ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
イギリス 2006年温室効果ガス排出量を公表
(2007.04.11) 3月29日に発表された「2006年温室効果ガス排出量(暫定版)」の結果を省みて、ミリバンド環境大臣は、気候変動対策に向けた決定的な行動をおこす必要がある...【イギリス】2007.03.29 発表 記事を読む
欧州委員会 チェコ、ポーランド及びフランスの国内割当計画を承認
(2007.04.09) 欧州委員会は、EU排出量取引制度に基づく、チェコ、ポーランド及びフランスの国内排出割当計画(2008-2012年期)を承認した。 チェコは申請量1億190万ア...【EU】2007.03.26 発表 記事を読む
EUローマ条約調印50周年 気候変動対策への決意を新たに
(2007.04.05) ローマ条約調印50周年を記念し、3月25日、ベルリンでの式典で、欧州閣僚理事会議長のドイツのメルケル首相、欧州議会のペッテリンク議長、欧州委員会のバロ...【EU】2007.03.25 発表 記事を読む
UNEP 建築物の気候変動対策の可能性を訴える報告書を公表
(2007.04.05) UNEP持続可能な建築・建設イニシアティブ(SBCI)は、4月2〜4日にモロッコ・ラバトで開催されているSBCI年次総会において、建物からのCO2排出削減に関する新...【国連】2007.03.29 発表 記事を読む
イギリス ミリバンド環境大臣が低炭素経済を目指した予算編成を歓迎
(2007.04.03) イギリスのミリバンド環境大臣は、新たな予算が低炭素経済に向けた次のステップになると歓迎した。 先週、イギリスは、気候変動法の草案を発表し、低炭...【イギリス】2007.03.21 発表 記事を読む
イギリス 2008〜2012年の国内排出割当計画(最終版)を公表
(2007.03.30) イギリス政府は3月16日、EU排出量取引スキーム(EU-ETS)第2期のための国内排出割当計画(NAP)最終版を発表した。 2006年8月版NAPに加えてきた修正箇所...【イギリス】2007.03.16 発表 記事を読む
ドイツ 旅行会社8社が気候ニュートラル・プロジェクトに参加
(2007.03.26) 「atmosfair」と「インターネット旅行会社連盟(VIR)」は、3月8日、両組織の新たな共同事業を公表した。 「atmosfair」は、航空機の利用に伴って排出され...【ドイツ】2007.03.09 発表 記事を読む
イギリス 気候変動法案を公表 CO2排出量の60%削減を法定目標に
(2007.03.23) イギリス ミリバンド環境・食糧・農村地域大臣は3月13日、気候変動法案を発表した。同時発表の戦略ペーパーとあわせて、イギリスを低炭素経済へ導くための...【イギリス】2007.03.13 発表 記事を読む
フランス 国内割当計画の対象外の分野でも 温室効果ガス排出削減対策を促進へ
(2007.03.22) フランスのブルトン経済・財務・産業大臣とオラン エコロジー・持続可能な開発大臣は、すべての経済分野において効果的な温室効果ガス対策を進めるため、...【フランス】2007.03.07 発表 記事を読む
イギリス EU温室効果ガス排出量取引制度(EU-ETS)の将来に提言
(2007.03.20) イギリスの政府、企業及び環境団体は、3月6日、2012年後のEU温室効果ガス排出量取引制度(EU-ETS)への要望をまとめたマニフェストを公表した。 「EU-ETS...【イギリス】2007.03.06 発表 記事を読む
日本・アメリカ 気候変動政策に関する共同ワークショップを開催
(2007.03.19) EPAと日本の環境省は、3月5・6日、ワシントンDCにある世界資源研究所(WRI)において、気候変動政策に関するワークショップを開催した。 このワークショ...【アメリカ】2007.03.08 発表 記事を読む
オランダ・アメリカの科学者 モントリオール議定書が温室効果ガス削減に果たす役割を評価
(2007.03.19) オランダとアメリカの科学者は、モントリオール議定書が、オゾン層の保護に加え、気候変動対策にも大きな役割を果たしていることを強調する論文を発表した...【国連】2007.03.05 発表 記事を読む
欧州閣僚理事会 野心的な気候政策・エネルギー政策を打ち出す
(2007.03.15) 欧州閣僚理事会が3月8・9日、ブリュッセルで開催され、野心的な気候政策・エネルギー政策が採択された。 気候変動については、先進国全体で、温室効果ガ...【EU】2007.03.09 発表 記事を読む
アメリカ・西部5州 気候変動対策に関する地域協定に合意
(2007.03.12) アメリカ西部の5つの州が、温室効果ガスの排出削減を目指す地域協定「西部地域気候アクションイニシアティブ」に合意した。 この協定には、カリフォルニ...【アメリカ】2007.02.26 発表 記事を読む
イギリス 温室効果ガス排出量取引 新規参入者リザーブの余剰分を入札で売却
(2007.03.08) イギリス政府は、2月23日、排出量取引スキームの新規参入者リザーブ(NER)の余剰分の一部を、入札によってブローカーやトレーダーに譲渡することを発表した...【イギリス】2007.02.23 発表 記事を読む
欧州委員会 スペインの国内割当計画を承認
(2007.03.08) 欧州委員会は、EU排出量取引制度に基づく、スペインの国内排出割当計画(2008-2012年期)を承認した。 スペインからの申請量1億5270万アラウアンス(CO2...【EU】2007.02.26 発表 記事を読む
世界環境デー 2007年のテーマは「氷が溶ける−ホットな話題?」
(2007.03.07) 2007年〜2008年が「国際極年」であることにちなみ、2007年の世界環境デーは「氷が溶ける−ホットな話題?」がテーマとなる。気候変動が極地の生態系やコミ...【国連】2007.02.28 発表 記事を読む
ドイツ 閣僚と連邦政府職員の出張に気候ニュートラルを導入
(2007.03.07) ドイツ連邦内閣は、2007年から、閣僚と連邦政府職員が職務上、飛行機及び公用車で移動する際に発生するCO2を、追加的な気候保護プロジェクトによって相殺す...【ドイツ】2007.02.28 発表 記事を読む
低炭素社会に向けて 日英が共同ワークショップを開催
(2007.03.06) イギリスのミリバンド環境大臣は、6月13日〜15日、専門家や企業関係者をイギリスに招き、低炭素社会の実現方法を模索するワークショップを開催することを発...【イギリス】2007.02.16 発表 記事を読む
アメリカ 2005年の温室効果ガス排出量は微増
(2007.03.06) EPAは、「アメリカ 温室効果ガス排出量および吸収源目録:1990-2005年」と題する報告書案を公表し、30日間にわたって、パブリック・コメントを募集してい...【アメリカ】2007.02.20 発表 記事を読む
総件数2225件 page 87/112 | 前へ 85 86 87 88 89 次へ