ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
04年度のモーダルシフト化率確報値 03年度より9.5ポイント上昇
(2007.03.26) 国土交通省は2007年3月26日、04年度のモーダルシフト化率(注1)確報値と、06年7月に設置された「モーダルシフト促進のための要因分析調査委...【国土交通省】2007.03.26 発表 記事を読む
DME散水車の公道走行試験開始へ 次世代低公害車開発・実用化促進プロジェクトが開発
(2007.03.20) (独)交通安全環境研究所を中核的研究機関として産官学連携の「次世代低公害車開発・実用化プロジェクト」を実施している国土交通省は、天然ガスや石炭ガ...【国土交通省】2007.03.19 発表 記事を読む
地域ぐるみの都市内物流グリーン化・効率化対策を 国交省研究会の「都市内物流トータルプラン」
(2007.03.16) 国土交通省の「都市内物流の効率化に関する研究会(座長:苦瀬博仁・東京海洋大学海洋工学部教授)」は平成19年3月15日までに、都市内物流グリーン化...【国土交通省】2007.03.15 発表 記事を読む
光透過式黒煙測定器によるPM検査実施について意見募集結果を公表
(2007.03.09) 国土交通省は平成19年3月8日、自動車の排出ガス検査法として「光透過式黒煙測定器(オパシメータ 注1)」を使用した粒子状物質(PM)測定を導入す...【国土交通省】2007.03.08 発表 記事を読む
「自動車NOx・PM法」改正案が第166回国会に提出へ 局地汚染対策、流入車対策盛りこむ
(2007.03.08) 平成19年3月9日開催の閣議で「自動車NOx・PM法」改正案が閣議決定され、第166回国会に提出される見込みとなった。 「自動車NOx・PM法...【環境省】2007.03.08 発表 記事を読む
第2回EFV国際ワークショップを開催 早大・井深記念ホールで
(2007.02.26) 国土交通省は2007年2月19・20日の両日、東京・新宿区の早稲田大学学術情報センター国際会議場井深記念ホールで、「第2回EFV(環境にやさしい...【国土交通省】2007.02.23 発表 記事を読む
「アジアの市長による環境的に持続可能な交通に関する国際会議」、傍聴希望者の募集開始
(2007.02.26) 環境省、国際連合地域開発センター(UNCRD)、アセアン環境的に持続可能な都市に関する作業部会(AWGESC)、(財)地球環境戦略研究機関(IG...【環境省】2007.02.26 発表 記事を読む
中環審、自動車NOx・PM対策の方向性示す最終報告を環境大臣に具申
(2007.02.23) 中央環境審議会の自動車排出ガス総合対策小委員会は今後の自動車NOx・PM対策の方向性を提言する「今後の自動車排出ガス総合対策のあり方について」を...【環境省】2007.02.23 発表 記事を読む
改造車を低排出ガス車の認定対象に追加へ 認定実施要領概要案への意見募集結果公表
(2007.02.22) 国土交通省は平成19年2月19日、改造車について低排出ガス車認定を行うための認定実施要領概要案についての意見募集結果を公表した。 この要領概要...【国土交通省】2007.02.19 発表 記事を読む
運輸部門から排出されるC02の環境効率改善度を試算
(2007.02.21) 国土交通省の交通調査統計課分析室は平成19年2月20日、日本国内の運輸部門から排出されるC02の環境効率改善指標の試算結果を公表した。 温暖化...【国土交通省】2007.02.20 発表 記事を読む
FAME混合軽油中のメタノールの測定方法案について意見募集 バイオディーゼル燃料混合軽油の規格整備に関連し
(2007.02.13) 資源エネルギー庁は2007年2月9日、「FAME(注1)混合軽油中のメタノールの測定方法」案を公表し、この案について07年3月12日(必着)まで...【資源エネルギー庁】2007.02.09 発表 記事を読む
中心市街地への自動車乗入れ有料化に約68%が肯定的回答 国土交通行政インターネットモニターアンケート
(2007.02.09) 国土交通省は平成18年12月に同年度国土交通行政インターネットモニター796名を対象に実施した、地域公共交通の活性化・改善策についてのアンケート...【国土交通省】2007.02.07 発表 記事を読む
第2回EFV国際ワークショップを早大・井深記念ホールで開催へ
(2007.02.08) 国土交通省は2007年2月19・20日の両日、東京・新宿区の早稲田大学学術情報センター国際会議場井深記念ホールで、「第2回EFV(環境にやさしい...【国土交通省】2007.02.08 発表 記事を読む
19年度補助対象 荷主企業と物流事業者が協働して取組むCO2出削減事業を公募へ
(2007.02.05) グリーン物流パートナーシップ会議は、荷主企業と物流事業者が平成19年度に協働して取組むCO2出削減事業の提案を、19年4月6日まで募集する。 ...【国土交通省】2007.02.05 発表 記事を読む
乗用車などの燃費トップランナー基準の最終とりまとめを公表
(2007.02.02) 国土交通省の「交通政策審議会・自動車燃費基準小委員会」と、経済産業省の「総合資源エネルギー調査会省エネルギー基準部会自動車判断基準小委員会」の合...【国土交通省】2007.02.02 発表 記事を読む
くらしのみちゾーンに東京都国分寺市、大阪府藤井寺市、静岡県伊東市を登録
(2007.01.26) 国土交通省は平成19年1月26日、「くらしのみちゾーン」として新たに、東京都国分寺市、大阪府藤井寺市、静岡県伊東市を登録した。 「くらしのみち...【国土交通省】2007.01.26 発表 記事を読む
「EST普及推進フォーラム」を開催へ 07年2月14日六本木ヒルズで
(2007.01.25) 環境的に持続可能な交通(EST)普及推進委員会は2007年2月14日に、六本木ヒルズ森タワー内・六本木アカデミーヒルズ49で「EST普及推進フォ...【環境省】2007.01.25 発表 記事を読む
「アジアの市長による環境的に持続可能な交通に関する国際会議」を京都で開催へ
(2007.01.25) 環境省、国際連合地域開発センター(UNCRD)、アセアン環境的に持続可能な都市に関する作業部会(AWGESC)、(財)地球環境戦略研究機関(IG...【環境省】2007.01.25 発表 記事を読む
意見募集開始 自動車NOx・PM対策の方向性示す中環審・最終報告案
(2007.01.23) 中央環境審議会大気環境部会が今後の自動車NOx・PM対策の方向性を提言した「今後の自動車排出ガス総合対策のあり方について(最終報告案)」が平成1...【環境省】2007.01.23 発表 記事を読む
19年度「道路ふれあい月間」の推進標語募集を開始
(2007.01.18) 国土交通省は平成19年度の「道路ふれあい月間」推進標語の募集を19年3月31日(当日必着)まで実施する。 同省では毎年8月を「道路ふれあい月間...【国土交通省】2007.01.16 発表 記事を読む
総件数1135件 page 36/57 | 前へ 34 35 36 37 38 次へ