ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
イノシシ問題に関する意見を募集
(2005.09.21) 生物多様性担当のジム・ナイト大臣(政務次官)は、9月2日、イングランドにおけるイノシシ管理について意見を求めることを発表した。 イギリスで300年前...【イギリス】2005.09.02 発表 記事を読む
UNEP 世界初 大型類人猿の生息地図を公表
(2005.09.16) UNEPの世界保全モニタリングセンター(WCMC)によって、世界初の「大型類人猿とその保全に関する世界地図」が公表された。 これは、6種の大型類人猿(ヒ...【国連】2005.09.01 発表 記事を読む
EU 鳥インフルエンザ対応で渡り鳥のモニタリングを強化へ
(2005.09.12) 欧州委員会は、8月25日、EU25カ国の動物衛生の専門家を集め、アジア及びロシアのシベリアにおける鳥インフルエンザの状況とEUにおける対応について、検討を...【EU】2005.08.25 発表 記事を読む
携帯電話の着信音を 絶滅危惧種の動物の声に
(2005.08.31) ドイツ連邦環境省は、8月15日、絶滅の危機にある動物の保護を呼びかけるキャンペーン「自然が呼んでいる」を開始した。これは、特に若者を対象にしたもので...【ドイツ】2005.08.15 発表 記事を読む
林地の野草が危機に
(2005.08.30) サクラソウなど、イギリスで最も愛されている、林地の野草の保護に向けて対策が求められていることが、大規模な林地の生態系調査によって判明した。 今...【イギリス】2005.08.11 発表 記事を読む
絶滅危惧種のペット化禁止などについて 意見を募集
(2005.08.17) 生物多様性担当のジム・ナイト大臣(政務次官)は、絶滅危惧種やその標本の所有を規制(場合によって禁止)する提案を発表し、関係者からの意見を募集して...【イギリス】2005.07.29 発表 記事を読む
夏の海外旅行シーズンを前に ワシントン条約対象種のお土産に注意喚起
(2005.08.02) 生物多様性担当のジム・ナイト大臣(政務次官)は、夏の海外旅行シーズンを前に、ワシントン条約で保護された動植物を含む製品をお土産にしないよう、旅行...【イギリス】2005.07.19 発表 記事を読む
エコロジー・持続可能な開発大臣 オオカミの違法駆除に遺憾
(2005.07.22) フランスのオラン エコロジー・持続可能な開発大臣は、7月1日から2日にかけての夜、サヴォア県で、事前に遵守すべき手続きを経ずにオオカミが駆除されたこ...【フランス】2005.07.04 発表 記事を読む
ワシントン条約30周年を迎えて
(2005.07.20) 1975年に発効したワシントン条約は、7月1日、30周年を迎える。30年前のこの日、同条約は、特定の野生動植物種の存続が脅かされるようなことが無いよう、国...【その他】2005.06.30 発表 記事を読む
絶滅危惧種の違法取引への罰則を強化
(2005.07.15) イギリスで、絶滅危惧種の違法取引に対する罰則が強化され、違法取引を行なった者とその相手方に対して、5年以下の禁固刑が課されることとなった(これまで...【イギリス】2005.06.27 発表 記事を読む
国際サンゴ礁イニシアティブ セイシェルで総会開催
(2005.05.10) 国際サンゴ礁イニシアティブ(ICRI)の総会が、4月25日から27日かけて、セイシェルで開催された。ICRIは、サンゴ礁の保全に関する情報提供や意識啓発、行動...【フランス】2005.04.25 発表 記事を読む
湿地での鉛弾使用禁止を遅らせ、11ヶ月の移行期間を導入
(2005.05.02) フランスのルペルティエ エコロジー・持続可能な開発大臣は、湿地での狩猟用鉛弾の使用禁止に向けて、2005年7月1日から11ヶ月間の移行期間を設ける省令(...【フランス】2005.04.12 発表 記事を読む
農地の野鳥の減少傾向がストップ
(2005.04.22) イギリスで農地の野鳥に関する統計が、4月4日に公表され、こうした野鳥の減少傾向がストップし、いくつかの種については増加傾向に転じたことが明らかとな...【イギリス】2005.04.04 発表 記事を読む
EU農水閣僚理事会 イルカ混獲に関するデータのレビューに合意
(2005.03.24) EUの農水閣僚理事会が、3月14日、ブリュッセルで開催され、イルカなど小型鯨類の混獲に関するデータを早急にレビューすることが合意された。これは、イギリ...【イギリス】2005.03.14 発表 記事を読む
猛禽類の交配を禁止
(2005.03.17) ドイツで、2月25日、種の保護令が改正され、猛禽類の交配が禁止されることとなった。 猛禽類の交配は、特にアラブ地域に輸出するために行われている。輸...【ドイツ】2005.02.24 発表 記事を読む
外来種の侵入防止に園芸用実践ルールを策定
(2005.03.11) イギリスのブラッドショー自然保全大臣は、3月3日に開催された「第2回外来種フォーラム」において、「園芸用実践ルール」を発表した。 園芸用実践ルール...【イギリス】2005.03.03 発表 記事を読む
渡り鳥・水鳥の狩猟期間を定める省令を制定
(2005.02.07) 渡り鳥、水鳥の狩猟期間の終了日を定める省令(アレテ)が、フランスのルペルティエ エコロジー・持続可能な開発大臣によってサインされ、1月19日付けの官...【フランス】2005.01.19 発表 記事を読む
ピレネーグマの調査について発表 今秋5頭のメスグマを再導入
(2005.01.31) フランスのルペルティエ エコロジー・持続可能な開発大臣は、1月13日、絶滅が危惧されるピレネーグマの調査について声明を出した。 大臣は、絶滅危惧種...【フランス】2005.01.13 発表 記事を読む
絶滅危惧種の違法取引に禁固5年の罰則 野生生物取引対策を強化
(2005.01.20) イギリス政府は、罰則の強化、警察や野生生物検査官の権限の拡大などを盛り込んだ「2005年絶滅危惧種の取引規制に関する(執行)規則(COTES)案」を公表し...【イギリス】2005.01.04 発表 記事を読む
野生シカの持続可能な管理のための新戦略と行動計画を発表
(2005.01.19) イギリスのブラッドショー自然保護大臣は、イングランドにおける野生のシカの持続可能な管理を目指す、新たな戦略と行動計画を発表した。これは、野生のシ...【イギリス】2004.12.30 発表 記事を読む
総件数529件 page 19/27 | 前へ 17 18 19 20 21 次へ