ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
欧州モビリティ・ウィーク賞 2007年の受賞都市はレオン、ブダペスト、ボローニャ
(2007.02.20) 欧州委員会のディマス環境委員は、2007年の欧州モビリティ・ウィーク賞を第1位レオン(スペイン)、第2位ブダペスト(ハンガリー)、第3位ボローニャ(イタ...【EU】2007.02.07 発表 記事を読む
欧州委員会 自動車からのCO2排出削減を目指す法的な枠組みを提案
(2007.02.19) 欧州委員会は、EU域内で販売される新規乗用車及びバンからのCO2排出量を削減するため、新しい包括的な戦略を提案した。新戦略は、1月31日に発表された燃料...【EU】2007.02.07 発表 記事を読む
欧州委員会 気候変動対策・大気汚染対策として 燃料の基準を強化へ
(2007.02.14) 欧州委員会は、気候変動及び大気汚染の原因となる物質を削減するため、バイオ燃料の利用拡大などを盛り込んだ、運輸燃料の新基準を提案した。 新たな基...【EU】2007.01.31 発表 記事を読む
EPA 自動車の燃料効率表示ステッカーを新しく
(2007.01.04) 自動車の窓に表示される燃料効率ステッカーについて、EPAは、2008年型車から、燃料効率の新しい算定方法を採用する。新たな方法は、高速走行、急激な加速、...【アメリカ】2006.12.11 発表 記事を読む
EPA 道路用ディーゼル燃料の85%が超低硫黄基準に適合
(2006.12.28) 道路用ディーゼル燃料の約85%が、超低硫黄ディーゼル(ULSD)基準に適合しており、規制で義務づけられた80%を超えていることが、小売施設を対象とした10...【アメリカ】2006.12.08 発表 記事を読む
ドイツ連邦内閣 ディーゼル乗用車の微粒子除去フィルターの追加装備に関する税制優遇を承認
(2006.12.13) ドイツ連邦内閣は、11月29日、ディーゼル乗用車の微粒子除去フィルターの追加装備に関する税制優遇を承認した。この措置は、連邦参議院及び連邦議会の承認...【ドイツ】2006.11.30 発表 記事を読む
ドイツ 連邦環境省が貨物交通における技術革新に関するオンラインアンケートを実施
(2006.11.27) ドイツ連邦環境省は、11月13日、オンラインで「貨物交通における技術革新に関するアンケート」を開始したことを発表した。 これは、連邦環境省の委託に...【ドイツ】2006.11.13 発表 記事を読む
ドイツ ベルリンの天然ガス自動車普及プロジェクトが終了 バイオ燃料促進の条件づくりに貢献
(2006.11.15) ドイツ連邦環境省のクルーク事務次官は、11月1日、ベルリンで開催された「ベルリンに1000台の環境タクシーを:プロジェクト終了式典」に出席した。 「ベ...【ドイツ】2006.11.01 発表 記事を読む
EPA 2007年型車の燃費効率を公表
(2006.10.30) EPAと連邦エネルギー省は10月17日、2007年型車についての「燃費効率ガイド」を公表した。 これによると、全体のランキングでは、トヨタ・プリウス、ホン...【アメリカ】2006.10.17 発表 記事を読む
アメリカ 超低硫黄ディーゼル燃料 ガソリンスタンドの店頭に
(2006.10.20) 超低硫黄ディーゼル燃料(ULSD)が、アメリカのガソリンスタンドで販売されるようになった。ULSDは、ディーゼル燃料中の硫黄分を97%削減した(従来の500pp...【アメリカ】2006.10.10 発表 記事を読む
欧州モビリティ・ウィーク 2006年のテーマは気候変動
(2006.09.21) 今年で5回目となる欧州モビリティ・ウィークが、9月16日から22日まで開催される。2006年のテーマは「気候変動」で、市民の行動を奨励することを目指す。 ...【EU】2006.09.15 発表 記事を読む
欧州議会 汚染排出量に応じた自動車税制への変革を支持
(2006.09.14) 欧州議会は、9月5日、乗用車に対する自動車登録税を廃止する計画を支持した。 同議会は、自動車登録税に代え、自動車から排出される汚染の量に応じて課...【EU】2006.09.05 発表 記事を読む
フランス 欧州モビリティー・ウィークへの参加団体が昨年より約70%増加
(2006.09.14) フランスのオラン エコロジー・持続可能な開発大臣とペルバン運輸・設備・観光大臣は、2006年欧州モビリティー・ウィークについて発表し、2005年の受賞者...【フランス】2006.09.05 発表 記事を読む
EU 新車からのCO2排出量 1995年から12%以上減少
(2006.09.11) EU旧15カ国において販売された新車からのCO2排出量が、さらに減少した。新車からのCO2排出量に関する欧州委員会の年次報告によれば、2004年の平均排出量は...【EU】2006.08.29 発表 記事を読む
2010年FIFAワールドカップ 「環境に優しい交通計画」を発表 ジダン選手&ロナウド選手も応援
(2006.09.08) 2010年のFIFAワールドカップは南アフリカで開催される予定だが、それにあわせて、南アフリカ政府は、公共交通手段を促進する計画を、ケープタウンで開催さ...【国連】2006.08.28 発表 記事を読む
UNEP 途上国における公共交通機関利用促進プロジェクトについて報告
(2006.08.31) 南アフリカのケープタウンで開催された第3回地球環境ファシリティ(GEF)総会(8月29〜30日)において、ジャカルタ、メキシコシティなど、途上国の諸都市に...【国連】2006.08.21 発表 記事を読む
イギリス 道路沿いでNO2濃度が上昇 ディーゼル粒子フィルターの導入とも関係?
(2006.08.28) イギリスの大気質専門家グループ(AQEG)は、8月15日、道路沿いの地域で、予期せずNO2濃度が上昇している現象とその原因について、報告書案「イギリスにお...【イギリス】2006.08.15 発表 記事を読む
EPA 軽量自動車の燃費効率に関する年次報告書を公表
(2006.07.26) EPAは、「軽量自動車技術と燃費効率動向:1975-2006」と題する報告書を公表した。これは、1975年モデルから2006年モデルの軽量自動車(乗用車、バン、スポ...【アメリカ】2006.07.17 発表 記事を読む
2006年FIFAワールドカップ 観客の70%は 公共交通機関や徒歩でスタジアムに
(2006.07.05) ドイツで開催中の2006年FIFAワールドカップで、観客の70%は、電車やバスなどの公共交通機関、自転車、徒歩で競技場に来ていることが明らかになった。 ...【国連】2006.07.03 発表 記事を読む
貨物輸送大手のUPS社 EPAの特許技術を活用した低燃費配送用車両を 今夏に実証試験へ
(2006.06.30) EPAは、6月21日、EPAが特許を取得した油圧式ハイブリッド技術を活用した、UPS社の配送用トラックをお披露目した。 このトラックは、市街地走行時の燃料...【アメリカ】2006.06.21 発表 記事を読む
総件数434件 page 12/22 | 前へ 10 11 12 13 14 次へ