ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
テレコム社の環境配慮型車両導入を支援
(2005.02.22) ドイツ連邦環境省は、2月3日、環境配慮型車両の導入に低利融資を行うパイロットプロジェクトによって、ドイツテレコム社に、基準を満たした車両30台が新た...【ドイツ】2005.02.03 発表 記事を読む
ディーゼル微粒子除去装置を装備したディーゼル車への自動車税制優遇措置に前進
(2005.02.18) ドイツのトリッティン環境大臣とアイフェル財務大臣は、2月2日、EU指令の基準(微粒子排出量が5mg/km)を満たすディーゼル微粒子除去装置を装備したディー...【ドイツ】2005.02.02 発表 記事を読む
EPA フォード社とクリーン・ディーゼル技術の試験を実施
(2005.02.16) EPAとフォード・モーター社は、「クリーン・ディーゼル燃焼(CDC)」と呼ばれる、新しい排気ガス制御技術の商業上の利用可能性を改善し、これに関する試験...【アメリカ】2005.01.28 発表 記事を読む
鉄道と環境に関するシンポジウムが開催される
(2004.12.07) 国際シンポジウム「鉄道と環境」(主催:国際鉄道連盟)が、11月19日、ベルリンで開催され、22カ国から、政治、産業、鉄道などの関係者、200名以上が出席し...【ドイツ】2004.11.19 発表 記事を読む
EPA ディーゼル車のクリーン改造事業で中国と協力
(2004.12.07) EPA、中国国家環境保護総局(SEPA)、北京市環境保護局、その他の関係機関は、クリーン・ディーゼル技術を活用して、中国のバスやトラックを改造する事業を...【アメリカ】2004.11.19 発表 記事を読む
ベルリンで世界最大規模の水素供給ステーションが始動
(2004.11.30) 世界最大規模の水素自動車走行試験プロジェクトが、11月12日、ドイツのベルリンで始まり、それに合わせ、世界最大規模の水素供給ステーションが始動した。...【ドイツ】2004.11.12 発表 記事を読む
業務用車両の排気ガス対策に新たな支援策
(2004.11.16) ドイツ復興金融銀行(KfW)グループは、トリッティン環境大臣のイニシアティブにより、環境に配慮した業務用車両の支援プログラムを導入し始めた。これは、...【ドイツ】2004.10.31 発表 記事を読む
オフロード車への税制優遇撤廃へ
(2004.11.15) ドイツのトリッティン環境大臣は、10月28日、道路交通許可規則改正令に署名した。道路交通許可規則改正令は、2.8トンから3.5トンのオフロード車に対する税...【ドイツ】2004.10.28 発表 記事を読む
EPA 2005年型車の燃費効率を公表
(2004.10.25) EPAと連邦エネルギー省は、2005年型車についての「燃費効率ガイド」を公表した。 これによると、ホンダのインサイトが、市街地走行で61mpg(1ガロン当た...【アメリカ】2004.10.07 発表 記事を読む
EPA フォーチュン500社の中から 通勤対策の進んだ企業を表彰
(2004.10.15) EPAは、フォーチュン500社の中から選ばれた、「通勤者のための最善の職場」リストを公表する。 「通勤者のための最善の職場」プログラムは、通勤定期や...【アメリカ】2004.09.29 発表 記事を読む
「歩いて学校に行こう」キャンペーンが始まる
(2004.10.07) ドイツで、9月22日、「歩いて学校に行こう」と子供達に呼びかけるキャンペーンがスタートした。これは、学校まで、親に車で送ってもらうのではなく、自分で...【ドイツ】2004.09.22 発表 記事を読む
9月16日から「モビリティ・ウィーク」開催 22日はカー・フリー・デー
(2004.10.04) 9月16日から、2004年のモビリティ・ウィークが始まる。2002年に欧州委員会によって始められたモビリティ・ウィークは都市における持続可能な輸送方法を促進...【EU】2004.09.15 発表 記事を読む
ドイツ・スペイン間 水素自動車ツアーがスタート
(2004.09.22) 9月7日、ベルリンで、水素自動車ツアー「HYSUN3000」が始まった。これは、ドイツのベルリンからスペインのバルセロナまで、3000kmの距離を、時速80kmの水素...【ドイツ】2004.09.07 発表 記事を読む
EPA・ダイムラークライスラー・UPS 燃料電池車で宅配に挑戦
(2004.09.13) EPA、ダイムラークライスラーおよびUPS(訳注:大手宅配便会社)は、燃料電池を搭載した配達用中型車両を全国で初めて利用することを公表した。これにより...【アメリカ】2004.08.26 発表 記事を読む
EPA 長距離トラックのアイドリング削減装置の基準に関するパブリック・コメントを募集
(2004.08.26) EPAは、長距離トラックのアイドリングを削減するための、トラック停車時の電力供給装置(トラック・ストップ・エレクトリフィケーション)に関する全国統一...【アメリカ】2004.08.12 発表 記事を読む
EPA 国内販売用のハイブリッド・スポーツ用多目的車を初めて認証
(2004.08.23) EPAは、アメリカ国内で販売されるハイブリッド・スポーツ用多目的車(Hybrid SUV)について、初めての認証を行った。対象となったのは、フォード・エスケー...【アメリカ】2004.08.05 発表 記事を読む
ドイツ自動車業界 ディーゼル微粒子除去装置を全ディーゼル車に導入
(2004.07.30) 7月13日、ドイツ自動車産業連盟(VDA)の代表者とシュレーダー首相が会談し、VDAは、2009年までに、新しく製造される全てのディーゼル車に対し、ディーゼル...【ドイツ】2004.07.13 発表 記事を読む
欧州環境閣僚理事会 船舶燃料の硫黄分規制を強化へ
(2004.07.14) 6月28日、ルクセンブルグにおいてアイルランド議長国下における2回目の環境閣僚理事会が開かれた。今回の環境閣僚理事会では、海上船舶の燃料における硫黄...【EU】2004.06.28 発表 記事を読む
粒子状物質・CO2低排出の自動車を優遇
(2004.07.08) ルペルティエ エコロジー・持続可能な開発大臣は、6月21日、全国環境・健康計画の枠組みの中で、特殊車両からの粒子状物質の排出削減を目指す対策を発表し...【フランス】2004.06.22 発表 記事を読む
EPA 新たな大気質基準に合わせ 高速道路・交通事業に関する規則を改正へ
(2004.07.05) 連邦による支援を受けて実施される高速道路・交通事業が、大気質の改善に向けた州や地方自治体の取組みを阻害しないよう、EPAは、地上レベルオゾンおよび粒...【アメリカ】2004.06.16 発表 記事を読む
総件数434件 page 15/22 | 前へ 13 14 15 16 17 次へ