ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
貨物輸送大手のUPS社 EPAの特許技術を活用した低燃費配送用車両を 今夏に実証試験へ
(2006.06.30) EPAは、6月21日、EPAが特許を取得した油圧式ハイブリッド技術を活用した、UPS社の配送用トラックをお披露目した。 このトラックは、市街地走行時の燃料...【アメリカ】2006.06.21 発表 記事を読む
EPA 連邦大気質基準遵守のための州の計画策定における、ディーゼル改良事業の活用に関するガイダンスを公表
(2006.06.23) EPAは、州に対して、連邦大気質基準を遵守するための州実施計画において、ディーゼル改良事業をどのように用いることができるか示すガイダンスを公表した。...【アメリカ】2006.06.13 発表 記事を読む
ドイツ内閣 修正版自動車微粒子排出ラベリング令(案)を承認
(2006.06.09) ドイツ内閣は、5月31日、連邦参議院により修正が加えられた自動車微粒子排出ラベリング令(案)を承認した。これは、微粒子の排出量に応じて、プレートに全...【ドイツ】2006.05.31 発表 記事を読む
ドイツ サッカー・ワールドカップに合わせ ベルリンで水素燃料バスが誕生
(2006.06.07) 欧州委員会によって支援されている水素燃料プロジェクト「HyFLEET:CUTE」の一環として、6月1日、ベルリン交通会社(BVG)に対し、2台の水素燃料バスが譲渡...【ドイツ】2006.06.01 発表 記事を読む
フランス エネルギー/CO2ステッカーをすべての車両に義務付け
(2006.05.18) フランスのオラン エコロジー・持続可能な開発大臣は、今後、新しく発売される車両に義務付けられるエネルギーステッカーを発表し、車両の年間CO2排出量に...【フランス】2006.05.09 発表 記事を読む
EPA トラックのアイドリング削減を目指す州を支援 新しいモデルを公表
(2006.05.16) EPAは、トラックのアイドリングについて、より効果的で一貫性のある州法の制定を支援するため、アイドリング削減対策の強化や燃料消費の削減、事業者による...【アメリカ】2006.05.04 発表 記事を読む
粒子状物質フィルターを導入した配達用車両やタクシーに補助
(2006.04.21) オランダ住宅・国土計画・環境省のファン・ヘール国務大臣は、粒子状物質フィルターを装着した配達用車両やタクシーの購入に当たって、企業に補助を行う制...【オランダ】2006.04.01 発表 記事を読む
EPA 運輸事業による粒子状物質の地域的影響を分析するための手続を最終規則として公表
(2006.03.24) EPAは、連邦運輸省と協議した上、運輸事業による粒子状物質の地域的影響を分析するための手続を最終規則として公表した。 これは、将来の運輸事業が、微...【アメリカ】2006.03.03 発表 記事を読む
EPA ガソリン、ガソリン容器などからの有害大気汚染物質について 長期的な規制案を公表
(2006.03.17) EPAのジョンソン長官は、2030年までの期間を念頭においた「移動排出源有害大気物質(MSAT)規則」の案を3月1日に公表し、60日間にわたって、パブリック・コ...【アメリカ】2006.03.01 発表 記事を読む
ドイツ内閣 自動車微粒子排出ラベリング令(案)を承認
(2006.03.13) ドイツ内閣は、2月22日、自動車微粒子排出ラベリング令(案)を承認した。これにより、乗用車、貨物トラック、バスに対して、微粒子の排出量に応じた、全国...【ドイツ】2006.02.22 発表 記事を読む
EPA アメリカ中央部の主要輸送ルートにおける大気汚染改善に向け、官民による共同体を創設
(2006.03.07) EPAは2月16日、アメリカ中央部の主要輸送ルートにおける大気汚染改善に向け、官民の共同体「ブルー・スカイウェイ・コラボラティブ」が創設されることを公...【アメリカ】2006.02.16 発表 記事を読む
EPA 改質ガソリンにおける酸素含有基準を廃止
(2006.03.02) クリーン燃焼ガソリンを生産するにあたっての柔軟性を拡大し、大気質の保護および改善を図るため、EPAは、改質ガソリンに関する2%酸素含有基準を廃止する...【アメリカ】2006.02.15 発表 記事を読む
EPA 自動車の燃料効率の評価方法を修正 パブリック・コメントを募集
(2006.01.30) EPAは、1月10日、市街地および高速道路の燃料効率(mpg、1ガロン当たりマイルで表現される)の新たな評価方法の案を公表し、60日間にわたってパブリック・...【アメリカ】2006.01.10 発表 記事を読む
サブサハラアフリカ諸国 ガソリンの無鉛化達成
(2006.01.17) ヨハネスブルグ・サミットで目標とされた、サブサハラアフリカ諸国のガソリンの無鉛化が、南アフリカ共和国が、2006年1月1日をもって無鉛ガソリンに切り替...【国連】2005.12.27 発表 記事を読む
欧州委員会 公共調達されるバスやゴミ収集車の25%以上をクリーン自動車に
(2006.01.11) 欧州委員会は、運輸部門において汚染物質の排出を削減することを目指し、「クリーン」自動車市場の創出を目的とした新たな指令案を提案した。「クリーンな...【EU】2005.12.21 発表 記事を読む
ドイツ連邦参議院 ディーゼル微粒子除去装置の追加装備の検査に関する法令を承認
(2006.01.11) ドイツ連邦参議院は、12月21日、ディーゼル車に対するディーゼル微粒子除去装置の追加装備の検査に関する法令を承認した。これにより、ディーゼル車に対す...【ドイツ】2005.12.21 発表 記事を読む
EPA 航空機のNOx排出規制を強化
(2005.11.29) EPAは、新規の航空機に対するNOx排出基準を強化することを決定した。 この基準は商業用航空機のエンジンに関するもので、小型の地方ジェット機からボー...【アメリカ】2005.11.09 発表 記事を読む
経済的でクリーンな自動車に関する省庁間委員会が報告書を提出
(2005.11.21) 「経済的かつクリーンな自動車に関する省庁間委員会(CIVEPE)」のモロー会長は、オラン エコロジー・持続可能な開発大臣に、2005年の報告書を提出した。...【フランス】2005.10.28 発表 記事を読む
EPA 2006年型車の燃費効率を公表
(2005.10.28) EPAと連邦エネルギー省は、2006年型車についての「燃費効率ガイド」を公表した。 これによると、燃費効率の全体的なランキングでは、ホンダ・インサイト...【アメリカ】2005.10.12 発表 記事を読む
EPA 環境にやさしい通勤に取り組む企業を表彰
(2005.10.14) EPAは、Yahoo!、ノーテル、アストラゼネカなど43の企業・団体に対し、「第1回通勤者にとっての最善の職場賞」を贈呈した。 「通勤者にとっての最善の職...【アメリカ】2005.09.28 発表 記事を読む
総件数435件 page 13/22 | 前へ 11 12 13 14 15 次へ