ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
北アフリカの水鳥と湿地を守ろう
(2009.04.02) 新しい3年間のプロジェクト「北アフリカ地域における水鳥及び湿地の保護に関するキャパシティ・ビルディング強化プロジェクト(WetCap)」が3月から開始さ...【国連】2009.03.23 発表 記事を読む
EU 持続可能な野鳥狩猟について指針公表
(2009.03.24) 欧州委員会は3月16日、EUの自然関係法令に従って野鳥狩猟が行われるようにする指針を公表する。 EUで最も古い自然関係法令である野鳥指令(79/409/EEC)...【EU】2009.03.13 発表 記事を読む
イギリス 野生生物犯罪対策の重点事項を公表
(2009.03.06) イギリスのデイビス政務次官(野生動物担当)は、2009/10年度の政府の野生生物犯罪重点課題を発表。猛禽類や絶滅の危機に瀕するカワシンジュガイなどを対...【イギリス】2009.02.25 発表 記事を読む
2008年版 世界のサンゴ礁現況報告が公表される
(2009.03.02) 世界のサンゴ礁の状況をとりまとめた「2008年版 世界のサンゴ礁現況報告」が、国際サンゴ礁イニシアティブ(ICRI)とフランスサンゴ礁イニシアティブ(IFRE...【フランス】2009.02.18 発表 記事を読む
国際ゴリラ年記念スケートショーが終了
(2009.01.21) 2009年は国際ゴリラ年。その最初のイベントとしてスケートショー「薄氷の上のゴリラ」がイギリスで行われた。これは、国際ゴリラ年を広く知ってもらうため...【国連】2009.01.15 発表 記事を読む
2009年ゴリラ年 ロンドンの自然史博物館で記念行事
(2009.01.16) 2009年「国際ゴリラ年(YoG)」行事の一環として、1月15日、ロンドンの自然史博物館において、ゴリラに扮したスケーターによるスケートショーが開催される。...【国連】2009.01.07 発表 記事を読む
イギリス ワシントン条約許可証に新たな料金制度導入
(2008.12.22) イギリス環境・食糧・農村地域省は、野生生物プロジェクトへの資金を確保するため、絶滅のおそれのある野生生物の取引について、新たな料金制度を導入する...【イギリス】2008.12.11 発表 記事を読む
2009年はゴリラ年 アフリカでの行動計画発表
(2008.12.11) ゴリラとその生息地の保護を進めるため、2009年を「ゴリラ年」とすることが、12月1日、モナコのアルバート王子によって正式に発表された。 また、ボン条...【国連】2008.12.01 発表 記事を読む
地球温暖化で海洋騒音も悪化!?
(2008.12.11) 「移動性野生動物種の保全に関する条約(ボン条約)」の第9回締約国会議において、クジラやイルカなどへの海洋騒音の影響が議題に上っている。 野生生物...【国連】2008.12.03 発表 記事を読む
ボン条約 新たに21種の移動性野生動物を保護
(2008.12.11) ローマで開催されていた「移動性野生動物種の保全に関する条約(ボン条約)」の第9回締約国会議が12月5日に閉幕した。今回の会議では、21種類の移動性野生...【国連】2008.12.05 発表 記事を読む
イングランド 野生生物指標に改善の兆し
(2008.12.05) イングランドの野生生物関連指標が公表され、野生生物の状況に明るい兆しの見えてきていることが明らかになった。 これらの指標は、生物多様性に対する...【イギリス】2008.11.27 発表 記事を読む
第9回ボン条約締約国会議が開幕
(2008.12.04) 「移動性野生動物種の保全に関する条約(ボン条約)」の第9回締約国会議が、12月1〜5日までローマで開催される。100カ国以上の政府代表が参加し、チーター...【国連】2008.11.28 発表 記事を読む
UNEP サイの密猟や違法取引を阻止
(2008.11.27) サイの密猟の拡大をくい止め、違法取引に関与している犯罪組織を撲滅するため、ワシントン条約のサイ作業部会が11月18〜19日までケニヤのナイロビで開催さ...【国連】2008.11.17 発表 記事を読む
ドイツの漁業組合が 初めて海洋管理協議会(MSC)認証を取得
(2008.11.14) ドイツのガブリエル環境大臣は、11月7日、ブレーメンで開催されたメッセ「スロー・フィッシュ2008」において、ドイツで最初に海洋管理協議会(MSC)の認証を...【ドイツ】2008.11.07 発表 記事を読む
イギリス 2007年の野鳥数指標を発表
(2008.11.11) イギリス政府は10月31日、2007年のイングランドの野鳥数に関する指標を発表した。 野鳥全体に関しては、調査対象となった野鳥(115種)の個体数は、1970...【イギリス】2008.10.31 発表 記事を読む
ミサゴやシロフクロウを守れ! 移動性猛禽類の保護に関する国際協定を締結
(2008.10.29) 欧州、アフリカ、アジアで見られる移動性猛禽類とフクロウを保護する国際協定に10月22日、28カ国が調印した。 イギリスとアラブ首長国連邦による共同イ...【国連】2008.10.23 発表 記事を読む
中国・四川大地震で被害 パンダ生息地を復興へ
(2008.10.27) 中国・四川大地震で大きな被害を受けた、ジャイアントパンダの生息地を守ろうという呼びかけが、温家宝首相の目に留まり、ジャイアントパンダを救う取り組...【中国】2008.10.16 発表 記事を読む
2009年は国際ゴリラ年
(2008.10.22) 2009年をゴリラ年とし、ゴリラの生息地の保護を支援するキャンペーンを行うことが、12月1日、ローマで開催されるボン条約(移動性野生動物の種の保全に関す...【国連】2008.10.08 発表 記事を読む
西アフリカ・マカロネシア諸国 マナティやイルカ保護のための協定締結
(2008.10.21) 西アフリカ地域のマナティや西アフリカ・マカロネシアの小型鯨類の保全を目指す、ボン条約(CMS)の新たな協定が、西アフリカ・マカロネシア水棲哺乳類第2回...【国連】2008.10.07 発表 記事を読む
アフリカ・ユーラシア地域水鳥協定 20種類の海鳥を保護対象に
(2008.10.17) シロカツオドリ、コグンカンドリ、アカオネッタイチョウなど20種類の海鳥を国際的に保護することが、マダガスカルで開催された第4回アフリカ・ユーラシア地...【国連】2008.10.02 発表 記事を読む
総件数529件 page 13/27 | 前へ 11 12 13 14 15 次へ