ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
ラムサール条約、湿地都市認定制度への議論を開始
(2014.04.07) ラムサール条約事務局は、湿地都市認定制度に関するワークショップが、2014年2月24・25日に韓国の主催により韓国済州島で開催されたと発表した。2012年に開...【国連】2014.03.22 発表 記事を読む
第1回世界野性生物の日を記念し世界各地でイベント、ワシントン条約事務局が発表
(2014.03.17) 2014年3月3日、第1回世界野性生物の日を記念し世界各地でさまざまなイベントが開催された。2013年12月に国連総会は、「絶滅のおそれのある野生動植物の種の...【国連】2014.03.03 発表 記事を読む
イギリス、新共通農業政策のもと、生物多様性を重点とする農業助成スキームを公表
(2014.03.13) イギリス環境・食糧・農村地域省(Defra)のジョージ・ユースタス政務次官は、EU共通農業政策(CAP)のもと、2016年から実施する新たな環境土地管理スキー...【イギリス】2014.02.26 発表 記事を読む
EU 野生動植物の違法取引への対処方法改善に関する意見公募を開始
(2014.02.21) 欧州委員会は、EUが野生動植物の違法取引への対処方法を改善するために、意見の公募を開始した。世界的に密猟と密輸が急増しており、複数の種では、その数...【EU】2014.02.07 発表 記事を読む
ドイツ ドイツ、デンマーク、オランダがワッデン海の保全をさらに促進
(2014.02.19) ドイツ、デンマーク、オランダの三ヶ国政府は、ワッデン海の保全に向けた複数の対策に合意した。デンマークで開催された3ヶ国会合において協議されたもので...【ドイツ】2014.02.05 発表 記事を読む
イギリス、策定中の植物バイオセキュリティ戦略の核となるリスク登録簿を公開
(2014.02.04) 植物バイオセキュリティ戦略を策定中のイギリスで、その核となるリスク登録簿が公開された。2014年1月20日にロンドンで開かれた「植物健康ステークホルダー...【イギリス】2014.01.20 発表 記事を読む
カナダ環境省、生物多様性など自然環境の学習の場として冬のカップ・トゥルモント国立野生動物保護区を推奨
(2014.01.22) カナダ環境省は、2014年3月9日までの週末および3月3日〜7日の春休みの間に、ケベック市近郊にあるカップ・トゥルモント国立野生動物保護区(NWA)を訪れる...【カナダ】2014.01.08 発表 記事を読む
イギリス、野生生物の違法取引撲滅に1000万ポンドを支援
(2014.01.16) イギリスの国際開発省(DFID)と環境・食糧・農村地域省(Defra)は、国際野生生物犯罪対策として1000万ポンドの支援パッケージを発表した。サイの角や象牙...【イギリス】2013.12.23 発表 記事を読む
ドイツ EU鳥類保護指令の実行状況に関する報告書を提出
(2014.01.16) ドイツ連邦環境省は、EU鳥類保護指令の実行状況に関する報告書を欧州委員会に提出した。報告書では、鳥類保護区において指定された種を中心に約360種の鳥類...【ドイツ】2013.12.23 発表 記事を読む
EU 象をはじめとする希少種の密猟削減に向けたプロジェクトを拡大・開始
(2013.12.20) 欧州委員会は、EUが、アフリカやカリブ海、太平洋に生息する象や大型類人猿、サイ、ウミガメなど希少種の保護を支援することを目的に、「象・その他の絶滅...【EU】2013.12.03 発表 記事を読む
ドイツ 生息地指令に基づく報告書を提出
(2013.12.20) ドイツ連邦環境省は、欧州委員会に対し生息地指令に基づく報告書を提出したことを公表した。これは、動植物200種と生息地90地域の2012年の状況をまとめたも...【ドイツ】2013.12.05 発表 記事を読む
現状の密猟が続けば、10年以内にアフリカゾウの2割が減少、ワシントン条約が分析
(2013.12.18) ボツワナ政府と国際自然保護連合(IUCN)の主催で開かれたアフリカゾウサミットで、現在のような水準で密猟が続けば、10年以内にアフリカゾウは2割減少する...【その他】2013.12.02 発表 記事を読む
カナダ環境大臣、ホッキョクグマ保護のための国際会議に参加
(2013.12.17) アグルカック・カナダ環境大臣は、2013年12月4日から6日までモスクワで開催される「ホッキョクグマの保護に関する国際協定」40周年の会議に参加する。同協...【カナダ】2013.12.02 発表 記事を読む
国連環境計画「アフリカ・ユーラシア渡り性水鳥保全協定」事務局、エジプトとリビアにおけるカスミ網猟に関する会合を開催
(2013.12.16) 国連環境計画(UNEP)下の「アフリカ・ユーラシア渡り性水鳥保全協定」(AEWA)事務局は、2013年11月29日、エジプトおよびリビアにおける鳥類のカスミ網猟...【国連】2013.12.02 発表 記事を読む
ボン条約(CMS)、絶滅の危機にあるサイガアンテロープを守る鉄道や道路の設計を提案
(2013.09.09) ボン条約(移動性野生動物種の保全に関する条約:CMS)が発表した最新報告「サイガ横断オプション(Saiga crossing Options)」によると、鉄道や道路、フェ...【国連】2013.08.26 発表 記事を読む
ドイツ ドイツ原産の絶滅の危機にある野生植物種の保護ネットワークを設立
(2013.08.30) ドイツ連邦環境省は、ドイツを原産とする絶滅の危機にある野生植物15種の遺伝的多様性を保護することを目的とした連邦ネットワークの設立を公表した。対象...【ドイツ】2013.08.15 発表 記事を読む
イギリス、絶滅の恐れのある野生生物の保全に関するツイッター・イベント開催
(2013.08.08) イギリス環境・食糧・農村地域省(Defra)は、絶滅の危機にある野生動物の現状について広く知ってもらうキャンペーンの一環として、2013年7月10日、ツイッ...【イギリス】2013.07.25 発表 記事を読む
イギリス、史上最悪レベルに増加した密猟からゾウを守る意識啓発キャンペーンを開始
(2013.06.17) イギリス政府は、象牙を目的とした密猟件数が史上最悪となっている現状を受け、ゾウを救うための意識啓発運動を開始した。これは、野生動物保護団体や動物...【イギリス】2013.06.03 発表 記事を読む
ブルガリアとルーマニア、ラムサール条約の「国境をまたぐ登録湿地」3カ所を指定
(2013.05.20) ルーマニアとブルガリアは、ラムサール条約事務局に対し、両国にまたがる3カ所の湿地を、「国境をまたぐ登録湿地」として宣言する書簡を提出した。ラムサー...【その他】2013.05.07 発表 記事を読む
アメリカ、魚類・野生生物・植物の気候変動への適応を促す国家戦略を策定
(2013.04.10) アメリカ政府は、貴重な自然資源が気候変動に適応できるようにするための「魚類・野生生物・植物・気候適応国家戦略」を作成した。魚類・野生生物・植物や...【アメリカ】2013.03.26 発表 記事を読む
総件数529件 page 9/27 | 前へ 7 8 9 10 11 次へ