ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
カナダ連邦環境省 BC州で大気汚染の国際調査チームを結成
(2001.09.11) カナダ連邦環境省は、同省の科学者と国外のの研究者からなる調査チームを編成、ブリティッシュ・コロンビア州にあるフレーザー峡谷において、微粒子物質(P...【カナダ】2001.08.31 発表 記事を読む
ドイツ連邦環境大臣 天然ガス車普及を訴える
(2001.09.07) ドイツ連邦環境大臣トリッティン氏は、数年間にわたって続いた連邦環境省の、天然ガス車導入のためのパイロットプログラムを終えるにあたり、ハノーバーで...【ドイツ】2001.08.31 発表 記事を読む
二輪車騒音に関する報告書を公表
(2001.09.05) フランス環境国土整備省は、6月29日、関係省庁とともに検討を進めてきた二輪車騒音に関する報告書を公表した。 近隣騒音に関する最新の報告書(コジュル...【フランス】2001.08.28 発表 記事を読む
EPA 運輸部門からの大気汚染削減のための補助金を交付
(2001.08.27) EPAは、州や市町村等に対して、大気浄化運輸コミュニティー・プログラム(The Clean Air Transportation Communities)に基づく初の補助金を交付する。この...【アメリカ】2001.08.15 発表 記事を読む
溶媒政令を閣議決定
(2001.08.27) 連邦環境大臣トリッティン氏が提案した溶媒政令は、8月15日の閣議決定により、施行の条件が整った。有機溶媒は、地上レベルオゾンの形成に寄与するものであ...【ドイツ】2001.08.15 発表 記事を読む
ブッシュ政権、包括的な新大気汚染削減戦略を9月に発表
(2001.08.24) 8月14日、ホイットマンEPA長官は、9月にも包括的な大気汚染削減戦略を提案することを明らかにした。 新たな戦略は、3つの主要大気汚染物質(NOx、SO2...【アメリカ】2001.08.14 発表 記事を読む
大気汚染情報システムを改善
(2001.08.14) イギリスのミーチャー環境大臣は、8月2日、大気汚染情報システムの改善策を発表。これまで大気汚染のレベルを4段階(低い、平常、高い、非常に高い)で表示...【イギリス】2001.08.02 発表 記事を読む
パリ スモッグと闘う−ナンバー・プレート規制論再燃
(2001.08.13) 欧州中部と南部では、光化学スモッグを引き起こすオゾンの濃度が高い日が出現しており、最高180マイクログラム/m3 を記録している。 パリや他の都市の...【フランス】2001.08.01 発表 記事を読む
「ノー・マイカー・デー」に向けて盛り上がる
(2001.08.06) 2001年9月22日、欧州全ての国から、そして世界(ハンガリー、カンボジア、チェコなど)から、「ノー・マイカー・デー」への参加が予定されている。 登録...【フランス】2001.07.26 発表 記事を読む
欧州委員会 共通運輸政策白書の政策ガイドラインを採択
(2001.07.27) 欧州委員会は、運輸政策に関する白書の政策ガイドラインを採択した。このガイドラインは、白書が詳細を記述する約60の提案の基礎となるもの。この文書の目...【EU】2001.07.18 発表 記事を読む
大気汚染研究を補助
(2001.07.19) 大気汚染に関する調査を促進するため、関係省庁や公的機関で構成するPRIMEQUAL-PREDITプログラム審議会は、補助対象となる調査研究を募集している。 既...【フランス】2001.07.10 発表 記事を読む
EPA ガソリン価格低減のためのエタノール混入を正式承認
(2001.07.17) 7月5日、EPAのホイットマン長官は、エタノールをガソリンに混入するコストを削減するための最終規則に署名した。これは、EPAの3月15日決定を正式化するもの...【アメリカ】2001.07.06 発表 記事を読む
ドイツ・チェコ国境での大気清浄化
(2001.07.10) ドイツ・チェコの環境保護プロジェクト「大気清浄化基金」は、ドイツ連邦環境省およびEUの補助を受け、両国国境での大気清浄化事業を行っている。同地域の...【ドイツ】2001.06.28 発表 記事を読む
フランス環境省 「ノー・マイカー・デー」参加市町村募集
(2001.07.09) 9月22日土曜日、4年目の「市街地におけるノー・マイカー・デー」が実施される。市町村選挙のため、今年の参加申し込みは遅れたが、6月18日には、66の...【フランス】2001.06.25 発表 記事を読む
溶剤政令施行
(2001.07.09) 溶媒政令が、連邦参議院の6月22日の同意を経て施行された。連邦環境大臣トリィッティン氏は、これによって大気質の改善、夏のスモッグの防止が達成される、...【ドイツ】2001.06.25 発表 記事を読む
光化学スモッグ対策を呼びかける
(2001.07.09) フランスは、この夏再びオゾン(地上レベルオゾン)による大気汚染にさらされる。ここ3日間、イルドフランス、アーヴル、ノアヴィニオン等において、「勧...【フランス】2001.06.26 発表 記事を読む
EPA 大気汚染 新規発生源審査の見直しをスタート
(2001.07.06)<EPA 大気汚染 新規発生源審査の見直しをスタート> EPA 2001年6月22日 6月22日、EPAは、大気汚染の新規産業発生源および発電所のコントロールに関...【アメリカ】2001.06.22 発表 記事を読む
カナダ政府 オンタリオ州の排出取引制度案にコメント
(2001.07.06) アンダーソン環境大臣は22日、オンタリオ州政府が3月下旬に公表、意見を募集していた同州内電力部門からの排出ガス削減策及び排出権取引制度について、連...【カナダ】2001.06.22 発表 記事を読む
EPA長官、国立公園における可視性を改善するための提案に署名
(2001.07.06) 6月22日、クリスティー・ホイットマンEPA長官は、国立公園の可視性保護提案に署名した。 この提案は、古い発電施設からの可視性を害するような排出を、...【アメリカ】2001.06.22 発表 記事を読む
EPA スモッグ削減のため地域との柔軟なパートナーシップを模索
(2001.07.05)<EPA スモッグ削減のため 地域との柔軟なパートナーシップを模索> EPA 2001年6月22日 6月22日、EPAは、州、地方の政府等が、地上レベルオゾン(ス...【アメリカ】2001.06.22 発表 記事を読む
総件数1157件 page 54/58 | 前へ 52 53 54 55 56 次へ