ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
カナダ政府、ダックス・アンリミテッド等と、ケベック州ウタウエの湿地保全のため土地を取得
(2011.10.11) カナダ環境省は、ケベック州政府天然資源野生生物省、自然保護団体のダックス・アンリミテッドらと共に、ロシャベール湾付近(ケベック州ウタウエ)に湿地7...【カナダ】2011.09.26 発表 記事を読む
イギリス、野生生物と生息地が持つ経済的価値に関する研究報告賞を公表
(2011.09.07) イギリス環境・食糧・農村地域省(Defra)は、イギリス国内の野生生物と生息地が持つ経済的価値を研究した2つの報告書「イングランドとウェールズにおける...【イギリス】2011.08.23 発表 記事を読む
ワシントン条約動物委員会、ヘビ等の国際取引増加を懸念
(2011.08.09) 2011年7月22日まで、ワシントン条約(絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約、CITES)の動物委員会第25回会合が開催された。会合には、過...【国連】2011.07.22 発表 記事を読む
ワシントン条約(CITES)の動物委員会会合、海洋生物と爬虫類について議論へ
(2011.08.03) ワシントン条約(絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約、CITES)の動物委員会第25回会合が2011年7月22日まで開催される。今回の会合で...【国連】2011.07.19 発表 記事を読む
国連機関ら、野生生物・家畜・人間の間の感染を防ぐため、野生生物の疾病に関する科学タスクフォースを設立
(2011.07.22) 国連環境計画ボン条約(UNEP/CMS)事務局と国連食糧農業機関(FAO)は、新種の感染病の脅威に対応するため、関連専門機関や各国政府機関等とともに、新たに...【国連】2011.07.08 発表 記事を読む
生物多様性条約のブッシュミート連絡グループ会合、野生動物の捕獲・取引の管理強化に向け勧告を採択
(2011.06.24) 生物多様性条約事務局とワシントン条約(絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約)事務局は、合同でブッシュミート連絡グループの第2回会...【その他】2011.06.10 発表 記事を読む
カナダ、貴重な水鳥の生息地保全のためプレーリーの土地を取得
(2011.06.01) カナダ政府は、北米水鳥管理計画の下、ダックス・アンリミテッド・カナダ(DUC)との協定を通じて、アルバータ州メディスン・ハットに近い、906ヘクタールの土...【カナダ】2011.05.18 発表 記事を読む
世界渡り鳥デー2011、土地利用の変化による渡り中継地の減少をテーマに開催
(2011.05.26) 国連環境計画(UNEP)による「世界渡り鳥デー2011」が、2011年5月14,15の両日、世界50ヶ国以上で開催され、各地で野鳥観察や映画上映など様々な催しが行わ...【国連】2011.05.12 発表 記事を読む
アメリカフロリダ州の湿地再生で生態系復元と雇用創出が実現
(2011.05.02) アメリカフロリダ州タンパ湾の湿地再生プロジェクトで70エーカーほどの湿地が再生し、アメリカ海洋大気庁(NOAA)や生態圏復元研究所、国・地元の関係者ら...【アメリカ】2011.04.16 発表 記事を読む
イギリス、世界の野生生物保全プロジェクトに今後4年間で2500万ポンドを拠出
(2011.04.25) イギリス環境・食糧・農村地域省は、ダーウィン・イニシアティブにより、世界の野生生物保全プロジェクトに今後4年間で2500万ポンドを拠出すると発表した。...【イギリス】2011.04.08 発表 記事を読む
国連環境計画、太平洋ジュゴン年(2011年)に新たな保全計画を開始
(2011.03.28) 国連環境計画(UNEP)は、「太平洋ジュゴン年」(2011年)にあたり、「移動性野生動物種の保全に関する条約」(CMS)のジュゴン保護覚書に基づき策定された...【国連】2011.03.14 発表 記事を読む
3万7000種を収めた韓国初の在来種インベントリーが完成
(2011.01.31) 韓国国立生物資源研究所(NIBR)は、朝鮮半島在来種国家リスト編纂プロジェクトのもと、科学的検証を経て同国初の在来種インベントリーを作成したと発表し...【その他】2011.01.14 発表 記事を読む
韓国国立生物資源研究所、生物資源確保のため、10年間で200万種の在来種発掘をめざす
(2011.01.11) 生物資源をめぐる国際競争が激化するなか、韓国環境省付属の国立生物資源研究所(NIBR)は、まだ確認されていない在来種の発掘に取り組み、10年間で200万種...【その他】2010.12.24 発表 記事を読む
イギリス、田園の生物生息地調査結果を公表
(2010.11.10) 10月27日、イギリスの環境・食糧・農村地域省(DEFRA)は、国内の田園地帯の動植物生息地に関するに関する包括的なアセスメント結果(Countryside Survey)...【イギリス】2010.10.27 発表 記事を読む
アメリカ海洋大気庁、ゴマフアザラシの南部地域個体群を絶滅危惧種に指定
(2010.11.05) アメリカ海洋大気庁(NOAA)は、ゴマフアザラシの南部地域個体群(DPS)を、動物やその体の一部の米国内への輸入を厳しく規制する「絶滅の危機に瀕する種の...【アメリカ】2010.10.21 発表 記事を読む
イギリス、侵略的外来種の水生植物繁殖を止めるキャンペーン第2弾をスタート
(2010.10.28) 10月12日、イギリス環境・食糧・農村地域省、スコットランド政府、ウェールズ政府は、冬の到来を前に、侵略的外来種の水生植物による繁殖を食い止めるため...【イギリス】2010.10.12 発表 記事を読む
イギリス、国内の野生生物の生息空間と生態系ネットワークに関する第3者審査報告書を公表
(2010.10.07) 9月24日、イギリスの環境・食糧・農村地域省(DEFRA)は、国内の野生生物の生息空間と生態系ネットワークに関する第三者審査報告書を公表した。報告書には...【イギリス】2010.09.24 発表 記事を読む
カナダ政府、メトロバンクーバーの、危機に瀕した生息地と動植物種の保護を支援
(2010.08.19) カナダ政府は、絶滅危惧種及びその生息地の保全のため、危惧種生息地管理プログラムより、バンクーバー都市圏の2団体に、総額171,919カナダドルを支援する...【カナダ】2010.08.06 発表 記事を読む
アメリカ海洋大気庁、五大湖のリン汚染による有毒藍藻類ブルームの研究開始
(2010.08.16) アメリカ海洋大気庁(NOAA)は、植物の成長に欠かせない栄養素のリンが、五大湖における有毒藍藻類のブルーム(大量発生)をどのように誘発するのか突きと...【アメリカ】2010.08.03 発表 記事を読む
カナダ政府、「エコロジカル・ギフト」800番目の寄贈を発表
(2010.08.11) カナダ政府は、オンタリオ州マスコーカ地方にあるチーフ島(Chief Island)の土地9.25ヘクタールの保全地役権が寄贈され、これが「エコロジカル・ギフト」...【カナダ】2010.07.30 発表 記事を読む
総件数534件 page 11/27 | 前へ 9 10 11 12 13 次へ