ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
第4回欧州モビリティー・ウィーク 今年のテーマは「賢い通勤・通学」
(2005.09.30) 今年で第4回目となる欧州モビリティ・ウィークが、9月16日から22日にかけて、「賢い通勤・通学」をテーマに開催される。今回は、欧州、その他930以上の市町...【EU】2005.09.09 発表 記事を読む
軽量トラックに関する新たな燃費基準案を公表
(2005.09.08) アメリカ運輸省道路交通安全局は、8月23日、軽量トラック(スポーツ用多目的車、ピックアップトラック、ミニバンを含む)に関する新たな燃費基準案を公表し...【アメリカ】2005.08.23 発表 記事を読む
EPA 軽量自動車の燃料効率に関する年次報告書を公表
(2005.08.16) EPAは、「軽量自動車技術と燃料効率動向:1975−2005」と題する年次報告書を公表した。 この報告書は、1975年型から2005年型までの軽量自動車(乗用車、...【アメリカ】2005.07.28 発表 記事を読む
欧州委員会 自動車排気ガス規制を強化へ 新基準「Euro5」案に関する協議がスタート
(2005.08.02) 欧州委員会は、乗用車および軽自動車からの大気汚染物質の排出を削減するため、新たな排気ガス基準「Euro5」に関する協議を開始した。 Euro5は、ディー...【EU】2005.07.15 発表 記事を読む
「フード・マイル」論争に一石を投じる報告書を公表
(2005.08.01) イギリス環境・食糧・地方事業省が新たに公表した報告書によると、食料輸送は、道路の渋滞、交通事故、気候変動、騒音、大気汚染などに著しい影響を及ぼし...【イギリス】2005.07.15 発表 記事を読む
EPA 世界標準に合わせたオートバイ排ガス試験手続を公表へ
(2005.07.20) EPAは、新規オートバイの排気ガス試験に関する新しい手続を公表する予定である。 この新しい試験手続は、「国連自動車規制の調和に関する世界フォーラム...【アメリカ】2005.06.30 発表 記事を読む
ベルリンSpandau地区の路線バスが天然バスに転換
(2005.07.12) ドイツ連邦環境省は、6月22日、ベルリンSpandau地区の路線バス運用会社「HARU Reisen」社が、9台の天然ガスを導入したことを発表した。これらの天然バスは...【ドイツ】2005.06.22 発表 記事を読む
EU15ヶ国における新規自動車からのCO2排出量 1995年レベルから12%減
(2005.07.12) EU15ヶ国内で販売された新規乗用車からのCO2排出量は、1995年から2003年の間に11.8%減少し、2002年と比べても1.2%減少した。欧州委員会により示された新...【EU】2005.06.23 発表 記事を読む
より環境に配慮した交通を。連邦政府諮問機関が提言書を提出
(2005.07.06) ドイツ連邦政府の諮問機関である環境問題専門家委員会(SRU)は、6月17日、特別提言書「環境と道路交通:高いモビリティ 環境に配慮した交通」を発表した...【ドイツ】2005.06.17 発表 記事を読む
EPA 新たなトラック排気ガス測定技術を公表 走行中でも測定可能に
(2005.06.22) EPAは6月3日、最新技術を用いたポータブルの測定機器を利用して、実際に高速道路を走行するディーゼルトラックやバスから排出される炭化水素、CO、NOx、粒...【アメリカ】2005.06.03 発表 記事を読む
主要な鉄道貨物会社が エネルギー効率向上に向けた自主的取組みに参加
(2005.06.16) エネルギー効率の向上を目指すEPAの自主的取組みである、「スマートウェイ運輸パートナーシップ」に、主要な鉄道貨物輸送業者が参加することとなった。 ...【アメリカ】2005.05.27 発表 記事を読む
連邦内閣がディーゼル微粒子除去装置付ディーゼル車への税制優遇を承認
(2005.05.25) ドイツ連邦内閣は5月11日、ディーゼル微粒子除去装置付ディーゼル車への税制優遇措置を承認した。これは、2006年から2007年の間、微粒子の排出が、EU基準で...【ドイツ】2005.05.11 発表 記事を読む
フランクフルト市の公共交通を環境に配慮したものに
(2005.05.23) 5月6日、ドイツのトリッティン環境大臣は、今年6月からフランクフルト市で実施される、路線バスの環境改善に関するパイロット事業を支援することを発表した...【ドイツ】2005.05.06 発表 記事を読む
粒子状物質の排出量に応じたディーゼル車ラベリング制度を整備へ
(2005.05.17) ドイツ連邦環境省は、4月25日、ディーゼル車の粒子状物質排出への対応度に応じたラベルの車両への添付を定める法令の整備に向け、骨子を発表した。 この...【ドイツ】2005.04.25 発表 記事を読む
欧州議会 海洋船舶の燃料に関するEU指令を可決
(2005.05.02) 欧州議会は4月13日、海洋船舶の燃料に関するEU指令を可決した。この採決をもって、船舶からのSO2及び粒子状物質の排出削減を目指す立法プロセスは、最終段...【EU】2005.04.13 発表 記事を読む
環境に配慮した内陸水運船の建設に220万ユーロ助成
(2005.04.22) ドイツのトリッティン環境大臣は、デュースブルク市の内陸港を訪れ、環境に配慮した内陸水運船の建設に、「環境負荷削減のための投資プログラム」から、220...【ドイツ】2005.04.05 発表 記事を読む
市内交通税は連邦州の所轄 導入へ青信号
(2005.04.01) ドイツのトリッティン環境大臣は、3月14日、各州や地方自治体による市内交通税の導入にゴーサインを出した。 ドイツ国内では、2005年1月以降、EU指令に...【ドイツ】2005.03.14 発表 記事を読む
EPA 大型バス・トラックのアイドリングに関するモデル法を策定へ
(2005.03.29) EPAは、大型バス・トラックのアイドリングについて、全国的に調和のとれた法律を策定するため、州・地方自治体のモデル法の策定に関するワークショップを主...【アメリカ】2005.03.09 発表 記事を読む
EPA 世界で初めての完全油圧式ハイブリット配達用車両を開発へ
(2005.02.28) EPAは、UPS社、イートン社、インターナショナル・トラック・アンド・エンジン社、及び陸軍全国自動車センターと協力して、世界初の完全油圧式ハイブリッド...【アメリカ】2005.02.10 発表 記事を読む
UNEP 公共交通機関の利用を呼びかけるテレビ広告キャンペーンを開始
(2005.02.25) UNEPと国際公共交通連合(UITP)は、新しいテレビ広告キャンペーンを通じて、公共交通機関の利用による環境上のメリット、ライフスタイル上のメリットを促...【国連】2005.02.08 発表 記事を読む
総件数434件 page 14/22 | 前へ 12 13 14 15 16 次へ