ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
ブッシュ政権 水素燃料電池自動車を初認証
(2003.02.20) EPAは2月11日、ホンダFCX(2003年型)が、「アメリカ水素燃料電池ゼロ・エミッション自動車(U.S. hydrogen fuel cell zero emission vehicle)」の最初の...【アメリカ】2003.02.11 発表 記事を読む
アフリカ諸国 無鉛ガソリンへの完全移行が視野に
(2003.01.31) UNEPの調査報告によると、今後5年間、大多数のアフリカ諸国において、ガソリンから鉛が完全に、もしくはほぼ完全に除去されることが明らかになった。 現...【国連】2003.01.22 発表 記事を読む
欧州委員会 内陸水運用船舶、鉄道などのディーゼルエンジンからの汚染削減を立法化
(2003.01.23) 欧州委員会は、道路走行車両以外に用いられるディーゼルエンジンからの排気を削減する規制を提案した。この提案は、こうした排気による環境及びヒトの健康...【EU】2003.01.14 発表 記事を読む
EPA 陸上貨物輸送による大気汚染物質・温室効果ガスの削減に向けたボランタリー・プログラム開始
(2003.01.21) EPAのホイットマン長官は1月10日、イリノイ州シカゴにおいて、陸上貨物輸送(トラック、鉄道など)に伴う大気汚染物質および温室効果ガスの排出削減を目指...【アメリカ】2003.01.10 発表 記事を読む
道路走行車両の排出ガス基準を強化
(2003.01.16) カナダ連邦環境省は1月2日、道路走行車両から排出される大気汚染物質の規制を目的とした「道路走行車両及びエンジン排出規則(On-Road Vehicle and Engine...【カナダ】2003.01.02 発表 記事を読む
EPA 軽量自動車の排気ガス排出基準を改正
(2002.12.25) EPAは、軽量自動車の排気ガスに関する第2段階基準を明確化するよう改正を行う。この改正は、軽量自動車の製造業者に対し、低硫黄ディーゼル燃料が広く利用...【アメリカ】2002.12.04 発表 記事を読む
欧州委員会 船舶由来の大気汚染削減戦略を採択
(2002.12.03) 欧州委員会は、環境及び人体に影響を与える船舶からの排気ガスを削減する新たな戦略を採択した。この新戦略は、海上を航行する船舶からの排気ガスが、地域...【EU】2002.11.21 発表 記事を読む
アルプス条約交通議定書、12月に発効へ
(2002.11.28) 第7回アルプス保全会議がイタリアで開催され、アルプス条約交通議定書が、12月19日に発効する見通しとなった。議定書の発効により、今後、アルプス横断用の...【ドイツ】2002.11.19 発表 記事を読む
EPAとエネルギー省 2003年モデル乗用車の「燃料効率リーダー」を公表
(2002.11.08) EPAのホイットマン長官とエネルギー省のアブラハム大臣は、10月29日、2003年モデルの乗用車の「燃料効率リーダー(Fuel Economy Leaders)」を公表した...【アメリカ】2002.10.29 発表 記事を読む
EU 燃料電池バスがブリュッセルを試験走行
(2002.10.01) 欧州モビリティ・ウィーク及びカーフリーデーにあわせ、9月22日、燃料電池バスがブリュッセルを試験走行する。このバスは水素と酸素を燃料とし、排出口から...【EU】2002.09.20 発表 記事を読む
EPA、非道路用車両からの汚染排出削減基準 最終版を公表
(2002.09.26) EPAは、特定の種類の非道路用車両から排出される汚染物質の削減に関する新たな基準を初めて採用する。 今回対象となるのは、工業用大型スパーク点火エン...【アメリカ】2002.09.13 発表 記事を読む
5年目のカー・フリー・デー
(2002.09.25) 1998年、フランスで始まったカーフリーデーは、毎年9月22日に開催され、2001年からは国際的なイベントになった。2002年は5年目になる。 このイベントは...【フランス】2002.09.11 発表 記事を読む
「カー・フリー・デー」を拡大 「モビリティ・ウィーク」開始
(2002.09.25) 欧州委員会は、9月16日、ブリュッセルで、他の関係者とともに「欧州モビリティ・ウィーク(European Mobility Week)」を開催する。カー・フリー・デーの9...【EU】2002.09.13 発表 記事を読む
EPA 運輸事業の大気規制の遵守に猶予期間を導入
(2002.09.03) EPAは、連邦が補助する高速道路および運輸事業が、州の大気質実施計画(air quality implementation plan)に合致し、またはこれに従うものとなるよう、運...【アメリカ】2002.08.23 発表 記事を読む
子供たちによる交通キャンペーン
(2002.08.30) 8月31日、子供たちが、連邦環境省次官プロブスト氏に、キャンペーン「グリーンマイル」の成果を手渡した。これは、ヨハネスブルグ・サミットを前に、3万人...【ドイツ】2002.08.21 発表 記事を読む
石油業界と連携してアイドリング反対キャンペーンを展開
(2002.08.28) カナダ政府は、カナダ石油製品協会(Canadian Petroleum Products Institute:CPPI)と連携して、14日から、オンタリオ州のミシサガ市において、反アイドリ...【カナダ】2002.08.14 発表 記事を読む
環境に優れた交通機関を表彰
(2002.08.28) ドイツ国内の11の交通機関が、8月19日、連邦環境庁長官トローゲ氏及び連邦環境省、ドイツ交通クラブの代表者から、環境保護に大いに貢献したとして表彰され...【ドイツ】2002.08.19 発表 記事を読む
ディーゼル燃料中の硫黄分を95%削減
(2002.08.15) カナダ連邦政府は、7月31日付の官報で、道路走行車両用のディーゼル燃料に含まれる硫黄分を最大15ppmに制限する、新たな規制案を発表。パブリックコメント...【カナダ】2002.07.31 発表 記事を読む
EPA トラック・機関車のアイドリング削減のための補助金プログラムを公表
(2002.08.08) EPAは、全国エネルギー政策(National Energy Policy)に従い、国内における、トラックおよび機関車からの大気中への排出物を削減するため、新たな補助...【アメリカ】2002.07.26 発表 記事を読む
ドイツ連邦参議院 アルプス条約交通議定書を批准
(2002.07.23) ドイツ連邦参議院は、7月12日、アルプス条約に関する議定書のうち、交通議定書を批准するための法案を承認した。すでに連邦内閣、および連邦議会は承認して...【ドイツ】2002.07.12 発表 記事を読む
総件数434件 page 18/22 | 前へ 16 17 18 19 20 次へ