ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
野鳥保護を強化した新規制
(2004.08.03) 野鳥に関する新規制(2004/1487)により、EU加盟国内で不法に取得された鳥やその卵を所持・販売することは、7月14日をもって、イングランド内で違法となる...【イギリス】2004.07.14 発表 記事を読む
UNEP 深海の宝「冷水性サンゴ」を守るために世界的行動を
(2004.07.14) 7月3日〜4日に沖縄で開催される、国際サンゴ礁イニシアチィブ(ICRI)の会議の重要なテーマは、冷水性サンゴの保護になる。先にUNEPより一部発表された研究...【国連】2004.06.28 発表 記事を読む
UNEP 冷水性サンゴの保護への挑戦
(2004.06.21) 世界環境デーに、世界レベルでの保護が必要な生物として、新たに、冷水性サンゴが注目を浴びた。最新の潜水技術を活用した研究によると、水温4度から13度の...【国連】2004.06.04 発表 記事を読む
オオカミ行動計画 未だ決まらず
(2004.06.17) フランスのルペルティエ エコロジー・持続可能な開発大臣は、山間地域の議員、農業関係者、団体代表、行政関係者などによる作業グループを召集し、2003年1...【フランス】2004.06.03 発表 記事を読む
UNEP 野生のタケ類が絶滅の危機 タケ類の研究報告書を公表
(2004.05.27) 国際竹・藤ネットワーク(INBAR)とUNEP世界保全モニタリングセンター(UNEP-WCMC)は、タケ類の生物多様性に関する、初めての研究報告書を公表した。報告...【国連】2004.05.11 発表 記事を読む
アホウドリ、ミズナギドリの保護に関する協定を批准
(2004.04.23) 4月6日、モーレイ環境大臣は、イギリスが、南半球に生息するアホウドリやミズナギドリを保護する国際協定を批准したことを発表した。イギリスは、ボン条約...【イギリス】2004.04.06 発表 記事を読む
小型鯨類・イルカの混獲削減のためのEU規制を歓迎
(2004.04.08) 3月23日、EU加盟国が農業・漁業閣僚理事会において、小型鯨類・イルカの混獲削減のための規則を採択したのを受けて、イギリスのブラッドショー漁業大臣は、...【イギリス】2004.03.23 発表 記事を読む
今年のドイツの野生動物はヤマネが主役
(2004.04.07) ドイツ野生保護協会が選んだ「今年の野生動物」は、ヤマネである。これに合わせ、連邦環境省は、ヤマネのポスターを作成した。ポスターでは、ヤマネの姿と...【ドイツ】2004.03.22 発表 記事を読む
野生生物犯罪への対策を強化
(2004.03.12) 野生生物関連の犯罪を減らすという政府の約束を明確にするため、イギリス環境・食糧・地方事業省のモーレイ大臣は、2月24日、さらなる一連の対策を発表した...【イギリス】2004.02.24 発表 記事を読む
家スズメを救う パンフレットを公表
(2004.03.09) 家スズメの生息地づくりを奨励し、個体数を増やそうというパンフレット「イギリスの家スズメ」が、2月20日に、公表された。このパンフレットは、イギリス環...【イギリス】2004.02.20 発表 記事を読む
EPA 発電施設の冷却水取水装置から水生生物を保護
(2004.03.04) EPAのリーヴィット長官は、大規模な発電施設の冷却水取水装置で死んでしまう、魚類や貝類、ウミガメなどを保護するため、2月16日、最終規則に署名した。 ...【アメリカ】2004.02.17 発表 記事を読む
国連大型類人猿存続プロジェクト DHL社がコンピューターの配送を支援
(2004.02.09) 大型類人猿の絶滅回避のため、最前線で奮闘するオフィスに、大手宅急便・運送会社のDHL社により、コンピュータが配送される予定である。アフリカにある国連...【国連】2004.01.26 発表 記事を読む
野生シカの持続可能な管理に向けて
(2004.02.04) イギリス環境・食糧・地方事業省は1月19日、森林委員会と共に、野生シカの管理に関する戦略について、協議文書を発表し、パブリック・コメントの募集を開始...【イギリス】2004.01.19 発表 記事を読む
大型類人猿保護のための緊急会議開催
(2003.12.12) UNEPとUNESCOは、大型類人猿を絶滅の危機から救うため、緊急に2500万ドルが必要であることを発表した。 ゴリラ、チンパンジーなどの大型類人猿は、今後5...【国連】2003.11.26 発表 記事を読む
欧州委員会 地球の土地被覆情報に関するデータベースを公表
(2003.12.12) 衛星画像を活用した、地球の土地被覆情報に関するデータベース(GLC2000)が利用可能になった。このマップにより、地球上の植生及び土地被覆の分布に関する...【EU】2003.11.26 発表 記事を読む
オオカミ管理計画の策定に向けて
(2003.12.09) フランスアルプスにおけるオオカミの保全と田園活動の維持に関する取組みは、農業担当省と環境担当省により、2000年に考案された。この取り組みは、フラン...【フランス】2003.11.21 発表 記事を読む
種の保存への配慮は魚売り場から
(2003.12.03) 環境保護団体WWF及びハンブルク、ブレーメン州消費者センター主催の「魚介類購買の指導」に関するプレゼンテーションの場で、ドイツ連邦のトリッティン環境...【ドイツ】2003.11.14 発表 記事を読む
希少な海藻ミールを保護へ
(2003.11.07) イギリスのファルやヘルフォードの入り江に実在する希少な石灰藻「ミール」を保護するため、環境・食糧・地方事業省は、同所でのホタテ漁や底浚い行為を暫...【イギリス】2003.10.21 発表 記事を読む
UNEP 「海草の世界地図」を初めて公表
(2003.10.30) UNEP世界保全モニタリングセンター(UNEP-WCMC)は、世界で初めて、海草の分布に関する地図「海草の世界地図」を作成し、公表した(注*)。世界120カ国か...【国連】2003.10.14 発表 記事を読む
UNEP 水族館用・ペット用水生生物の取引に関する報告書を公表
(2003.10.20) 毎年、2000万匹を超える熱帯魚、900〜1000万匹を超えるイソギンチャクやエビ等の生物、約1200万のサンゴが捕獲され、アメリカ、イギリス、日本などに輸出さ...【国連】2003.09.30 発表 記事を読む
総件数529件 page 21/27 | 前へ 19 20 21 22 23 次へ