドイツ連邦環境省は、4月9日、記念切手「世界中の自然を守る」の発行を発表した。この記念切手は、シリーズ「自然保護のために」のひとつで、生物種や生息...【ドイツ】2008.04.09 発表 記事を読む
ドイツ 企業と生物多様性保全に関する国際シンポジウムを開催
(2008.04.17) ドイツ技術協力公社(GTZ)と地球自然基金(GNF)の主催により、4月2日・3日、ボンにおいて、「企業と生物多様性」をテーマとした国際シンポジウムが開催さ...【ドイツ】2008.04.03 発表 記事を読む
ドイツ 連邦各州が生物多様性アクションデーを開催
(2008.04.16) ドイツ連邦環境省は、連邦各州が4月4日にドイツ全国で、生物多様性をテーマにしたアクションデーを開催することを発表した。 アクションデーでは、連邦...【ドイツ】2008.04.03 発表 記事を読む
ナチューラ2000、欧州共同体設立以降で最大に
(2008.04.11) 欧州共同体発足以来、欧州の動植物に最大の保護が与えられることになった。 本年1月から3月までの3回で、アルプス地域、地中海地域、マカロネシア地域の...【EU】2008.03.28 発表 記事を読む
ドイツ 生物多様性の喪失による経済損失に関する研究プロジェクト
(2008.03.17) ドイツ連邦環境省のガブリエル大臣と欧州委員会のディマス環境委員は、ドイツ銀行ロンドン支店の支店長であり、グローバルマーケット課を率いる経済学者Pav...【ドイツ】2008.03.02 発表 記事を読む
総件数637件 page 22/32 | 前へ 20 21 22 23 24 次へ