ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
気候変動について訴える若者を募集
(2006.02.15) イギリス環境・食糧・地方省のモーレイ大臣は、各地域において、気候変動について伝える9人の若者「気候変動の闘士」の募集を開始すると発表した。 若者...【イギリス】2006.01.26 発表 記事を読む
NGOの気候保護プロジェクトを支援する記念切手を発行
(2006.02.13) ドイツで、気候保護をテーマとした記念切手が発行され、2006年4月末まで、全国の郵便局で販売されている。 これは、1992年以降、2年毎に発行されている...【ドイツ】2006.01.25 発表 記事を読む
温室効果ガス排出量の最新データを公表 2004年は前年から微増
(2006.02.08) イギリス環境・食糧・地方省が1月23日に発表したデータによると、イギリスは京都議定書目標を達成する軌道にのっている。2004年、6種類の温室効果ガス全体...【イギリス】2006.01.23 発表 記事を読む
EPA 5つの企業が自主的な温室効果ガス排出削減目標を達成
(2006.02.02) EPAの気候リーダー・プログラムによる自主的な温室効果ガス削減目標を達成した最初の企業として、1月18日、バクスター・インターナショナル、GM、IBM、国立...【アメリカ】2006.01.18 発表 記事を読む
気候変動を考慮した森林管理を ガイダンス発表
(2006.02.01) イギリスの森林委員会は、「イングランド東部持続可能な開発ラウンドテーブル」の気候変動グループとともに、気候変動の影響を考慮した森林管理を促すガイ...【イギリス】2006.01.13 発表 記事を読む
欧州委員会 2008〜2012年までの国別排出割当計画に関する手引きを発表
(2006.01.30) 欧州委員会は、EUの排出量取引スキームに基づき、各加盟国が、2008〜2012年期間にCO2排出枠を割当てるための国家計画を立案するに当たって、手引きとなる文...【EU】2006.01.09 発表 記事を読む
将来の国際的な気候変動協定のあり方について 検討を開始
(2006.01.16) オランダ内閣は、12月23日、将来の国際的な気候変動協定について、省庁間で検討するよう求める、ファン・ヘール国務大臣の勧告について決定した。 新た...【オランダ】2005.12.23 発表 記事を読む
大気質と気候変動の関連性に関する意見を募集
(2006.01.06) 大気質専門家グループ(AQEG)は、12月19日、大気質と気候変動との関連性について協議文書を発表した。AQEGは、2001年に発足した省庁とは独立した公的機関...【イギリス】2005.12.19 発表 記事を読む
欧州委員会 京都議定書に基づく柔軟性措置及び技術移転に1億円以上を追加拠出
(2006.01.04) 欧州委員会は気候変動枠組み条約事務局との間で、京都議定書に基づく排出クレジットの移転を追跡する国際登録システムの設立及びクリーン開発メカニズム(C...【EU】2005.12.12 発表 記事を読む
オランダ・カナダ 気候変動対策で協力 EUとカナダの排出量取引制度の連結の可能性について調査を希望
(2005.12.27) オランダとカナダは、気候政策を強化するため、協力していく方針である。このため、両国は、EUとカナダの排出量取引制度をリンクさせる可能性について調査...【カナダ】2005.12.08 発表 記事を読む
気候変動への取組みを呼びかける 新たな広報キャンペーンを発表
(2005.12.20) イギリス環境・食糧・地方省のベケット大臣とモーレイ大臣は、気候変動の脅威を伝え、あらゆる人々に取組みの必要性を呼びかける、新たな3カ年プロジェクト...【イギリス】2005.12.01 発表 記事を読む
EU 企業は排出量取引に長期的確実性及び予測可能性を求める〜インターネット協議の結果より
(2005.12.16) 欧州委員会は、EUの排出量取引に関する関係者協議の主要部分を公表した。この協議は、インターネットを通じて、2005年6月から9月にかけて、企業、政府機関...【EU】2005.11.28 発表 記事を読む
COP11&COP/MOP1 将来の気候変動対策への道を開く
(2005.12.15) カナダのモントリオールで開催されていた、国連気候変動会議は、気候変動枠組み条約に基づく長期的な協力に関する対話の場を設けること等を盛り込んだ「モ...【国連】2005.12.10 発表 記事を読む
COP11&COP/MOP1 EU、各国の評価
(2005.12.15) 気候変動枠組み条約第11回締約国会議および京都議定書第1回締約国会合を終え、欧州委員会のディマス環境委員は、同会議を気候変動との闘いの分岐点と位置づ...【EU】2005.12.10 発表 記事を読む
北極・小島嶼・山岳地域における気候変動の影響が報告される
(2005.12.15) カナダのモントリオールで開催されている第11回気候変動枠組条約締約国会議において、北極・小諸島・山岳地域といった脆弱な地域における地球温暖化の影響...【国連】2005.12.06 発表 記事を読む
EUの温室効果ガス排出削減は安定軌道上 2010年までに9.3%減
(2005.12.14) 気候変動枠組み条約事務局に提出される欧州委員会の報告書により、EUは、すでに実施中の、または計画中の政策・措置及び第三国での事業によって、京都議定...【EU】2005.12.01 発表 記事を読む
EU温室効果ガス排出量取引スキーム裁判 イギリスが勝訴
(2005.12.08) イギリスの国家排出割当計画(NAP)の修正案について検討することを欧州委員会が拒否したため、イギリスが欧州第一審裁判所に提訴していた件で、11月23日、...【イギリス】2005.11.23 発表 記事を読む
「気候会合2005」 気候計画の実施状況、今後の展望について議論
(2005.12.02) 2004年に打ち出されたフランスの気候計画について、1年間の歩みをまとめるため、11月14日・15日、パリで「気候会合2005」が開催される。 この会合は、ド...【フランス】2005.11.14 発表 記事を読む
先進国からの温室効果ガス排出量 1990年レベルより5.9%減少 でも油断は禁物
(2005.11.30) 気候変動枠組み条約事務局が11月17日に公表した最新のデータにより、先進国グループからの温室効果ガス排出量が減少していることが明らかになった。同事務...【国連】2005.11.17 発表 記事を読む
モントリオールで第11回気候変動枠組み条約締約国会議・第1回京都議定書締約国会合が開幕
(2005.11.30) 気候変動に関する国際会議が、カナダのモントリオールにて、11月28日から12月9日まで開催される。 今回の会議は、京都議定書締約国156カ国の最初の締約...【国連】2005.11.23 発表 記事を読む
総件数2229件 page 94/112 | 前へ 92 93 94 95 96 次へ