ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
外来種の侵入防止に園芸用実践ルールを策定
(2005.03.11) イギリスのブラッドショー自然保全大臣は、3月3日に開催された「第2回外来種フォーラム」において、「園芸用実践ルール」を発表した。 園芸用実践ルール...【イギリス】2005.03.03 発表 記事を読む
渡り鳥・水鳥の狩猟期間を定める省令を制定
(2005.02.07) 渡り鳥、水鳥の狩猟期間の終了日を定める省令(アレテ)が、フランスのルペルティエ エコロジー・持続可能な開発大臣によってサインされ、1月19日付けの官...【フランス】2005.01.19 発表 記事を読む
ピレネーグマの調査について発表 今秋5頭のメスグマを再導入
(2005.01.31) フランスのルペルティエ エコロジー・持続可能な開発大臣は、1月13日、絶滅が危惧されるピレネーグマの調査について声明を出した。 大臣は、絶滅危惧種...【フランス】2005.01.13 発表 記事を読む
絶滅危惧種の違法取引に禁固5年の罰則 野生生物取引対策を強化
(2005.01.20) イギリス政府は、罰則の強化、警察や野生生物検査官の権限の拡大などを盛り込んだ「2005年絶滅危惧種の取引規制に関する(執行)規則(COTES)案」を公表し...【イギリス】2005.01.04 発表 記事を読む
野生シカの持続可能な管理のための新戦略と行動計画を発表
(2005.01.19) イギリスのブラッドショー自然保護大臣は、イングランドにおける野生のシカの持続可能な管理を目指す、新たな戦略と行動計画を発表した。これは、野生のシ...【イギリス】2004.12.30 発表 記事を読む
UNEP サメの生態に関する3D映画が完成
(2004.12.27) サメの生態に関する3D映画「SHARKS 3D」が完成し、12月15日に、アメリカ ラスベガスのルクソール・アイマックスシアターで上映される。サメをテーマとした...【国連】2004.12.06 発表 記事を読む
「地球の鳥」をテーマにした展覧会を開催
(2004.11.29) フランスのエコロジー・持続可能な開発省において、11月24日から12月10日まで、「地球の鳥」をテーマにした展覧会が開催される。 同省主催のこの展覧会...【フランス】2004.11.10 発表 記事を読む
アホウドリ、ミズナギドリ保護のための計画について 国際会議開催
(2004.11.29) 絶滅の危機に瀕するアホウドリとミズナギドリの死亡数増加に取り組むための対策が、11月10日、タスマニアのホバートで開催された国際海鳥保護会議で提案さ...【イギリス】2004.11.10 発表 記事を読む
EPA 沖合石油・ガス施設の冷却水取水装置から水生生物を守る規則案を公表
(2004.11.19) EPAは、既存及び新規の沖合石油・ガス施設の冷却用水取水装置から、魚貝類その他の水生生物を保護するための規則案を初めて提示する。 既存の施設に関し...【アメリカ】2004.11.03 発表 記事を読む
ピレネーグマ最後のメスの射殺事件
(2004.11.19) フランスのルペルティエ エコロジー・持続可能な開発大臣は、ピレネーグマ(ヨーロッパヒグマの亜種)の「カネル」が射殺された事件で、ピレネー・ザトラ...【フランス】2004.11.03 発表 記事を読む
オオカミ一頭を初めて駆除
(2004.11.10) フランスのルペルティエ エコロジー・持続可能な開発大臣は、10月21日9時15分、全国狩猟・野生動物事務所のドローム県担当者が、ブーヴァント村で、一頭の...【フランス】2004.10.21 発表 記事を読む
2003年の野鳥統計を発表
(2004.11.09) イギリス政府は、10月21日、野鳥の個体数に関する2003年の統計を発表した。これによると、111種に及ぶ野鳥の数は、1970年代と比較して、2003年は6%増加し...【イギリス】2004.10.21 発表 記事を読む
ワシントン条約第13回締約国会議開催される
(2004.11.01) ワシントン条約第13回締約国会議が、10月3日から14日まで、タイのバンコクで開催され、野生生物管理の強化、違法取引対策、動植物の貿易ルールなどについて...【国連】2004.10.14 発表 記事を読む
オオカミ計画作成のため関係知事を招集
(2004.10.28) フランスのルペルティエ エコロジー・持続可能な開発大臣は、オオカミの駆除が許可されたアルプス地区6県の知事を招集した。知事らは、捕食圧を制限するた...【フランス】2004.10.12 発表 記事を読む
オオカミ駆除の許可を受けた6県知事を招集
(2004.10.25) フランスのルペルティエ エコロジー・持続可能な開発大臣は、10月11日、オオカミによる家畜への被害の削減及びオオカミ駆除の実施方法などについて検討す...【フランス】2004.10.07 発表 記事を読む
動物園で野生生物種の保全に関する教育プログラムを
(2004.09.30) イギリスのモーレイ環境大臣が9月13日に発表した「改正動物園基準」によると、イギリスの動物園は、野生生物の保全プログラム及び生物種についての普及啓発...【イギリス】2004.09.13 発表 記事を読む
イギリス政府 狩猟規制論争に本腰で対応
(2004.09.27) イギリス政府は、犬を使用した狩猟を規制する法案を、現在の議会会期中に再提出する意向を示し、公約を尊重して、議会での狩猟規制論争に決着をつける決意...【イギリス】2004.09.08 発表 記事を読む
オオカミ駆除の許可をドローム県、イゼール県、サヴォア県に拡大予定
(2004.09.21) フランスのルペルティ エコロジー・持続可能な開発大臣は、アルプス地区のオオカミによる被害状況のまとめ(2004年8月31日までの段階)を作成した。 昨...【フランス】2004.09.06 発表 記事を読む
ワシントン条約締約国会議 希少動物に新たな規制を模索
(2004.09.21) 絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約(ワシントン条約)の第13回締約国会議が、10月2日から14日まで、バンコクで開催される。 今回...【国連】2004.09.07 発表 記事を読む
オオカミ4頭の駆除を正式に許可
(2004.09.01) ルペルティエ エコロジー・持続可能な開発大臣とゲマール農業大臣は、4月21日に調印されたアレテ(省令)に基づき、被害の多い3つの県で4頭のオオカミを駆...【フランス】2004.08.12 発表 記事を読む
総件数534件 page 20/27 | 前へ 18 19 20 21 22 次へ