ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
ドイツ&ペルー CDM実施に関する協定を締結
(2006.11.21) 11月9日、ベルリンにて、ドイツ連邦環境省とペルー国家環境審議会の間で、「クリーン開発メカニズム(CDM)事業と気候政策に関する協力協定」が結ばれた。 ...【ドイツ】2006.11.09 発表 記事を読む
EPA メタンの回収・利用に関するパートナーシップの成果報告書を公表
(2006.11.20) EPAは、「アメリカ政府によるメタン・トゥ・マーケット・パートナーシップへの支援の成果」と題する報告書を公表した。 この報告書は、EPA、国務省、国...【アメリカ】2006.11.07 発表 記事を読む
イギリス スーパーマーケットや地方自治体も排出量取引制度の対象に?
(2006.11.20) イギリスのミリバンド環境大臣は、11月8日、気候変動の危機を避けるために、大規模商業施設や公共機関を対象としたエネルギー効率化対策について協議文書を...【イギリス】2006.11.08 発表 記事を読む
アルプス会議開催 気候変動に対する適応戦略の開発などを採択
(2006.11.17) 11月9日、オーストリアのアルプバッハ市において、第9回アルプス会議が開催された。会議には、アルプス地域の国の環境大臣及びEUの代表らが集い、アルプス...【ドイツ】2006.11.09 発表 記事を読む
世界気象機関 大気中のCO2濃度が史上最高に
(2006.11.17) 世界気象機関(WMO)は、11月3日、大気中のCO2濃度(地球全体の平均値)が、史上最高となったことを公表した。 WMOの2005年版温室効果ガス報告書による...【国連】2006.11.03 発表 記事を読む
ケニア・ナイロビで 気候変動枠組み条約締約国会議・京都議定書締約国会合開催 適応問題・ポスト2012年問題が焦点に
(2006.11.16) 気候変動枠組条約第12回締約国会議・京都議定書第2回締約国会合が、11月6日〜17日、ケニアのナイロビで開催される。 今回は、サハラ以南のアフリカで初...【EU】2006.11.06 発表 記事を読む
UNEP 気候変動とアフリカ、気候変動と世界遺産に関する報告書を公表 10億本の植林キャンペーンも開始
(2006.11.16) 気候変動枠組条約第12回締約国会議と京都議定書第2回締約国会議の開催に合わせて、気候変動に関する新たな報告書やキャンペーンの開始が発表された。 1...【国連】2006.11.05 発表 記事を読む
イギリス 気候変動法制定へ 2050年までにCO2排出量を60%削減する目標を盛り込む方針
(2006.11.13) イギリス財務省が発表したスターン・レビュー報告書を踏まえ、イギリスのミリバンド環境大臣は、気候変動法の制定がイギリスの気候変動対策戦略の基盤とな...【イギリス】2006.10.30 発表 記事を読む
EPA 自主的気候保護プログラムにより 2005年には6300万トンの温室効果ガス排出を回避
(2006.11.08) EPAは10月25日、「エネルギー・スターおよびその他の気候保護パートナーシップ 2005年年次報告書」を公表した。 これによると、2005年には、エネルギー...【アメリカ】2006.10.25 発表 記事を読む
ドイツ ゴア米国元副大統領の映画「不都合な真実」の特別上映会を各地で開催
(2006.11.08) ドイツ連邦環境省は、10月26日、ドイツ各地で、映画「不都合な真実」の特別上映会を開催することを発表した。この映画は、地球温暖化をテーマとしたもので...【ドイツ】2006.10.26 発表 記事を読む
EU旧15カ国 京都議定書目標をなんとか達成可能
(2006.11.02) 最新の温室効果ガス排出量予測により、EU旧15カ国は京都議定書目標をギリギリで達成できそうな状況にあることが明らかになった。 EU旧15カ国は共同で、2...【EU】2006.10.27 発表 記事を読む
イギリス 気候変動の経済学に関する報告書を公表 対策に必要なコストはGDPの1% 何もしなければ被害額はGDPの20%に
(2006.11.02) イギリス政府は、気候変動について経済学的な観点から分析した報告書を公表した。これは、財務大臣が2005年7月に、世界銀行の元チーフエコノミスト、ニコラ...【イギリス】2006.10.30 発表 記事を読む
EPA 気候変動に関するウェブサイトをリニューアル
(2006.10.31) EPAは、気候変動に関するウェブサイトをリニューアルした。 これは、最新の科学的情報を提供し、また地域、州、国および国際レベルにおいて気候変動に積...【アメリカ】2006.10.19 発表 記事を読む
EPA・気候リーダー・プログラム 参加企業が野心的な温室効果ガス削減目標を設定
(2006.10.24) EPAの気候リーダー・プログラムにおいて、デュポン、HSBCノース・アメリカなど13の企業が新たな温室効果ガス排出削減目標をたて、またキャンベル・スープ、...【アメリカ】2006.10.12 発表 記事を読む
フランス 気候変動に関する教育用CD-ROMを全ての高校に配布
(2006.10.24) フランスで映画「不都合な真実」の上映が開始されたことを機会に、10月11日、オラン エコロジー・持続可能な開発大臣は、映画のテーマを用いた教育用CD-RO...【フランス】2006.10.11 発表 記事を読む
ドイツ パンフレット「気候保護は価値があるー京都議定書の実行と強化」を発行
(2006.10.23) ドイツ連邦環境省は、10月11日、パンフレット「気候保護は価値があるー京都議定書の実行と強化」を発行した。 このパンフレットは、気候変動に関する知...【ドイツ】2006.10.11 発表 記事を読む
フランス 温室効果ガス排出量75%削減に向け 国際シンポジウムを開催
(2006.10.19) 2050年までに温室効果ガス排出量を4分の1に削減すること(75%減)を目指し、フランスで10月9日、国際シンポジウム「フランスにとっての気候への挑戦:ファ...【フランス】2006.10.09 発表 記事を読む
EPA 石油・ガス事業者からのメタン排出削減を目的とする国際的なプログラムを発表
(2006.10.05) EPAは、メタン排出量の削減を目的とする「天然ガス・スター国際プログラム」を創設し、エクソンモービル、コノコフィリップス・カナダなど、7つの石油・ガ...【アメリカ】2006.09.26 発表 記事を読む
イギリス 政府各省の気候変動政策を調整する「気候変動局」を設立へ
(2006.10.03) イギリス政府各省の気候変動政策を調整する「気候変動局」が設立されることとなった。気候変動局(OCC)は、客観的な分析に基づいて各省の取組みを調整し、...【イギリス】2006.09.22 発表 記事を読む
イギリス 政府承認のCDM事業が124件に
(2006.09.29) イギリスのピアソン気候変動担当大臣は、畜産廃棄物を利用した発電事業など31件の小規模CDM事業が認められ、政府承認のCDM事業が124件となったことを歓迎し...【イギリス】2006.09.20 発表 記事を読む
総件数2227件 page 90/112 | 前へ 88 89 90 91 92 次へ