ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
世論調査:大多数のドライバーが環境に配慮した自動車を望む
(2004.06.29) 世論調査研究所(forsa)は、ドイツ連邦環境省の委託を受け、ディーゼル車とディーゼル微粒子除去装置についての世論調査を実施した。これは、6月9日・10日...【ドイツ】2004.06.11 発表 記事を読む
連邦環境省の公用車に新たな天然ガス自動車を導入
(2004.06.09) ドイツ連邦環境省は、5月24日、新たな公用車として、2台の天然ガス自動車(ダイムラークライスラー社)を導入した。これにより、連邦環境省内には、計6台の...【ドイツ】2004.05.24 発表 記事を読む
UNEP サブ・サハラ地域で50%以上、無鉛ガソリン化達成
(2004.05.25) 5月5日から7日にかけて、アフリカ サブ・サハラ地域における無鉛ガソリン化への動きに関する会議が開催され、同地域で販売されるガソリンの半分以上が、無...【国連】2004.05.07 発表 記事を読む
運送業の環境対策、騒音対策のパイロットプロジェクトが始まる
(2004.05.19) 市街地及び住宅密集地における運送業の環境対策、騒音対策を目的にしたパイロットプロジェクトがスタートした。ドイツ連邦環境省は、昨夏、運送業者や物流...【ドイツ】2004.05.04 発表 記事を読む
EPA 軽量自動車の燃費効率は2003年から変化なし
(2004.05.13) EPAは、「軽量自動車技術と燃費効率動向:1975-2004」と題する報告書を公表した。これは、1975年モデルから2004年モデルの軽量自動車(乗用車、バン、スポ...【アメリカ】2004.04.28 発表 記事を読む
EPA ガソリン硫黄分削減プログラムは予定通り実施
(2004.05.12) EPAは、ガソリン中の硫黄レベルの削減に関する「第2段階ガソリン硫黄プログラム」について、予定通り、大気質を改善できる見通しであることを明らかにした...【アメリカ】2004.04.22 発表 記事を読む
EPA 長距離トラックのアイドリング削減対策に補助金
(2004.04.26) EPAは、停車場などにおける長時間のアイドリングによる、トラックからの排出の削減を目指して、州およびNPOに補助金を支給する。これは、スマートウェイ輸...【アメリカ】2004.04.07 発表 記事を読む
ドイツ環境大臣 ディーゼル微粒子除去装置を装備したディーゼル車への税制優遇措置案を発表
(2004.04.22) トリッティン環境大臣は、環境基準を満たしたディーゼル微粒子除去装置を装備したディーゼル車への税制優遇措置案を発表した。これによると、ディーゼル微...【ドイツ】2004.04.01 発表 記事を読む
EPA 最初の油圧式ハイブリッド自動車を公開
(2004.03.24) EPAは、3月8日からミシガン州デトロイトで開催される「2004年自動車技術者協会世界会議」において、初の油圧式ハイブリッド・スポーツ・ユーティリティー車...【アメリカ】2004.03.08 発表 記事を読む
鉄道輸送分野における環境配慮コンテストを開催
(2004.03.24) 3月9日、ドイツ連邦環境省は、鉄道輸送分野における環境配慮を競うコンテスト「第1回環境配慮鉄道輸送コンテスト」を開催することを発表、ドイツ国内の約30...【ドイツ】2004.03.09 発表 記事を読む
EPA長官 大気汚染物質・温室効果ガス排出削減に向け 運送業者等と協力
(2004.02.23) EPAのリーヴィット長官は2月9日、「スマートウェイ運輸パートナーシップ」を促進するため、全国の52の貨物荷送業者および運送業者と協力することを明らかに...【アメリカ】2004.02.09 発表 記事を読む
ベルリンで最新のディーゼル微粒子除去装置を導入した公共バスが走行開始
(2004.02.20) 2月5日、ベルリン交通は、最新のディーゼル微粒子除去装置を装備し、かつ騒音の少ないディーゼルバス25台を導入した。これらのバスは、非常に厳しい環境基...【ドイツ】2004.02.05 発表 記事を読む
EPA トラック・機関車のアイドリング削減に向けたガイダンスを公表
(2004.02.02) EPAは、トラックや機関車のアイドリング時の汚染排出削減技術、またはアイドリング防止技術の導入に向けたインセンティブを与えるため、2つのガイダンスを...【アメリカ】2004.01.16 発表 記事を読む
EPA オートバイの排気ガス規制を強化
(2004.01.15) EPAのマイク・リーヴィット長官は、12月23日、25年ぶりに、高速オートバイの排気ガス基準を強化する規則案にサインした。現在、高速オートバイは、1マイル...【アメリカ】2003.12.23 発表 記事を読む
自動車等からの排気ガス削減に向け、各国との協力を強化
(2003.12.25) EUは、12月10日、輸送から生じる大気汚染に取り組むため、アメリカ、日本及び中国との協定に署名した。ミラノでのCOP9開催期間中に署名されたこの協定によ...【EU】2003.12.10 発表 記事を読む
フランス国鉄 持続可能な開発展を開催
(2003.12.15) フランス国鉄は、12月2日から、「持続可能な開発」展を開催する。:トキア・サイフィ持続可能な開発担当閣外大臣は、ルイ・ガロワ国鉄総裁とともに国鉄本社...【フランス】2003.12.01 発表 記事を読む
EPA 新ディーゼル燃料基準の遵守予測を公表
(2003.11.17) EPAは10月29日、「2003年高速道路用ディーゼル燃料事前遵守報告書の要約および分析」と題する報告書を公表した。 2001年1月の「クリーン・ディーゼル規...【アメリカ】2003.10.29 発表 記事を読む
EPA 2004年型車の燃費効率を公表
(2003.11.11) EPAと連邦エネルギー省は10月23日、2004年型車についての「燃費効率ガイド」を公表した。このガイドの公表は今回で29回目となる。 これによると、インサ...【アメリカ】2003.10.23 発表 記事を読む
「粒子状物質除去フィルターは中古車の価値を高める」とする報告書公表
(2003.11.11) EurotaxSchwacke株式会社は、ドイツ連邦環境省の委託を受け、報告書「粒子状物質除去フィルターと中古車残余価値」を作成した。これは、様々なタイプの乗用...【ドイツ】2003.10.25 発表 記事を読む
欧州議会・閣僚理事会 道路走行車両以外のディーゼルエンジンに対する排出基準の強化に合意
(2003.11.07) 欧州議会と閣僚理事会は、10月21日、道路走行車両以外のディーゼルエンジン(建設用機械、機関車、軌道車、内陸水路用船舶で利用される)からの排出を削減...【EU】2003.10.21 発表 記事を読む
総件数434件 page 16/22 | 前へ 14 15 16 17 18 次へ