ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
生物多様性関連条約連絡グループ、第11回定例会合を開催
(2016.09.08) 生物多様性に関連条約連絡グループ(BLG)は2016年8月23日、第11回定例会合をボンで開催した。BLGは、生物多様性にかかわる複数の国際条約間の連携と相乗効...【国連】2016.08.24 発表 記事を読む
FAO林業委員会第23回会合、生物多様性の主流化への連携を要請
(2016.08.29) 生物多様性条約(CBD)は、2016年7月18~22日にイタリアのローマで開催された国連食糧農業機関(FAO)の林業委員会第23回会合(COFO23)が、生物多様性の主...【国連】2016.08.09 発表 記事を読む
カナダ、カナダ大西洋州とメイン湾の生態系保全プロジェクトを支援
(2016.08.22) カナダ環境・気候変動省は、カナダ大西洋州とメイン湾の生態系を保全するプロジェクトに2つのイニシアティブを通じて助成すると公表した。その一つ、「大西...【カナダ】2016.08.08 発表 記事を読む
生物多様性条約締約国101か国、愛知目標の達成に向け生物多様性国家戦略・行動計画を提出
(2016.08.08) 生物多様性条約(CBD)は、これまでに締約国101か国が、「生物多様性戦略計画2011-2020」を実施するため、「生物多様性国家戦略・行動計画(NBSAP)」を提...【国連】2016.07.22 発表 記事を読む
ドイツ 都市部における再原生林づくりを目指すプロジェクトが開始
(2016.07.08) ドイツ連邦環境省は、デッサウ=ロスラウ市、フランクフルト市、ハノーファー市が実施する生物多様性プロジェクト「原生林づくりに取り組む都市」に対し、...【ドイツ】2016.06.20 発表 記事を読む
生物多様性条約の第1回条約実施補助機関会合が開幕
(2016.05.18) 生物多様性条約(CBD)は、2016年5月2~6日にカナダのモントリオールで第1回条約実施補助機関会合(SBI-1)を開催する。SBIは、条約実施に関する作業部会を...【国連】2016.05.02 発表 記事を読む
IPBES、新議長とビューローメンバーを選出
(2016.03.28) 「生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学-政策プラットフォーム(IPBES)」は、2016年2月22日から28日までクアラルンプールで開催されていた第4...【国際機関】2016.02.29 発表 記事を読む
イギリス、侵略的外来種の拡大防止週間を開催
(2016.03.14) イギリスの環境・食糧・農村地域省(Defra)と外来種事務局は、侵略的外来種(INNS)の問題に関する国民の意識を高めるため、2016年2月29日から1週間、INNS...【イギリス】2016.02.29 発表 記事を読む
IPBES、花粉媒介生物と食料生産への影響についてアセスメントレポートを発表
(2016.03.10)「生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学政策プラットフォーム(IPBES)」は、2012年のIPBES設立以降初めてのアセスメントレポート「花粉媒介者、...【国連】2016.02.26 発表 記事を読む
韓国環境部、湿地の保全と管理に関する官民共同ワークショップを開催
(2016.02.16) 韓国環境部は、2016年2月2日「世界湿地の日」を記念し、湿地の重要性を訴えるために釜山で「湿地の保全と管理に関する官民共同ワークショップ」を開催する。...【韓国】2016.02.02 発表 記事を読む
ラムサール条約署名45周年、湿地保全の重要性を訴える写真コンテスト等を開催
(2016.02.15) ラムサール湿地条約の署名日に由来する「世界湿地の日」の2月2日、湿地の重要性とその持続可能な利用を訴えるために、世界各地で800件以上の祝賀行事が開催...【国連】2016.02.02 発表 記事を読む
フランス上院、生物多様性法案を可決
(2016.02.09) フランス上院(元老院)は2015年1月26日、生物多様性法案(生物多様性・自然・景観の回復のための法律案)を圧倒的賛成多数で可決した。同法案は、生物多様...【フランス】2016.01.26 発表 記事を読む
ドイツ 農業政策に重点を置いたドイツ版TEEB研究報告書を公表
(2016.02.05) ドイツ連邦環境省は、ドイツ版TEEB(生態系と生物多様性の経済学)プロジェクトの第2次部分研究報告書を公表した。今回の研究報告書は、農村地域における科...【ドイツ】2016.01.20 発表 記事を読む
フランス、生物多様性法案に対する意見を募集
(2016.01.21) フランス環境・持続可能開発・エネルギー省(MEDDE)は、議会で審議中の「生物多様性・自然・景観の回復のための法律」案について、国民に意見を寄せるよう...【フランス】2016.01.08 発表 記事を読む
アメリカ海洋大気庁、サンゴ礁の保全プロジェクトに800万ドル以上助成
(2015.12.23) アメリカ海洋大気庁(NOAA)は、アメリカの7つの州・準州と、カリブおよびミクロネシア地域のサンゴ礁の保全と調査のため、サンゴ礁保全プログラムから840...【アメリカ】2015.12.18 発表 記事を読む
アメリカ海洋大気庁、沿岸生態系の回復力強化のため400万ドルを拠出
(2015.12.14) アメリカ海洋大気庁(NOAA)は、「2015年度沿岸生態系回復力助成プログラム」に基づき、ニューイングランドの「ダム撤去」、ノースカロライナ州の「生きて...【アメリカ】2015.12.01 発表 記事を読む
フィンランド環境省、北極圏の生物多様性保護に関するセミナー開催へ
(2015.11.10) フィンランド環境省は、北極圏の生物多様性を守る持続可能な人間活動のあり方を検討する「北極圏の生物多様性主流化」セミナーを北極評議会とともに開催す...【フィンランド】2015.10.27 発表 記事を読む
生物多様性条約の技術ワークショップ、気候変動と自然災害に対し生態系を考慮した対策が重要と結論
(2015.11.03) 生物多様性条約(CBD)は、2015年9月28日から10月2日にかけて南アフリカで開催した技術ワークショップで、気候変動への適応及び自然災害リスク軽減のため、...【国連】2015.10.21 発表 記事を読む
生物多様性条約、名古屋議定書による初の「国際的に認知された遵守証明書」が発行されたと公表
(2015.10.22) 生物多様性条約は、ABS(アクセスと利益の配分)クリアリングハウスにインドが許可証を届けたことで、2015年10月1日、初めての「国際的に認知された遵守証...【国連】2015.10.07 発表 記事を読む
欧州環境庁、欧州の海洋保護区政策の成果と課題を評価
(2015.10.19) 欧州環境庁(EEA)は、欧州の海洋保護区(MPA)とMPAネットワークによる海洋生態系保護政策の成果と今後の政策課題を評価した新たな報告書を公表した。それ...【EU】2015.10.01 発表 記事を読む
総件数635件 page 10/32 | 前へ 8 9 10 11 12 次へ